見出し画像

◆山陽道の旅レポート◆(2)


ト◆(2)

2022年8月20日、土曜日。
倉敷では、空襲を生き延びた美観地区を散策。
倉敷アイビースクエアの煉瓦塀の中で、倉紡記念館に集合、つねちゃんこと久恒啓一先生の記念館巡りツアーのスタート。
参加者6名で倉紡記念館、大原美術館、旧大原家住宅、新渓園、倉敷考古館などを見学。
江戸期の武士の倫理観が明治期の日本資本主義の発展を支え、会社の利益だけでなく、従業員福祉や女子教育の充実など、「人々の幸福」という高い理念に基づく本気の経営を追求し続け、その経営哲学を二代目三代目へと徹底的に継承していったことが見て取れる。
現代の会社の、経営者の、利益という数字を追求するだけの堕落ぶりとのあまりにも鮮やかな対比がわかりやすくビジュアル化された展示は見事というほかない。
「博愛」とか「志」とか、ビジネス界ではほとんど死語と化した昨今、昔の人の気骨を偲ぶささやかな時間をいただけたことに、柄にもなく神妙な心持ちになり、ホロリと来た。

最後に、レストラン 「蔦」にて、つねちゃんこと久恒啓一先生の記念館巡りのレクチャーを受ける。

倉敷駅 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E6%95%B7%E9%A7%85











倉敷市 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E6%95%B7%E5%B8%82

倉敷本通り商店街
http://hondori.net/

倉敷えびす通商店街
http://ebisumachi.com/index.html
https://kurashiki-ebisudori.com/

倉敷センター街
https://www.optic.or.jp/bios/index.html

倉敷美観地区
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E6%95%B7%E7%BE%8E%E8%A6%B3%E5%9C%B0%E5%8C%BA

倉敷アイビースクエア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E6%95%B7%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2
1888年(明治21年)に代官所跡地に建てられた旧倉敷紡績工場の建物を改修・再利用した観光施設倉敷アイビースクエア

倉紡記念館
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E7%B4%A1%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8

  • 日本の紡績産業の歴史を背景に倉敷紡績の史料を年代順に展示

大原美術館
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8E%9F%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8
1930年(昭和5年)に建てられた日本最初の西洋美術館大原美術館

旧大原家住宅
旧大原家住宅/文化財保護課/倉敷市
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/5391.htm

語らい座 大原本邸|OHARA HOUSE KATALYZER
https://www.oharahontei.jp/

亀遊亭
倉敷美観地区内 レストラン亀遊亭【公式】
https://www.kiyutei.jp/

新渓園
https://kankou-kurashiki.jp/special/sinkeien/

新渓園 | 倉敷観光WEB
https://www.kurashiki-tabi.jp/see/6299/

倉敷考古館
http://www.kurashikikoukokan.com/

レストラン蔦 - 倉敷アイビースクエア
https://www.ivysquare.co.jp/restaurant/tsuta.html
レストラン 「蔦」

アイビーショップ
お土産・ショップ|【公式】倉敷アイビースクエア
https://www.ivysquare.co.jp/shop/ivyshop.html

久恒啓一
久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」
https://k-hisatune.hatenablog.com/

2022-08-20
倉敷で人物記念館ツアー。岡山で知研岡山のメンバーと交流。
https://k-hisatune.hatenablog.com/entry/2022/08/21/073430

続く→


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?