見出し画像

実は強かった!?二度と『天契約』を弱いとは言わせない!!

皆さん、こんにちは!
ヴァイスしたいけど、ヴァイスをする友達がいないので、最近ではバトスピばかりしてる"もりぽん"です

今回は、バトルスピリッツ最新弾"界導"で新規追加された『天契約』について記事を書こうと思います
※今回、目次は省略します

ちなみに皆さんは、もう最新弾"界導"のカードを使っていますか?
この最新弾"界導'"には、新しい契約『幽契約』『機契約』『天契約』に加え、『獄契約』『極契約』の強化パーツも収録されており、さらに『突契約』『冥契約』『花契約』『零契約』『幻契約』『造契約』の"超契約煌臨"達も追加され、新しいデッキだけでなく、今までのデッキもまた強くすることができるそんなカードがたくさんありました。

僕は黄色が大好きで、今までも黄色のデッキをたくさん組んで使ってきました。なので、最新弾も『幻契約』と『天契約』のカードを発売後すぐに集めました。ちなみに「連召喚:子フィンクスフィールド」ってカードがたまらなく可愛くてめちゃくちゃ集めてます(笑)

しかし、そんな黄色大好きな僕でも『天契約』の初期評価は今までの黄色の中で最悪でした。

というのも『天契約』のテキストだけは面白いと思っています。

『天契約』の契約スピリット「プチフェニル」は自分のデッキの1番上を表向きにすることができ、そのままにしても良いし、手札のカードと交換することができる効果。欲しいカードであれば引き、必要ないカードであればそのまま戻すといったことが可能。そして、『天契約』には表向きの状態でドローすることで発揮する効果が多くあり、そのカードをデッキの上に固定し、上手く使うことで手札をどんどん増やしたり、相手スピリット/アルティメットを除去していくのが『天契約』の戦法。
※↓表向きでドローした時に発揮する効果

「プチフェニル」の表向きにしてドローする効果はフラッシュタイミングの効果なため、相手のアタックステップ中にも発揮でき、自ターン中だけでなく相手ターン中も相手のスピリット/アルティメットを除去できるのが『天契約』の強み。
また、「プチフェニル」がフィールドにいる時、ドローするカードが系統『金雲』を持っており、コストが自分のカウント以下の場合、1コスト支払うことで召喚できるという効果を持っており、フラッシュタイミングにブロッカーを増やすことも可能。

これをまとめると…
①手札が弱くても毎ターンデッキの上を見て必要なカードがあれば手札のカードと交換ができる。
②自分のターンも相手のターンもドローするだけで相手のスピリットやアルティメットを除去することが可能。
③ドローするカードをそのまま召喚することができる。

以上が「プチフェニル」の効果を簡単に説明したものです。
ここまでだと面白いし強そうと思うかもしれませんね。
ですが、『天契約』には重大な欠点があると僕は思ってます。それが…

"詰めの弱さ"

『天契約』に与えられた詰め手があまりにも弱すぎたこと。どんなに序盤や中盤を上手く立ち回れるデッキでも、最後の詰めが弱かったら安定した勝利が得られないと思ってます。
ちなみに『天契約』のXレアがこちら

イラストはめちゃくちゃ良い!
超可愛いんっすよ!!なのに効果が微妙すぎて…
"煌臨中"にアタック時のみ相手スピリット/アルティメットの効果を受けなくなる。決して弱くはないのですが、マジックやネクサスの効果は受けてしまうため微妙。
さらに、アタック時にブロックされなくなる効果を持っているが、ライフ回復と自身の回復には名称指定ブレイヴを合体させていないといけないと条件が厳しめ。
※↓名称「契約杖」のブレイヴ

しかも、本体はシンボル1つしかなくブレイヴにはシンボルがないため、打点を伸ばすためには他カードを使用するか、回復効果を諦めてシンボルを持つブレイヴを合体させるしかない。

そうやって、いざ詰めようとしても相手のフラッシュを無効にしたり、手札やコアに干渉することもなく、また、ライフ貫通効果もないため「白晶防壁」といった守備札1枚で簡単に守られてしまう。強いと評価される方もいるかもしれませんが、僕個人の意見としては最弱の詰め性能だと思っています。

