『星翼』対面のASにハラスをしてみよう

寒くなってきましたか、皆様いかがお過ごしでしょうか。にょんフルエンザC型と申します。
携帯を最近変えて色々触ってたらこんなに時間が経ってしまいました。
前回の記事では頭を?にしたプレイヤーが多分多かったと思います。星翼に関連させようと書きましたが結局は自分が思ってることを皆さんに伝えることにしようと思いました。
このnoteを見てくれた現役プレイヤーor今から星翼を始めるプレイヤーに1mmでも知識や戦闘中に何をするべきなのかの判断ができるようになればと思います。

両手武器等で足を止めるアサルト(ASと省略)に対して武器を当ててプレッシャーを与え、チーム全体の被弾やライン上げを有利にする重要な技術です。
一緒にお勉強をしていきましょう。

ハラスとは?
ハラスメント(嫌がらせ)の略称であり、僕の考えてる星翼でのハラスは相手のASに攻撃してダメージを取ることを妨害する行為のことをハラスと呼んでます。
ハラスをすることで相手はレベリング、対物、ARに対しての横槍をやりづらくします。こちらのハラスによって耐久値が削れていけばASの仕事が少しずつできなくなり、ASの仕事を放棄や帰還をしなくてはならず、あらゆることをロストせざるを得なくなります。

どのタイミングでハラスをするの?

1.開幕で手前まで飛んできたASに横槍

星翼で1番簡単にできるハラスです。
よく開幕手前まで飛んできて何も考えずレベリングをしてるASがよくいます。
相手はレベリングすることに夢中になってる為、こちらへの警戒心が薄くなっています。FDを使用後なのでFDで離脱することもできず無防備になるため、一方的なダメージトレードができます。

2.相手がFD使用後に狙う

相手プレイヤーが逃げれない状態になります。これを利用して一方的に殴れる展開がくれば相手が前に出てくるのを躊躇う可能性が出てきます。相手の翼を把握してワンタッチできる時は積極的にハラスしてみましょう。

3.マグの群れが多い時には基本的にハラスはしない

これは考え方分かれますが僕の場合は対ARロックオン優先等の頭パーツをつけてない時はしないです。
ARじゃなくてマグに攻撃が吸われる可能性が高いからです。

4.ハラスをしたら自分がしっかり離脱する

これがよくある事故なんですが、ココ最近ASの左手武器のインパルスショットが強くなりました。良く当たります。
これによってAS側がグルナード以外の距離から自衛行為が出来るようになりました。
相手側のが基本的に射程距離が長いので、ダウンなどを取った場合、倒すのではなく、自分が離脱or相手の背後に移動をして、相手の画面内から消えることを意識しましょう。

まとめ
簡潔に紹介したつもりですが、まだややこしくて覚えられないという方いると思います。
まずハラスの基礎だけでも身に着けるようにしましょう。
ワンタッチして離脱。相手側に意識させることが大切です。
頭の賢いプレイヤーは頭の射程距離増やしてポート踏みながらレベリング、グレイスピラーを利用したノーロックレベリング、FD移動しながらレベリングします。
そういう相手に対してどのように触るか考えながら、ポート外で作業してる敵がいたら1発だけでいいので攻撃を当ててみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?