ASCO2024 個人的注目演題 ①

ASCO2024 個人的注目演題

https://meetings.asco.org/abstracts-presentations/232382

ALK陽性肺がんCRT後の
コンソリについての報告
・ALK阻害薬
・デュルバルマブ
・経過観察
を比較している

クロスオーバーありのよう
median PFSはALK阻害薬はNR (15人中2人進行)
デュルバルマブは11.3ヵ月 (83%が進行)
経過観察は7.4ヵ月 (95%進行)

3年OSは
ALK阻害薬群 100%
デュルバルマブ群90.5%
経過観察群 63.5%

副作用はALK阻害薬群が一番多かった

経過観察群はたぶんTKIも使えない人なのだろう。
結論としてはALK肺がんはCRT後再発しやすく
ALK阻害薬がコンソリデーションとしては有望
という感じ

https://meetings.asco.org/abstracts-presentations/232878

結構期待されていた試験

IO±ケモ4Kurで進行のないNSCLCで
局所治療(手術orRT)を加えることで
OSの延長が得られるか?
第II/III相試験

PFS HR 0.9
OS HR 1.05 有意な改善なし
有害事象は多かった。

とショボーン(´・ω・`)な結果

https://meetings.asco.org/abstracts-presentations/234276

PVTT患者に TKI+TACE±SBRT

背景としてはSBRT群のほうが若干進行気味のPVTT

SBRTは35~45Gyを5Frで週に3回
TACEは最大4回

結果は非常にきれいで
SBRTあり群、なし群で
PFS中央値 9.75ヵ月/4.89ヵ月 OS 17.93ヵ月/9.61ヵ月
どちらも有意差あり

有害事象は大きな差なし。
SBRTの追加は意義がある、という結論

https://meetings.asco.org/abstracts-presentations/232890

オシメルチニブ8週投与後に残存病変にSBRTしてみた
というII相試験
SBRT後オシメは続行 進行時にはさらにSBRTを試みる方針

PFS中央値32.6ヵ月、OS中央値は45.7ヵ月
(臨床試験ではそれぞれ18.9ヵ月、38.6ヵ月)

過去のデータと比べて、利益がありそう、という結論

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?