ESTRO24 個人的注目演題

ESTROネタ Twitter(X)からいつものごとく


4cm以下のcT2-3に
CRTのみ、
インダクションケモ(mFOLFILINOXとある)→CRTのTNT
の比較試験

とりあえず術前療法をして
2cm以下か、TRG1-3なら局所切除して
それ以外はTME
局所切除がypN1とかR1とかypT3ならTME推奨

ギリギリのところでNOMの人数割合は差なし
(観察期間が短いのだが
 TNTでNOMに行けたのが70%超えているのがスゴイ)

ypT0率はTNTが高い(54%!)

セレクションが良かったのもあるだろうが、
ステージがある程度浅くてもTNTでNOMは
ありなんだろうな、と思わされる

https://twitter.com/Sushilberiwal/status/1787517792842817844


結構Xでは話題の投稿
内胸リンパ節は近年の化学療法時代でも
「OS」を改善(すべてのサブグループで)
近年のあてかたなら心臓も大丈夫だよ、との由
論文化が楽しみ。


JCOGの試験と似た、予防領域の照射を減ずる試験
予防領域線量を落としてもOK

https://twitter.com/JamesBatesMD/status/1787509177822154789


ORATOR2 60GyRT(7thでN2ならCDDPも)vs.TORS
OSもPFSもRT群のほうが上
対象はcT1-2N0-1の扁桃か舌根のよう

リプライ欄の議論も参考になる。

結局のところ、TORSの対象を慎重に選ぶ、というのが大事なよう

ORATORは論文が先日出たので読む予定です。

https://twitter.com/MontefioreD/status/1787157234503344307


直腸がんで原発SBIの試み
OARを考慮してもできる、というような結論




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?