そこで他に何か有能なものはないかと考え、僕が思いつきだけで最初に組んだ構築がこちら

もはや、「フェニックスメイデン・フェニル」は早々と不採用になってしまいました。
かわりに『天契約』の詰めとして僕が選んだのは『導魔』の強力な詰め手でもある「醒教皇メルティアナ」でした

このカードは召喚/アタック時に相手のスピリット/アルティメットをBP-10000×(1+自分のカウント数)だけ発揮でき、BPが0になれば破壊するため、たった1枚で大量に相手の盤面を除去でき強いのではないかと思って採用しました。
また、自分のライフが増える時、増やすかわりに相手のライフを貫通する効果を持っているため、フラッシュを挟むことなく相手に勝利することが可能。

これは強いデッキができたと思い、友人達ですぐに試してみたのですが、結果は惨敗…
序盤になかなか相手のライフを削れず、こちらが詰めの体勢に入る前に相手の準備の方が先に整ってしまうということが多々ありました。
カードパワーの差が激しかった…

そして、そこから次に思いついたのがこちら

「巨人猟兵オライオン」や「機動要塞キャッスル・ゴレム」などのデッキLOプランでした。
ライフが削りきれないのであれば、耐久して相手のデッキを破棄してしまえという発想にたどり着きました。
黄と青と色が全く違うのですが、『天契約』の強み活かすコンボがあり、それがこちら

召喚するコアが足りなくても「プチフェニル」の効果でデッキの上に置いてしまえば、「スピリットサンタ」や「フェニル&フェニックスフェザー」の効果でコストを支払わずに召喚ができる。実際、友人とやってる時は高い勝率を出せてました。

ですが、これなら『天契約』で組むより『海賊キャスゴ』で組んだ方が強そう…と感じ、この構築もすぐに崩しました。

そうやって、構築に悩みながら『幻契約』を使っていたある日のこと、とあるカードに僕は目がとまりました。それは…

そう、『幻契約』の詰め手として活躍している「大天使ミカファールXV」でした。このカードの煌臨条件が緩く、「プチフェニル」にも煌臨できることに僕は気がつきました。
これを使えば、『天契約』の特徴を活かしつつ詰めも強力なデッキができるのでは?
そうして、完成したのがこちら

かなり古いカードではありますが「神弓鳥ペリュトーン」というカードがあり、合体アタック時にデッキ上から1枚目がマジックカードの時、コストを支払わずに使用できるという効果を持っているブレイヴ。

デッキの上から1枚目がマジックカードの時とガチャ要素がありましたが、「プチフェニル」の効果でデッキの上にマジックカードを置いておけば、合体させアタックすることで、確実にマジックカードを引き使用できる。そして、相手のフラッシュ前に「大天使ミカファールXV」の効果で相手のライフを2点削ることが可能となる。

また、その使用するマジックに「サンクティファイドライド」を用いることで相手はブロックできず、手札/手元の煌臨カードや「白晶防壁」などの防御札を使用することがてきなくなるため、より確実に勝つことができる。

めっちゃ良いデッキができたぞ〜と思い、構築を友人の1人と共有しました。そして、いざ組もうとしたその時でした…僕は「神弓鳥ペリュトーン」を持っていないことに気がつきました。
かなり昔のカードのため、自分が持っているのかさえわからず、たまたま友人の方が持っていたので、その友人にこの構築を託し、僕は「神弓鳥ペリュトーン」が足りないため組めませんでした。
そのため、また僕は新しい『天契約』を考えることになりましたが、「大天使ミカファールXV」からヒントを得た僕が次の構築を閃いたのはすぐでした。それから、何度も構築を練り直し、最後に完成したのがこちら

少し前に話題になった「オラクルXVIII オーバームーン」と「魔導女皇アンブロシウス」を使ったライフ貫通で勝利するプラン。

そして、この構築で挑んだバトラーズで見事優勝することができました。
発売当初は弱いと思っていましたが、実際に使ってみると思ってた以上に『天契約』のギミックが強かったです。
(優勝景品のWINNERカードと一緒に写真撮るの忘れてました…)

