見出し画像

【tModLoader v1.4.3】Blue Sky Ore Mod

積みModを消化していたのですが、コンテンツ系のModを紹介するのは まだ私には厳しいので
今月は自作Modの紹介で… (もしかしたらそのまま自作Mod紹介記事をあげる者になりそうな…)


Modの情報

基本情報

Mod名: Blue Sky Ore Mod
(日本語訳: 青空鉱石Mod)
製作者: Nil256 (にるにころ)
(この記事の著者)
対応バージョン: v1.4.3
Steamワークショップ ページ: https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2850254490
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2852901849 (こっちは日本語化Mod)
種類: コンテンツ系、QoL系
プレイヤー作成時の新規アイテム: 有り
(プレイヤーを作成した時点ではなく、プレイヤーがワールドに入った際に入手する)
ワールド生成での追加バイオーム/構造物: 有り

Modの説明

バニラの雰囲気を壊さない、ヘンテコで、便利なコンテンツModはいかがかな?

----------------------------------------

このModは1つの鉱石(のタイプ)を追加します。
その鉱石は、時間と天気によって変化するのです!

鉱石を中心に、旅を手伝うかもしれないアイテムが揃っています。

例えば...
ジャンプ高度を増加させる「ジャンプ力増加のポーション」、
どこからでも「パラボラアンテナ」にテレポートできる「トランシーバー」、
プランテラのつぼみを安全に取り除ける「プランターのシャベル」、
聖域に自生するキノコの「神聖なキノコ」、
爆発によるブロックの破壊を防ぐ「爆破禁止標識」、

などなど...

Blue Sky Ore Mod Japanalizer (日本語化) の 公式日本語訳のMod説明文より

詳しく

アイテム追加系

Blue Sky Ore Modは 作者が
- なんでこのアイテムが無いのだろうか
- こんなアイテムがあったら面白そう/便利そう
- なんかアイテムのアイデア
を基に作ったコンテンツを集めたようなModです。

例えば…

「なんでこのアイテムが無いのだろう」と思って作ったアイテムのいくつか

Unholy ArrowのCrimson(深紅)にあたる"Bloody Arrow"や
大地をHallow(聖域)にする"Virtuous Powder"、
Shiny Red Balloonのポーション版の"Jump Boost Potion"…

「こんなアイテムがあったら便利そう」と思って作ったアイテムのいくつか

Plantera's BulbBee Hiveを安全に壊せる"Planter's Shovel"に
Plantera's Bulbを設置できる"Awoken Plantera's Bulb"、
壁だけを破壊する"Wall Removing Bomb"…

"Sky Ore"(空鉱石)

時間と天気で変わる"Sky Ore"を中心にいろんなツールやポーションなどのアイテムが作れます。

他にも…

Blue Sky Ore Modが追加するのはアイテムだけではありません
不思議なバイオームや…(ネタバレになるため画像無し)

どのModのアイテムか表示する機能や、

マップ上に、浮かぶアイテムやボスのドロップアイテムを表示する機能なども

※ スクロールバーの見た目が少し違うのはテクスチャパックを入れているからです

Modのコンテンツを知るための実績までもあります。

日本語の対応

もちろん作者が日本人(私)ですので 日本語にも対応しています。

色違うのは 自分の製作したModはこんな感じで色が変わるから (紫より青の方が好きなんだけど…)

この記事のスクリーンショットは 全て英語ですが、日本語化Modを入れることで日本語で遊べます。(リンクは記事の「基本情報」にあり)

ただし注意点として、日本語フォントが含まれていないのと、Terraria/tModLoaderの日本語化はしません。
日本語フォントとtMLの翻訳はtModLoader Japanese Translationを使ってください。
また、入手不可能アイテムなど通常では入手できないコンテンツは翻訳していない部分があったりします。

ワールド生成に関する簡易Q&A

Almost Vanilla (ほぼバニラ) と Adventure (探検) どっちを選ぶべき?

ワールド生成のオプション

Blue Sky Ore Mod の ワールド生成には、
"Almost Vanilla"(ほぼバニラ) と "Adventure"(探検) のオプションがあります。
全てのコンテンツで遊ぶには、"Adventure"(探検)を選ぶ必要があり、基本的には"Adventure"(探検)を推奨します。
ただ、Blue Sky Ore Modをサブ(他の(複数の)大型Modをメイン)にして、Blue Sky Ore Modであまり遊ばない場合は"Almost Vanilla"(ほぼバニラ)を選ぶと良いです。
(※"Almost Vanilla"(ほぼバニラ)では一部のアイテムが入手できません)

見慣れない特殊シードがあるんだけど…

シード選択画面

ワールド生成のシード値を入力するところを開くと、上のスクリーンショットのようなUIが開きます。
この中で3つほどModで追加されたシードがあります。
これらを遊ぶ前に通常ワールドで遊ぶことを強く推奨します。
Super Flat (スーパーフラット): 真っ平なワールド
The Void (ボイド): スポーン地点以外何もないワールド
Hardventure (ハードベンチャー): 様々な部分で大きく仕様が変わり、また罠が多くなったワールド (調整中につき(v0.8.0.6現在)あんまり推奨はしないです)
(Adventure と Hard を組み合わせた造語)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?