NIKO@HSP

精神疾患を患って早20年弱。笑えない時期もありました。だからニコちゃんマークに元気をも…

NIKO@HSP

精神疾患を患って早20年弱。笑えない時期もありました。だからニコちゃんマークに元気をもらっています。精神疾患の体験、感じたこと、伝えたいことなどを徒然なるままに書きたいと思います。

記事一覧

しばらくの間、noteをお休みします。

NIKO@HSP
4年前
5

ヌメッと生きる!?

私は完璧主義なところがある。 白か黒か、0か100か、そこにある選択肢はたったの2つなのだ。 自分が出来ないと思えば手をつけないし、出来ると思えば完璧を目指して…

NIKO@HSP
4年前
8

幼なじみ

私には3歳上の姉がいる。 幼い頃は金魚のフンのように、姉につきまとっていた。 そんな私にも転機が訪れた。小学校3年のクラス替えだ。 その頃から仲良くなった友人がい…

NIKO@HSP
4年前
4

たぶん、今ムリをしている。

私は音楽(J-POP)が学生の頃から好きだ。 高校生の頃は週8くらいでカラオケボックスへ行っていた。 TBSで放送している「CDTVライブライブ」を観ているが、途中までは「…

NIKO@HSP
4年前
5

トイレの順番譲ってほしいというマーク

私は以前記事にも書いたが過敏性腸症候群(IBS)である。 過敏性腸症候群(IBS)とは、検査を行っても炎症や潰瘍といった疾患が認められないにもかかわらず、下痢や便秘…

NIKO@HSP
4年前
4

「命は大事にしないとね」

私には小学2年生になる姪と、未就学の甥がいる。 姉の子供だ。 2人とも私を好きでいてくれて家にくると「NIKOちゃん、NIKOちゃん」と、とにかく一緒に遊んでくれる。 姉…

NIKO@HSP
4年前
6

うつ病に罹患したきっかけ#2

これは、#1にも書いた休職中の6ヶ月間の出来事になるが、休職中はただ休んでいる、というわけではない。 ご存知の方もいるだろうが、精神疾患での休職中には、精神科に定…

NIKO@HSP
4年前
8

人間から喜怒哀楽がなくなったらどうなるんだろう?
ただのロボットか。
今はロボットになりたい。

NIKO@HSP
4年前
3

怒り

家で私は本を読んでいた。 そこに買い出しから帰ってきた母に「NIKO!救急車呼んで、携帯もって早く来てー!」と呼び出された。 何事?と思いながらもただ事ではないと察…

NIKO@HSP
4年前
6

うつ病に罹患したきっかけ#1

私は大学卒業後、某地域中核病院に就職した。 配属は、地域連携室の事務専任の予定だったのだが、総合受付の職務ができないことには地域連携室の事務としての仕事もできな…

NIKO@HSP
4年前
11

プランターで育っている雑草#2

ここ最近、雨が降ったり暖かくなったりしているが、私の癒しの雑草は着実に成長している。 特に水をあげたり日向にだしたりとか、そういうことは一切していない。 それで…

NIKO@HSP
4年前
1

自分の中のリトルNIKO

リトルNIKOとはサッカー選手である本田圭佑選手が言った「自分の中のリトル本田」へのオマージュを込め、「俯瞰の自分」を指している。 この場合の「俯瞰」とは「広い視野…

NIKO@HSP
4年前
1

2年に1度の闘い

私は蜂が非常に怖い。 今しがた、食料品を買いに近所のスーパーへ行こうとしたのだが3メートルほど先に蜂がいて通るのも怖いし近寄ってくるから逃げたりと、普通に歩いて…

NIKO@HSP
4年前
4

ドM式スパルタ泣き活で復活する

私はよく泣く。 映画やミュージカルを友人と観に行っても「え?泣くところあった?」と友人がビックリしてしまうくらいには涙もろい。 「 THE 無気力」の記事でも触れてい…

NIKO@HSP
4年前
4

THE 無気力

noteを始めた当初、訳あって私は無気力だった。 そんな私の状況を知った友人の勧めもあり、まずは自分の葛藤や気持ちの吐き出し口としnoteを利用することにした。そこから…

NIKO@HSP
4年前
2

しばらくの間、noteをお休みします。

ヌメッと生きる!?

私は完璧主義なところがある。

白か黒か、0か100か、そこにある選択肢はたったの2つなのだ。

自分が出来ないと思えば手をつけないし、出来ると思えば完璧を目指して頑張り続ける。

「いつも何かに追われてるみたい。疲れるでしょ?もっとヌメッと…えっとー、ヌメッて、うーん、とにかくヌメッとそう生きたらラクなんだよ。」

友人が一生懸命に絞り出した言葉だ。

はて?「ヌメッ」てなんだ??肝心なそこの意

もっとみる

幼なじみ

私には3歳上の姉がいる。
幼い頃は金魚のフンのように、姉につきまとっていた。

そんな私にも転機が訪れた。小学校3年のクラス替えだ。

その頃から仲良くなった友人がいる。
家も近所だったし名前も似ていた為、それからは友人の家に入り浸りともいうほどに仲良くなった。

その友人に小学校6年の時に指摘されたことは、今でも家族や友人・知人に言われ続けている私を象徴する言葉だ。

「NIKOって頑固だよね。

もっとみる

たぶん、今ムリをしている。

私は音楽(J-POP)が学生の頃から好きだ。
高校生の頃は週8くらいでカラオケボックスへ行っていた。

TBSで放送している「CDTVライブライブ」を観ているが、途中までは「ああ、懐かしい、カラオケであの時歌ったなー」なんてのほほんと観ていた。

しかしだんだんと、その時の歌=記憶と結びついているのだろう、楽しいこと悲しいこと、特に辛いことを思い出してしまった。

まだ思い出にしたくないこと、大切

もっとみる

トイレの順番譲ってほしいというマーク

私は以前記事にも書いたが過敏性腸症候群(IBS)である。

過敏性腸症候群(IBS)とは、検査を行っても炎症や潰瘍といった疾患が認められないにもかかわらず、下痢や便秘、腹痛、腹部膨満感などの下腹部の不快な症状が起こり持続するものをいう。