そして、意外にもこの構築に興味のある方がいるようなので、各カードの採用理由を説明していきたいと思います。

【採用理由】


「プチフェニル」

『天契約』の契約スピリット。効果の詳細は上記文で説明済みのため省略。あればあるだけ強いので問答無用で3枚採用。


「ウィンレット」

「プチフェニル」の効果でデッキ上から表向きのカードをドローするとその後、手札のカードをデッキ上に戻さないといけないため、実際ドローはしているが手札の枚数が増えることはない。しかし、このカードをデッキの上から表向きでドローするとターンに1回ではあるが、自分のデッキの下から1枚ドローすることができる。さらに、召喚時にもデッキの下からドローする効果があり、「プチフェニル」がフィールドにいるとドローのかわりに召喚できるため、"ドローする時"と"召喚時"で2枚デッキの下からドローができる。これで手札を増やしていくことが可能。できれば早い段階で引きたいので3枚採用。


「三賢神ラルヴァンダード」

カウント増加時に効果召喚が可能。デッキ上から1枚ドローし、ボイドからコア1個を増やせる。また、相手ターン中にカウントを増やせる「プチフェニル」と相性が良く、アタックステップ中にブロッカーとして召喚することもできる。他にもライフ貫通効果を持っていたりと万能なカードのため3枚採用。


「アルカナバード フェニックスペード」

召喚/煌臨時にドローしつつ、デッキの上に戻す効果は任意のため、戻さずに1枚ドローとして使える。OC中のアタック時、相手のスピリット/アルティメット1体をBP-7000し破壊する効果も持っており、使いやすかったため、個人的には3枚採用をオススメ。


「選ばれし探索者アレックス」

コアを増やしたり、1枚ドローしたりと万能。また、環境で流行ってる「超星使徒スピッツァードラゴン」の影響を受けず、発動しやすいバーストとして3枚採用。


「白羽姫シトリ」

このカードは表向きでドローする時、相手のスピリット/アルティメット1体をアタック/ブロックできないようにする効果持っている。手軽に相手のスピリット/アルティメット1体を行動不能にできるため優秀。
また、召喚時にはデッキ下から2枚ドローする効果と相手のネクサスをデッキの下に戻す効果があり、厄介なネクサスを除去するためにも必要なカード。コストの重たさもあり採用は2枚。
イラストはめちゃくちゃ可愛い。


「魔導女皇アンブロシウス」

このデッキのキーカード。トラッシュにある時、自分のライフが相手によって減らされると召喚でき、トラッシュから黄色のマジックカードを回収できるという効果を持っているが、ほとんど使うことはない。
それよりも他の効果の方が強力で、アタックした時に自分の手札にあるマジックカードのフラッシュ効果をただちに使用できる効果を持っているため、アタック時効果で「サンクティファイドライド」を使用できれば、相手のフラッシュタイミング前に相手の手札/手元の黄色を含まないカードを抑制でき、これにより強力な守備札「白晶防壁」や「氷刃血界」といったカードを使わせず詰めにいくことが可能。そして、Lv3の効果もかなり強力でアタック時効果と相性が良い。お互いのアタックステップにマジックカードの効果発揮後、相手のライフを貫通する効果となっているため、アタック時にマジックカードを使用し、そのまま相手のフラッシュ前にライフ貫通を狙うことができる。この効果が少し前に話題となり、「オラクルXVIII オーバームーン」のミラージュ効果も対象となるため、使用したマジックだけでなくミラージュの効果発揮後でもライフ貫通ができるという裁定になったこと。これによってミラージュをセットした状態でマジックを使用すれば、相手のライフを最大3点貫通することができる。かなり強力な詰め性能となっているため採用したが、枠がないために2枚の採用とした。実際に使用するとかなり強かったです。


「天運の契約杖フェニックスフェザー」

これに関しては、コアを増やすための採用となっています。"合体結誓"で「プチフェニル」1体につき、ボイドからコアを2個ずつ増やすことが可能。最後の詰め「魔導女皇アンブロシウス」をLv3にするためにコアが必要なので採用。
合体アタック時には、デッキ上の表向きのカードをドローした後、『天契約』と合体していれば自分のデッキの上を表向きにすることで相手のスピリット/アルティメット1体をデッキの下に戻すことができる。弱くはないのだが、契約煌臨が「アルカナバード フェニックスペード」のみのため"合体結誓"を使うタイミング少なく1枚のみの採用となってます。なくても大丈夫です。


「切札スペードソード」

このカードは表向きの状態でデッキからドローすると相手のスピリット1体をBP-7000でき、0になると破壊できるというもの。ここだけ聞くとそんなに強そうに思えないが、ターン制限がないためにヤバいカードとなっている。このカード1枚でも引けていれば「プチフェニル」の効果と合わせて相手のスピリットを大量に除去することも可能ですし、BPの高い相手スピリットもこの効果を繰り返すことでBPを低くすることができる。実際、これによって『蒼契約』対面の「神海大帝ケーニッヒ・シャック」をBP2000まで下げブロックで破壊することができました。1枚引ければ良いため2枚の採用。


