移動って気持ちいいよね

休日は車で地方に出かける。

運転すること、出かけること、違う文化に触れること。

これが自分を満たしている。


横浜の北部に住んでいるが、平日の活動範囲は東京都港区〜神奈川県海老名市くらいの246沿い。

どこに行っても建物はあるし、街灯もあるし、横浜にはある程度の自然もある。


しかし、これが毎日続くのは苦痛だ。

週末はよく山梨、静岡、長野に出かける。

そう遠くもなく、東京の人もよく出かける場所ではあるが、これが人によっては旅行になるのかもしれない。


スーツケースに着替えを突っ込んで、ホテルを予約し、新幹線で出かける。


しかし、自分は散歩、ドライブの延長線上で出かける。

少し足を伸ばすだけで、ゆったりとした時間が流れ、昭和の匂いも漂い、山が間近になる。人の文化も違う。


移動して、その場で日常生活っぽいことをするだけで満たされる。


特に時間に追われていない時は、下道で行ってみる。

もちろん高速代をケチっているかと言われれば否めないが、下道でゆっくり行けば、

高速道路よりもその土地の文化や日常に密接になれる。

サービスエリアでしか触れられなかった作られた文化よりも、日常が残っているコンビニやスーパー、ゲームセンターなどに立ち寄るだけで、地元文化が濃く関わってくる。



一度下道だけで旅行をしてみてほしい。

家のまえに通っている国道が、どこまでつながっているか、走ってみるだけでもかなりの発見が転がっている。



それ以前に、若い人は車を買うべきだと思う。

もちろん高額だし、維持費もかなりかかるけれど、移動する自分専用のツールが

あるかないかでだいぶ日常生活が変わると思う。



レンタカーやカーシェアもありだが、おすすめはできない。

他人所有のものを借りるのは、時間に余裕ができない。

しばらくタイムズカーシェアを使っていたが、自分が好きではない車で、他人が使った車を時間制限付きで借りるというのはかなりストレス。


行きたい場所が残っていても時間の制約上で諦めるのはもったいない。

自分の車なら、最悪、道の駅で車中泊だってできる。



自分の車で、深夜の山道に行き、野生のシカと出逢いに行く...

それだけでかなり楽しいですよ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?