IBSで入院もしたし、退院後も大人用のオムツ生活をしていた。
汚い話だが、漏らすこともあった。

トイレに間に合うか否かは死活問題ともいえる。
そして、その

もっとみる

「命は大事にしないとね」

私には小学2年生になる姪と、未就学の甥がいる。
姉の子供だ。

2人とも私を好きでいてくれて家にくると「NIKOちゃん、NIKOちゃん」と、とにかく一緒に遊んでくれる。

姉が「帰るよ」と言っても、帰るのは嫌だとストライキが始まり2時間くらいは支度をしない。

しかし、先日は違った。

姉が「帰るよ」と言ったらすぐに2人共片付けをし、帰り支度をはじめた。

私「偉いねー」

姪「今日はカブトムシさ

もっとみる

うつ病に罹患したきっかけ#2

これは、#1にも書いた休職中の6ヶ月間の出来事になるが、休職中はただ休んでいる、というわけではない。
ご存知の方もいるだろうが、精神疾患での休職中には、精神科に定期的に通うことになる。

そして、毎月精神科医の判断により、復職可能か否かが決定されるのだ。

私は、その診察の前には必ずというほど自殺未遂をしていた…。

なぜなら、パートナーの看護師に会うのがとにかく恐怖でしかなかったからだ。

うつ

もっとみる

人間から喜怒哀楽がなくなったらどうなるんだろう?
ただのロボットか。
今はロボットになりたい。

怒り

家で私は本を読んでいた。

そこに買い出しから帰ってきた母に「NIKO!救急車呼んで、携帯もって早く来てー!」と呼び出された。

何事?と思いながらもただ事ではないと察した私。

外に出ると、高齢のご夫婦がベンチに座っているが、明らかにお父さんの様子がおかしい。

とりあえず119番に連絡して救急隊へ連絡。
病院で働いていたこともあり、奥さまから年齢、持病などを聞きつつ、3メートルの家にダッシュし

もっとみる

うつ病に罹患したきっかけ#1

私は大学卒業後、某地域中核病院に就職した。

配属は、地域連携室の事務専任の予定だったのだが、総合受付の職務ができないことには地域連携室の事務としての仕事もできないので、まず総合受付との兼務というところから始まった。

地域連携室について簡単に説明すると、近隣の病院・診療所から紹介された患者さんと当病院の各診療科への橋渡し的な仕事を担う部署である。

そしてこの地域連携室の事務はなかなか不思議な立

もっとみる
プランターで育っている雑草#2

プランターで育っている雑草#2

ここ最近、雨が降ったり暖かくなったりしているが、私の癒しの雑草は着実に成長している。

特に水をあげたり日向にだしたりとか、そういうことは一切していない。

それでも、着実にこの雑草は成長している。

私はただただ癒され見守るだけだ。

私自身はといえば、3歩進んで2歩下がったり、ときに3歩・4歩下がるときもある。

前に進んだり後ろに下がったりを繰り返しても、それでも長い目で見て前に進めたらいい

もっとみる

自分の中のリトルNIKO

リトルNIKOとはサッカー選手である本田圭佑選手が言った「自分の中のリトル本田」へのオマージュを込め、「俯瞰の自分」を指している。

この場合の「俯瞰」とは「広い視野でものごとを見る」「大局的な視野に立つ」「客観的に全体像をとらえる」というような意味だ。

さて、私は俯瞰で物事を見ることが苦手である。

「もっと俯瞰的に物事を捉えたほうがいいよ」「リトルNIKOで考えてみて」と友人に言われたことも

もっとみる

2年に1度の闘い

私は蜂が非常に怖い。

今しがた、食料品を買いに近所のスーパーへ行こうとしたのだが3メートルほど先に蜂がいて通るのも怖いし近寄ってくるから逃げたりと、普通に歩いてる方々に不思議な目で見られるほどに怪しい動きをしていた。

そして、今年もこの季節がやってきた。

我が家の喫煙ルールでタバコはベランダでと決まっているが、ここ最近気になっていたのが蜂が同じ場所で消える現象である。

そして恐る恐る覗き込

もっとみる

ドM式スパルタ泣き活で復活する

私はよく泣く。
映画やミュージカルを友人と観に行っても「え?泣くところあった?」と友人がビックリしてしまうくらいには涙もろい。

「 THE 無気力」の記事でも触れているが、noteを始めるきっかけとなった無気力な状態の当初、3日間はとにかく泣き続け4日目からはふとした時に涙が溢れ出すという程にはよく泣いた。

これは泣き尽くすまで泣くしかないなと思い、音楽を聴くことにした。
泣くことを目的として

もっとみる

THE 無気力

noteを始めた当初、訳あって私は無気力だった。

そんな私の状況を知った友人の勧めもあり、まずは自分の葛藤や気持ちの吐き出し口としnoteを利用することにした。そこから抜け出すために。

もともと、文章を書くのは苦手だ。人に伝えることも苦手である。
しかし、実際に始めてみると楽しいし、私には合っていると感じる。

さて、この無気力になるとはどういう状態なのか、
私なりに考えてみた。

自分のエネ

もっとみる