自分のフォームを確認する方法

ETTをプレーしている最中に自分のフォームを確認することができないという問題があります。自分がラケットをどう振っているか見にくいのです。
これを対策しようと思って試行錯誤中なのですが、ようやく方法が見えてきたので記録しておきます。
・ETTじゃないですが、Tenbillion Table Tennisを使う。
 https://tenbillion-web.vercel.app/
 TTTにはミラーという機能があり、これを使うとAIが自分のラケットと打球をコピーしてくれます。AIが振ったラケットは自分のと同じなのでこれで確認できます。自分の打球を1秒遅れで打つこともできます。ただし、ETTとラケットの設定を厳密に同じにするのは難しく、ETTとは若干具合が違います。

PC版のETTを使って、第三者視点を実現する。
 (第三者視点=spectator view=2人のプレーヤー以外の視点)
 (たくさんの試行錯誤をしましたが、うまくいったのを書いておきます)
 PCの必要スペックは以下にあります。5GB以上の速度が出るUSB-C 3.2ケーブルも必要です。(私のPCは必要スペック以下なのですがまぁ動きます)
 https://www.meta.com/ja-jp/help/quest/articles/headsets-and-accessories/oculus-link/requirements-quest-link/

 PC版のETTには2種類あって、最初Steamの中で動くSteam版でないと第三者視点ができないという記述を見て3400円出してSteam版を買ってしまいました。これはおそらく古いか間違った記述です。
 Cross buy版=Qculus版などを持っている人は無料=の方でできます。
-C:/Program Files/Oculus/Software/Software/for-fun-labs-eleven-table-tennis-vr/setteings/grahic-settingsv2.json を編集する。
  "spectatorCameraEnabled":"True", にします。
-この状態でOclulus Linkを使ってPCでETTを実行すると、PC画面の映像が動かせるようになります。つまり第三者視点カメラの移動なのですが、これの操作がなかなか判りませんでした。別の方法で実現している方の記述で判りましたが
キーボードのA:左、D:右、Q:下、E:上、W:前、S:後と
右クリック+ドラッグでカメラを移動
します。
これで、第三者視点の映像がPC画面上に表示できるようになります。
プレー中はPC画面を見ることができないので録画が必須です。
録画用のOBSというアプリを選びましたがまだうまく使えず、録画できていません。(PC画面をスマホで撮影するという解決も見ました)
録画出来たらまた報告いたします。
一応録画できました。やっぱり自分のフォームには問題があるようです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?