「天の古代神殿」

ミラージュ効果がかなり強力。フラッシュ効果で発揮するため、自ターン中も使用できるが、相手のアタックステップのフラッシュでもドローすることが可能。デッキから表向きでドローすると発揮する効果を持つカードとの相性が良い。しかし、基本的にミラージュとして「オラクルXVIII オーバームーン」の方をセットしておきたいため採用は2枚と控えめ。ちなみに配置することはほとんどない。


「雲海にそびえる翼遺跡」

優秀なネクサス枠として採用。相手のカウントが4以下であれば効果を受けずフィールド残しやすい。また、ターンに1回だけだが『金雲』を持つスピリットを召喚するとデッキから1枚ドローする効果を持っており、表向きでドローすると発揮する効果を持つカードと相性が良く、「魔導女皇アンブロシウス」召喚の軽減としても活躍するため3枚採用。


「白晶防壁」

シンプルな守備札。他のカードに変えてもいい枠。とりあえず、2枚採用。


「絶甲氷盾」

守備札枠。「白晶防壁」と違ってコアを使わずに使用できるため、序盤のアグロに対してかなり有能。3枚でも良かったが、「白晶防壁」と守備札枠を散らしたため2枚の採用。


「オラクルXVIII オーバームーン」

フラッシュ効果は自分のライフを1点回復するという地味なものだが、ミラージュ効果がかなり強力。セット中の効果が2つあり、1つは『金雲』のマジックを使用するとカウントを+1できるというもの。そして、もう1つが自分のカウントが増えた時、相手のスピリット1体をBP-3000するというもの。これによって『金雲』のマジックを使用する度、自分のカウントを増やしつつ、相手スピリット1体をBP-3000し、0になれば破壊することが可能。また、「プチフェニル」のフラッシュ効果でカウントが増えた時も発揮するため、フラッシュタイミングで「プチフェニル」の効果を宣言するだけで相手のスピリット1体をBP-でき、BPの低めなアグロ対面などでかなり強力なカードとなる。そして、セット中の効果が別々のものとなっており、それぞれにマジック効果発揮の判定が行われるため、「魔導女皇アンブロシウス」のライフ貫通効果とかなり相性が良い。序盤から必須となるカードのため3枚採用。


「ホーリーアベレージ」

フラッシュ効果はデッキから1枚ドローし、魂状態/煌臨元の「プチフェニル」がいる時、相手スピリット/アルティメット1体をBP-10000するというもの。アルティメットを除去できるカードとして採用したが、デッキ上から使用する効果もかなり強力で、手札からの使用を制限する「神海皇子ガブル・シャック」や「星砕槌ダイダロッサ」に対してデッキ上から使用できるため、受け札としても有能なので3枚採用。


「サンクティファイドライド」

劣化版ウィッグバインド。使用したバトルの間だけ、相手のスピリット/アルティメットすべてをブロックできなくさせ、相手の手札/手元のカードを使用制限するとんでもないカード。しかし、自分のカウントが6以上なら"バトルの間"を"アタックステップの間"に変更するため、実質相手のスピリット/アルティメットすべてを行動不能にし、相手の手札/手元を使用できなくさせるヤバいカード。「白晶防壁」など強力な守備札を抑制できるが、相手側からフラッシュ行うため先にフラッシュを使用されてしまうのがデメリットだった。しかし、「魔導女皇アンブロシウス」によって相手より先に使用することができ、もはや勝利宣言。確実に引きたいため3枚採用。

以上が採用カードとその理由についての説明でした。
あとは、実際に使って頂ければわかると思いますので、ぜひ組んでみてはいかがでしょうか?

そして、まだまだ『天契約』には無限の可能性があると僕は信じているので、今後も試行錯誤を続けていきたいと思います。

ちなみに疑問に思う点がある場合、直接聞いてくれればお答えします。実際に"X"の方でカードの効果に対する質問を頂き、返答させて頂きました。
もっとたくさんの人が『天契約』に興味を持てるよう僕も努力致します。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは、今回の記事はこのへんで
(。・ω・)ノ バイバイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?