見出し画像

家電を購入した時の箱を捨てるかどうか問題

家電の箱は捨てますか?

例えば扇風機やファンヒーターなど、年中使うわけではないけど必要な家電ってありますよね。

もしくはホットプレートやフードプロセッサーのように毎日は使わないけどあると便利な家電とか。

こういった家電を購入したときの箱ってどうしてますか?

「片付けるときのために全部残してるよ!」という方もいるとは思いますが、私はある2つのポイントを元に捨てるかどうかを決めています。

それは
1.片付けるモノ
2.片付ける場所
という2つです。


この2つのポイントを考えた結果、我が家で箱を残しているのは

・かき氷を作る道具
・年末のイルミネーション一式
・クリスマスツリー(これは家電?)

の3つで、それ以外はほとんどの家電の箱を捨てていました。


その家電はどんなモノですか?

我が家には扇風機が4台あるのですが、4台とも箱は捨てています。

理由は「片付けるときに箱に入れるのが面倒くさいから」です。


逆に毎回箱に入れて片付けているモノもあります。

それらの共通点は「箱がないと片付けるときに困る」というものです。

つまり「片付けるときに困らないなら箱は必要ない」というのが私の考えです。


付属品がある、一度に片付ける数が多い、片付けるときに箱に入れなくても支障はないなど、判断する基準はいろいろありますが、一番のポイントは「箱に入れるのが面倒くさいかどうか」です。


「箱に入れるのが面倒くさいから箱に入れずに片付けているけど、箱はそのまま捨てずに残してある」という方っていませんか?

人は使うときは少々面倒くさくても取り出しますが、片付けるときに面倒くさいと片付けのハードルが上がってつい後回しになりますのでね。

箱に入れるのが面倒くさくて片付けるのが後回しになるくらいなら、箱を捨ててすぐに片付けられるようにした方がいいんじゃないでしょうか。


その家電、どこに片付けますか?

我が家ではホットプレートとフードプロセッサーはキッチンの引き出しに直接入れていますし、たこ焼き機と電気鍋は食器棚に入れています。

そしてこれらは全部、箱に入れると引き出しにも食器棚にも入らなくなってしまうんですよね。だから箱は捨てました。

逆にかき氷を作る道具はキッチンの棚の上の方に置いているため箱に入っている方が出し入れしやすいし、イルミネーションは箱に入れることによって棚に重ねて置けるので箱は必要です。


このように「どこに片付けるか?」によって箱があった方が便利だったりない方がよかったりしますのでね。

少々面倒くさくても、箱があった方が片付けるときに便利なのであれば箱は残しておくべきでしょう。


まとめ

このように、箱1つとっても全ての人に同じ方法が最適とは限りません。

大事なのは「自分の生活に必要かどうか」ということです。


もしまだ置き場所が決まっていなかったり、置き場所を変える可能性があるのであれば箱を残しておく方がいいと思います。

なぜなら購入時の箱は捨てたら再び手に入れることは難しいですが、箱を捨てるのはいつでもできるからです。


ただし置き場所が決まった、もう変更する予定はないと分かったらその時点で箱を捨てるか残すか判断しましょう。

判断を先送りして空っぽの箱が放置されていると空間が狭くなりますし、見た目にもよくないです。


迷うときは残し、いざ片付けるときに

・箱があった方が便利かどうか
・箱に入れるのが面倒くさくないかどうか

ということを考えながら決めてくださいね。


慣れれば購入した時点で箱を捨てるかどうかの判断ができるようになりますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?