お勉強265:ESTRO小ネタ集

ESTRO、 世界最速メディア、twitterから スライド紹介

https://twitter.com/cancerphysicist/status/1523613607149584384
TNT、海外ではどんどん成績出ています。 日本完全に出遅れ状態。

https://twitter.com/PBlanchardMD/status/1523606407115063296
一生懸命頑張って毎週replanして耳下腺守っても、
思っているほど(というか、まったく)の機能予後が 変わらず。
(一応シンチでは改善、とあるが…) つらい結果。

https://twitter.com/Sarah_Barrett_1/status/1523246490013024257
PSMAは唾液腺に集積するのだが、
それで唾液腺障害を評価する、
という PSMAーPETできない国では羨ましすぎる発表

https://twitter.com/PBlanchardMD/status/1523321970149928961
サルベージの時に何らかの形で残っていると画像的に判断された
病変にBoostで 予後改善。
というか60-66Gyはgross tumorには 少なすぎる、という結論か。


https://twitter.com/piet_ost/status/1522861539635736579
いわゆる乳がんの5Frの術後照射で 27Gy/5Frと26Gy/5Frで
結構前者の方が毒性が強いか? という発表。
一回0.2Gyの差で?? α/β低いからか?

https://twitter.com/piet_ost/status/1522869833536348161
SABRーCOMETの延長解析
・OS/PFSの差は残ってる
・QOLもSABRで悪くなってない
・でも、新しい転移が出てくるまでの期間は変えられない

https://twitter.com/_ShankarSiva/status/1523622682260295689
有名twittererのツリー
SABRというか、オリゴに対する治療の目的は?
・必ずしもOSを伸ばす必要はない。PROの向上もエンドポイント
・次の治療に行くまでの時間を稼ぐこともエンドポイント
・上を達成することで新規治療薬を回避でき、costも良くなる

https://twitter.com/PBlanchardMD/status/1523618716826673156
TLMはおそらくTransoral Laser Microsurgery(レーザー手術)
T1a喉頭がんでTLMと加速分割のRTの比較

※もちろん前提はある(前交連にかかってないとか)

予後的にはTLMの方が良くて(条件いい患者だから当たり前)
大事なのは声の質や、声に関するQOLは変わらなかった。
喉頭がんの「標準治療」はRT?
T1aのごく早期はTLMでいい気がする。

https://twitter.com/HKRT_Onc/status/1523598683844972544
腎がんに対するSABR。非常にいい成績。
腎機能はやっぱり緩やかに下がっていくので注意と。

と、SABR演題で盛り上がっていたようで
https://twitter.com/tomboike/status/1523356629260853249
こんな合言葉で、JOKEも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?