見出し画像

にーやんの勝手にSP指数『フェブラリーステークス GⅠ』編



ども(。・ω・)ノ
にーやんです。。
先週は馬券全滅という逆パーフェクト🙃
メイン前にパンクという本末転倒な事を
やらかしましたわ(照)
準備不足でわかっていた事ですが
さすがにショックは大きいので
今週はしっかり準備してのぞみたいと
思います。それでも結果は知らんけどw

さぁ!今年のG1が始まります!

フェブラリーS  GⅠ

東京ダ1600m 4歳上オープン

昨年はカフェファラオ(1番人気)が優勝。
2着に我らがエアスピネル!(9番人気)
3着に典さんのワンダーリーデル(8番人気)。
8年連続で1番人気が馬券に絡んでいて
2桁人気は16番人気が2回あるだけ。
それでも2.3番人気の連対が薄い印象が
あります。
差し決着が多く追い込みもある傾向。
上がりの脚は持っている方が良さそうです。

週末は天気も下り坂のようで馬場も
気になる所。脚ぬきもよく速い決着も
ありそう。。🤔
そんなことも踏まえながら
にーやん指数から◎☆見つけていきます!

参考になれば幸いでございますm(*_ _)m



【 東京 ダ1600mはこんなコース 】

(前後3ハロン平均: 35.4~37.0)

スタート地点は2コーナー奥のポケットで
ダートコースでありながら芝スタート。

内外では芝を走る距離が違い外は約180m
内でも150mと約30m違い
芝を長く走る外枠の方がスピードに乗りやすく
有利とされる。

3コーナーまではおよそ640mあり
スローになる事は少なく
芝でスピードに乗せる必要があるので
出遅れは致命的。

前半のスピードはどのクラスも
あまり変わらないが
クラスが上がるほど終盤の流れが激しく
スピードとタフさも要求される。
逃げ切りの割合は少なく
差し追い込みも届く。

最後の直線は501.6m。


過去10年の前後3ハロン平均は
34.6~36.2ほぼ前傾ラップで
後傾ラップ時は2回で
インティの逃げ切りと
コパノリッキーの前残り。


《にーやんレイティング》

アルクトス[128.2p]
ソリストサンダー[119.2p]
ミューチャリー[102.6p]
テオレーマ[95.8p]
ソダシ[85.4p]
サンライズホープ[83.4p]
テイエムサウスダン[83.4p]



《末脚力》

レッドルゼル[550ss/550S]
ミューチャリー[570ss/550S]
サンライズノヴァ[580ss/530S]
エアスピネル[622ss/520S]
カフェファラオ[645ss/560S]
アルクトス[660ss/620S]
スワーヴアラミス[662ss/620S]



【 にーやんポテンシャル指数 】

馬名 性令     
騎手  斤量
総合指数/最高指数(脚質)
 [末脚力 / 最高末脚力]

レッドルゼル牡6
川田57.0
1100 / 1020 (先差)
[550ss/550S]

ダイワキャグニー騸8
三浦 57.0
1154 / 1070(先)
[708ss/680S]

エアスピネル牡9
デムーロ57.0
1166 / 1090(先差)
[622ss/520S]

サンライズノヴァ牡8
松若 57.0
1168 / 1040(差追)
[580ss/530S]

カフェファラオ牡5
福永 57.0
1177 / 1080(先差)
[645ss/560S]

サンライズホープ牡5
幸 57.0
1192 / 1080(逃先)
[710ss/630S]


アルクトス牡7
田辺57.0
1204 / 1110(先差)
[660ss/620S]

ソダシ牝4
吉田隼 55.0
1210 / 1020(先差)
[742ss/ 610S]

インティ牡8
武豊 57.0
1226 / 1150(逃先差)
[750ss/550S]


指数からいくと
レッドルゼルだが…1600mとなると
信用しきれない部分が…

2位のダイワキャグニー
芝のレースが指数押上げていて
武蔵野Sは[1220]と微妙なライン。

3位にエアスピネル
東京1600は[0.2.1.0.]勝ちこそないが
100%連対の得意の舞台。
リピーターの資格もあり軸はここか?

4位のサンライズノヴァ
復調気配が感じられ5勝してるコースで
一発も…

5位に昨年覇者
カフェファラオ。
去年の勝ちからチグハグで
軸にはしずらい…本調子なら。

6位にサンライズホープ
順調さで行けばノヴァよりいい。
が…久々の1600m行き切れればの
注文つき。

7位はJⅠ南部杯連覇の
アルクトス
中央では勝ちきれないも
レイティングはトップ。
時計も盛岡とはいえ1:32.7
馬場渋ってさらに。。

8位にソダシ
前走12着をどう見るか?
ダートが合わないとは思えないが
一番扱い難しい1頭。
それでも桜花賞の指数[1020]は
抜けていて軽視は出来ないか?…

最後にもう1頭。
インティ
去年のフェブラリーSは差す競馬で
末脚も35.5と優秀で前走は2番手から
2着馬と0.1差の4着ならまだまだやれそう。


正直決めかねてますが…(;▽;)

今年も

◎エアスピネル😎✨

→ワイド
穴目狙っていきます🥺




あくまでも個人的算出と見解です。
ご利用は計画的に…( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン


good luck🤘😎🤘

【 結果 】


東京競馬場 小雨 重馬場
タイム 1:33.8
(コースR、レースR対)
前後3ハロン 34.5~34.6(Mペース)


1着カフェファラオ

2着テイエムサウスダン

3着ソダシ

重馬場の足抜きが良く1:33.8と芝なみのタイムと
レコード付きでの決着でした。

勝ったカフェファラオは最速上がり34.3で

駆け抜けました。


テイエムサウスダンは好スタートから

一旦下げますが外からハナを奪い返し

主導権を取りマイペースに持ち込み


サウスダンもあっさり抜き去りそのまま

ゴールに飛び込みました。

道中緩む展開で前前で決まり

期待のエアスピネルはスタートから

行き脚つがず後方からの競馬で

直線もキレる脚もなく9着と惨敗。。


ダート2戦目のソダシもよくがんばり

3着を死守しました。



0.1差ですが後傾ラップ。

前の馬が最速であがったら

後ろからの馬はほぼ全滅。

もちろん馬券も全滅。。。


2月はイマイチ歯車がの歯が欠けてる…

来週最終週で持ち直したい。。


ではまた( ´ ꒳ ` )ノ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?