見出し画像

「訪日観光客のレンタカー事故多発」報道は本当か①

2023年12月3日のテレビ朝日「サンデーLIVE!!」で「訪日観光客のレンタカー事故多発」と放送され、その記事がYahoo!ニュースに『廃業に追い込まれる業者も…訪日観光客のレンタカー事故多発「止まれ」標識が原因に?』というタイトルで掲載されました。このニュースに対するコメントは1,700件を超え、専門家も含め、訪日観光客のレンタカー利用に対する否定的なコメントが大多数でした。しかし、事故数などのデータは一切報道されませんでした。そこで、本当に訪日観光客のレンタカー事故は多発しているのか調べてみました。

内閣府の「令和元年交通安全白書」にレンタカーを利用する訪日外国人に関するデータが掲載されていました。「交通安全白書」によるとレンタカーを利用した訪日外国人は2012年の26.7万人から2017年には140.6万人へと増加しました。これは5.3倍の増加です。同時期に、国際免許または外国免許を持つ人々のレンタカー事故件数も増加しています。2012年の36件から、2017年には188件へと増えています。これは5.2倍の増加です。しかし、事故率は0.0135%から0.0134%へとほぼ変わらない推移を見せています。

出所:内閣府「令和元年交通安全白書」

「令和元年交通安全白書」に掲載されていたデータから読み取れることは、事故率が2012年以降の6年間でほぼ横ばい傾向(実際は緩やかな下落傾向)です。そのため、2023年に事故率が急激に上昇していることがない限り、「訪日観光客のレンタカー事故多発」というタイトルは「コロナ禍後に訪日観光客が回復し、そのため事故が増加しただけ」と言えるのではないでしょうか。

次回、日本人と外国人の事故率の比較データを提示したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?