見出し画像

自分がどんな人間か、自分では分かってなかったり

自分がしっかりしてるという自覚はないけど、
思考パターンはまともな方なんかなぁとか思ったり思わなかったり。

アルバイト先で頼りにされてる感覚はあります。

昨日副店長に「完璧主義者だよね」って言われました。

確かに何をするにおいても妥協はしたくないから、一人ひとりのお客さんに満足して貰えるように毎度ベストを尽くしてます。それが私の中で当たり前だから。

思えば、今まで全力投球することが当たり前の環境で育ってきました。
それは親からそういう教育を受けたという訳ではなく、
自らやりたいと志願したバスケットボールがそうでした。

努力して上手くならないと試合に出られないし、スタメンになるためには同様に努力が必要でした。
私は身体能力が低い方ではない自覚があったので、
特に運動で他人に負けたくなかったのです。

だから努力することが当たり前でした。
練習をすればスキルがアップしますからね。

そうやってバスケットボールを通して全力投球することが当たり前になった私は他人からすると完璧主義者に映るようです。

ただ、以前どこかに書いたのですが、後輩に対しては全然完璧を求めません。
むしろ自分より出来る後輩はコンプレックスに感じるかも🙂
仮にいたとしても、邪険に扱うとかはしません。もちろん。
そんな人間が嫌いなので。贔屓も。

自分がやられて嫌なことは他人にしない。
これは幼い頃に皆が言われることですね。
大人になってしまうと忘れてしまう人多いなと感じてます。

話が逸れました。(すいません)

上の立場の人にはある程度完璧を求めてしまいますね。
だって、私よりお給料もらってるんですから……🥺

だからといって自分を基準にして他人を評価するのは良くないのかな、とは思ってるんですけどね。


何が言いたかったかまた分からなくなってしまいました😇

就職活動時に自己分析を沢山したはずなんですけど、
気づけてない部分がまだ沢山あるのかな、と思いました。

「自分のことなんだから自分が一番分かってるよ!!!」みたいなセリフどこかで主人公が泣きながら言ってそうですが、自分のことって意外と分からなかったりするんですよね。

分からないが分かるようになるのは面白いので、周りの人や友人に改めて私がどんな人間なのか聞いてみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?