1/27

休日。宿直3連勤明けで予想通り基本寝て過ごす。辛うじて洗濯だけは出来た。

職場の学園では、児童にルール違反を注意したところ一名が反発、切り替えできず翌日以降も何やら暗に距離をとる行動、解り易く言えば無視をしている。
中途半端な行為なので気づくのに遅れたが、今日になっても挨拶が無いので無視と判断。よかろう、それが本当に正しい選択だったのかどうか、今後の対応で理解させる。

こちらは、より解り易く普段とは明らかに違う動きをして相手に異変を感じとらせる。むろん雰囲気は悪くなる。それがあなたの選んだ行動であり、道だ。胸を張って通っていくがよい。

たまにこう言った展開を見せるのは、この仕事の面白さと言える。事なかれ主義を貫くと、児童は何にも成長しないまま時間だけが過ぎていく。

最近頭をよぎっているのはやはりあの店員さんのこと。
だがしかし、「いつもあなたにお会いすることを楽しみにしている」ということを伝えるのと、お名前をうかがう、ということを達成して以降、その先は全く想像出来ていない、というか出来ない。

こういう時は、後は何も考えず、用意せず、流れに身を任せる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?