珈琲屋での勤務開始

始めました。はい。
個人経営の自家焙煎珈琲屋でお手伝いとしてやっています。
お店の雰囲気/お客さんを知ること、珈琲の基礎知識を知っていきます。

足元のやることはなんや?

  • コーヒーゼリーの作り方を把握する

  • アイスコーヒーのラベルを作成する

    • 近日中に対応する 製品は購入済み ソフトで編集する必要あり

  • コーヒーのフローチャートを作成すること

    • 背景:種類が多いのので、一覧を作成することで選びやすくする

  • 焙煎の方法を知る

    • 1分ごとの温度変化を調べるのが良いのかな?と思っている

  • 落ち葉掃きをすること

    • 土の上やと、ほうきよりも熊の手のほうが効率的だから使っていく

本当は、珈琲の淹れ方を学びたかったりするけどね、、。
コーヒーゼリーを作るタイミングで強制キャッチアップかな。

心境の変化はなんでしょうか。
落ち葉掃きをしていると、心が落ち着くということでしょうか。

珈琲屋さんで働くのに、覚えることはそこまでないと思っていたら、
とてつもなくありました。

エンジニア時代よりも、勤務時間は長いし給料も4/1以下です。
しかしながら、自由なのです。

裁量があるからだと思います。自身がしたいことを実行できる。
私の能力不足でエンジニアで裁量が少なくなったときがあって、そこで限界を感じて辞めたのでしょうか。
逃げたということでもあるけど、
靴に自分を合わせるのではなく、自分に合う靴を履きたいと思う。
(どこかの本で読んだけど、なんの本か忘れました!)

地元密着のところ珈琲屋って、全国チェーン店でもあるんだね。
店員が変わらない限り。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?