見出し画像

【原神考察】テイワット未実装地域について ver4.4

前作はこちら

まずは答え合わせから

思っていた以上に沈玉の谷が大きかったのと、セレスティアの直下が案外何もなかったが場所はいい感じで当たっていました。

ver4.2
ver4.4

現在判明している未実装地域

モンド…ドーンマンポート
スメール…バイダ港
フォンテーヌ…ペトリコ-ル

中央の空白エリア

今までの実装地域のサイズを見比べてみると空白エリアが今後実装されるときは一気に解放されるだろう

スペース的に2地域くらいがちょうどいいのではないでしょうか?
そう考えるとバイダ港は確定、もう1か所は旧花神領だろうか?

なぜ花神領か?
スメールの魔人戦争時、草神・花神・キングデシェレトの同盟があったが、花神の領地がまだ登場していない。また、ファラクケルトの園や永遠のオアシスなどの花神関連の地域が北に偏っているため

フォンテーヌ未実装地域

周りと一段高い地域で滝によって境界がハッキリしている為、おおよその範囲が推測できる

南西部境界
東部境界

境界が決まっている以上、未実装のペトリコールは西側だろうか?
もしくは北東か

ただしこの境界は仮置きなので大きく形が変わる可能性は大いにあると思います

ナタ

スメールシティNPCより

位置しか判明していないのであまり予想できませんが、ゲーム内マップやHoyoLABテイワットマップの左端を信じると縦に長い地形になるだろうか?
また、残りがナタとスネージナヤの2地域しかないので、あまり横に拡張するとスカスカになってしまうor国の面積バランスが極端になってしまう

荒石の砂漠にわざわざ海岸があること、ナタ人が他の国にほとんどいないことを考えると、ナタから他の国への交易ルートがほとんどないのでは?

仮説

その他

璃月にもまだ黒岩場が残っているが、スメールとの境目を考えるとそこまで大きい面積はなさそう

稲妻のマップは増えるのか?
一応左方向には拡張可能だが、海祇島や鶴見が既に本土と異文化で、特に海祇島が雷電保護下とも言えない場所なので左方向に拡張してもそれは稲妻と言えるか微妙なところになるのでは?

海祇島が琉球モチーフ感があまりないので、その線はアリ

実装間隔から予想する

ver4.4までの実装ペース

基本的にver X.0~X.2までに魔人任務でメインとなるエリア
その後は1バージョン飛ばしでマップが実装されている

ver4.6は何が来るか?さすがに「失われた水神の瞳」の完結を放置させるわけにもいかないので、ペトリコールが実装されると予想

5.4にドーンマンポートを実装すれば6.0のスネージヤへの布石にできる。同様にスメールの地下にカーンルイアがあることを考えるとバイダ港を6.4にすればカーンルイアへの布石にできる?

この考えだとナタはいいとしても、スネージナヤのエリア実装が1個少なくなるのと、稲妻がやはり狭いままになってしまう

まとめ