お勉強430:膵癌でもオリゴメタで頑張る?

https://meetings.asco.org/abstracts-presentations/230485

https://twitter.com/KrishanJethwa/status/1748387289473146907

膵癌に対するオリゴメタの報告

バスケット試験EXTEND試験の
膵癌パートの報告
病状進行は

・RECIST
・臨床イベント
・死亡

と定義

転移5個以下が原則
層別化因子は
転移巣の数(1-2個 vs 3-5個)
全身療法の前治療ライン数(0-1ライン vs 2+ライン)
CA-19-9(<90U/ml vs ≧90U/ml)

40例がPFS解析された(MDT群:19例、対照群:21例)
うち31例が進行または死亡。

打ち切られた患者の追跡期間中央値は9.9ヵ月。
MDT群は全身療法群と比較して有意にPFS延長
(PFS中央値10.3ヵ月対2.5ヵ月、log-rank p=0.006)

MDTに起因する可能性のあるG3以上の有害事象はなし。
MDT関連(かもしれない)のG2の有害事象は1件のみ

免疫関係の解析もしていて治療後の
・全身性T細胞刺激性サイトカイン
・CD8+ T細胞活性化
・CD8+ T細胞増殖
・T細胞受容体クローン拡大の増加
がMDT群で優位に見られたとのこと

OSは差なし

調べてみると
ケモを日本のように休みなくするのではなく
MDT群で`holiday`が見られた、という記述もあり
いったん病巣が消えたらケモを中断しているせいかもしれない

膵癌でもMDTは頑張ってもいいのかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?