見出し画像

妊娠24~27週目(妊娠7ヶ月)まとめ

心は乙女!体はおばちゃん!葵ひなです😆
妊娠中期も最後になりました!
今回もこの時期の体調をまとめていきます!
最後までお読みいただけると嬉しいです!

妊娠7ヶ月のベビー様子

ベビーはスクスク育っています🍼👶
五感も発達して、音や光などを感じることができるようになるそうです❤️

さらに、体重も1000g近くになるようで(赤ちゃんによって個人差あり)発達した筋肉や神経で、お腹の中では様々な動きをしているようです。そのため、胎動をより多く感じるようになります。

胎動どんな感じ?

人によって胎動の感じ方も様々で、大人しい子だと動きが少なく感じ、活発な子だと、常に胎動を感じることもあり、ベビーの個人差が分かりやすくなってきますね!

我が子は休むことなく動いているような子です😂
落ち着きない子だなーと思いつつ母はニコリ😆

ドコドコドコドコ
ムニムニムニ
ピクピク
ドーーーン
ポッコン
ドルルルン

などいろんな動きをしています。
週数が経つにつれて胎動が痛い!!!
骨盤など骨付近や内蔵付近でパンチやキックをされると痛いです!!
胎動が強くて、そのせいか下腹部が締め付けられるような痛みもあり、お腹は常に横揺れです😂

今では最初の頃に感じた

ピリピリ

といった、か弱い胎動が懐かしく感じます🤣

胎動を感じやすいタイミング


リラックスしている時や横になっている時など安静にしている時が感じやすいと言われていて、動いている時は感じにくいと言われます。

私も座っている時や寝ている時に感じやすく、就寝前、入浴、食事、トイレ中などに感じやすいかなー?と思います。

あとは、ベビー用品を見ているとき!!
必ずと言っていいほど、胎動炸裂です!!

ベビーのことを考えている時は、ベビーも喜んでるのかなー?なんて考えています❤️

逆子がなおったとき分かるの?

逆子とは

逆子とは骨盤位と呼ばれており、手足やおしりが下に来ていることを言います。
小さい子は羊水の中で沢山動くことが出来るので、グルグル回っています。

ベビーの体重が1000gを超え、大きくなってくると、自然に頭が下にきます。これは頭位と言われ、正常の姿になります。

私は28週の健診の時に頭位になっていましたが、出産間近まで逆子になっていることもあるそうです。
また、正常位になったのに逆子になることもあるそうです。

逆子だと不安を感じますが、お医者さんから異常や問題がないと言われたら、ベビーが逆子の方が心地よいのかもしれませんね。
また、ベビーのタイプに合わせて見守ることも大切なのかもしれません。

妊娠30週までに正常位(頭位)になる確率は80%、34週には90%を超えるようです。

妊娠中期は逆子であっても問題はないと言われましたが、お医者さんから『逆子ですねー。』と言われると焦りました😖

わたしはコレで逆子を治した!

セルフでできることで有名なのは『逆子体操』!!

https://plusseikotsuin.com/sakago/9021.html
https://plusseikotsuin.com/sakago/9021.html

私は27週を過ぎてから⬆こちらを1日2回(朝、夜)10分くらいやってみました。

やってみて思ったこと

すごいキツイ!!!!
安静にしながらやったのに息切れが。。笑

ただ、この体勢をしている時、胎動が多め!
ベビーが動いてるのがよく分かりました!

寝る時はシムス位で!

https://www.24028.jp/mimistage/birth/2350/

⬆の姿勢で寝ることも徹底しました!
横向きで寝ることでベビーが動きやすくなるという話を聞き、私もラクなので取り入れやすかったです!

ある日、シムス位でいた時に『ドコドコドコドコドゥルルン』と激しい胎動が!

もしかして治ったかも!?と思ったのですが、このあとも骨盤付近で胎動を感じたので、1回転しただけだったのかなー?と思っていました。

でもその日を境に胎動の感じ方が変わり、下腹部、骨盤付近で聞いていた胎動がお腹の左半分全体で聞こえるようになりました。

そして次の健診の時エコー検査で、

『あかちゃんの頭が左下腹部にきていますよー。逆子ではないようです。』と助産師さんから言われ、ほっとしました。
お医者さんからも『逆子治りましたね。これからは各測定の誤差も少なくなってくると思います。』と言われました。

よくエコー検査で調べる数値。これは逆子だと正しい評価ができないようです。

もしかしたら、ドコドコドコドコドゥルルンは逆子が治った時の証だったのかも?と思いました❤️

ということで、逆子体操は1週間しか行いませんでした😅

ただ、私の友人には、臨月になって逆子が治った人もいますし、お医者さんの指導で施術をした人もいます。

逆子を無理して治さなくていいと考えるお医者さんもいるようで、今はいろんな出産方法があるので、ベビーに負担をかけず出産を目指すという考えもあるようです。

恐るべし!後期つわり

妊娠初期に辛かったつわり。
妊娠中期になり良くなったものの、27週から再発💦
これが『後期つわり』かぁ。。。と毎日悩んでいます。

主に辛いと思った症状

・吐き気、嘔吐、常に胃がムカムカする
・動くことがおっくうになる、眠い

私の場合は寝る前~午前中に、吐き気や嘔吐が辛く、朝は水分をとっただけで嘔吐してしまうこともありました。
そのほか、胃が常にムカムカして、乗り物酔いをしたような感覚。
匂いに敏感で、特に食事作りは辛いです。

※ 動くことがおっくうに感じることは、お腹が大きくなってきた人に多い特徴であり、つわりとは関係ありません。

歩くとお腹が痛くなり、歩くのもしんどいなーと思うことが多くなりました。
あとは眠気が酷いです。思考回路が止まったようなぼーっとした感じや、常に眠いという感覚です。

妊娠初期症状と似ていますね。

わたしは妊娠初期症状で、嘔吐や吐き気、眠気が辛かったです。
妊娠中期に入り症状は良くなって快適に過ごせていましたが、まさか後期に入り、また同じような症状になるとは思っていませんでした。

体調悪くてもベビーは元気

体調悪くても、お医者さんからも胎児に問題ないと言われるとほっとします。
妊婦健診のエコーで見ると小さい体で動いている我が子も見ると、自分の体調の悪さなんて二の次!という気持ちになれます。

自宅にいて、体調悪くて自分に嫌気がさすこともありますが、その時は胎動に励まされています。

妊娠初期には感じなかった胎動が心の支え


後期になると、しっかりポコポコ動いているのです。
この感覚に励まされています。
そのため、妊娠初期の不安さはありません。

ベビーも自分も体調に気をつけながら生活していきたいと思います。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました🙏

Instagramでは毎日更新中です!
良かったら合わせてお読み頂けると嬉しいです!
⬇のリンクからInstagramのアカウントに飛びます🎶
https://www.instagram.com/invites/contact/?i=ly2uvd7deyyc&utm_content=piu0xhh

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?