見出し画像

にーやんの勝手にスピード指数『皐月賞 GⅠ』編


ども(。・ω・)ノ
にーやんです。。

まずは落馬で意識が戻らず
帰らぬ人となってしまった
藤原康太騎手に
追悼の意を。。
落馬して意識が戻らないのもTLで
知ったのですがショックで頑張れ!等の
ポストすら出来ず、
ただただ戻って来るのを祈っていましたが…
残念です。
私自身ものすごく思い入れがある騎手とは
言えませんが、35歳。
まだコレからという時に…
歳の近い方の訃報も辛いですが
自分よりも若い方はもっと辛い。

死と隣り合わせの職業とはいえやはり
なかなか受け入れ難い。
TLもビッシリ追悼でそれぞれの思いを読んでいるとまた込み上げて来てしまいます。。

それでも我々競馬民は何事もなくまた
予想をし馬券を買い時にはジョッキーにも
悪態をつき、泣き笑いを
繰り返していくのだと思います。
でも競馬を楽しむ事。
それが一番の供養になるのかもしれません。
ただのギャン中の言い訳かもしれませんが…

心よりご冥福をお祈りします。。

さて、気持ちを切り替えて今週も
やって行きます!
にーやんのスピード指数予想。

今回は当然。

皐月賞 GⅠ 2024

中山 芝2000m 3歳オープン

皐月賞史上最も荒れた2017年。
優勝の◎アルアインを筆頭に
ペルシアンナイト
ダンビュライトまで、
にーやん指数から導きだしていた
思い入れの強いレースです。
(組み立て下手くその馬券はハズレ🤣)

今年も気合い入れて…
ちょっと角度違う視点からも考察して
いこうと思います。

ではいつも通りコースから


【 中山芝2000m(内)はこんなコース 】

4コーナー過ぎからのスタートで
1コーナーまでの距離が400m程度だが、
200m過ぎから5mの急坂があり
ペースは自然と落ちつく傾向がある。

1~2コーナー中間までは登り坂で
内回りコースに入り向正面は平坦。
3~4角は緩い下り坂になっている。

4つのコーナーがある小回りコースで
先行力のある馬が断然有利になり
直線が310m4大場の中では
もっとも短くペースは落ちついても
一瞬の切れる末脚は有効になる。

長くいい脚が求められ
捲りがハマり易いのも特徴。

4角で7番手までには付けていたい所。

ゴール前では中山名物の急坂がある。
残り180mから~残り70m付近にある
急坂は高低差は2.2m、
最大勾配は2.24%と
日本一のキツさを誇る。
この急坂で馬の脚色が鈍ることも
多く見られる。この急坂を駆け上がる
スタミナとパワーが要求される中距離コース。

基本は内枠有利は変わらない。

過去前後3F平均  35.3~34.7



《末脚力》〈max〉(※同レース時のSP指数)
ジャスティンミラノ〈500S〉(1190)
ジャンタルマンタル〈500S〉(1210)
ウォーターリヒト〈500S〉(1310)
レガレイラ〈510S〉(1270)
アーバンシック〈540S〉(1200)
ミスタージーティー〈540S〉(1270)
ルカランフィースト〈540S〉(1260)
エコロヴァルツ〈550S〉(1310)
ダノンデサイル〈560S〉(1090)

3歳のこの時期は個々の指数だけでは
計れないものもあるので
今回は今年のステップレースから
にーやん指数を元に各レースの
レベルを比較する見方をしていきたい
と思ってます。
先ずはレース指数の高い順にみると

すみれステークス
ディープ記念
京成杯


と、つづき
若葉S
スプリングS
ホープフルS
毎日杯
きさらぎ賞


こんな並びになりました🙄
(本人も半信半疑w)


注目は毎日杯は重馬場という事もあり
レースレベル指数自体はやや劣るが
その重馬場をものともせず
後続を6馬身ちぎって勝った
メイショウタバル
重馬場の1800mを1:46.0は優秀でしょう。
2000mも勝ち鞍があり
逃げずとも競馬は出来る。

次にあげたいのは京成杯勝ちの
ダノンデサイル。
前々走から一気の変わり身。
1000m過ぎからレースが動くもしっかり
着いて行き直線で更にギアアップ。
末脚自慢のアーバンシック
追い込みを封じた。
指数も今回メンバー中トップの
[1090]を出した。価値ある勝ち。
ただ二走ボケする馬がたまに出現する。


リステットでもレースレベル指数は
1位ですみれSの
サンライズアース
最後方から捲ってハナに並びかけ
先頭で直線に入りそのままゴール!
2着のジューンテイク(除外)の
上がり最速も振り切るタフさ。
長く使える脚は武器に。。
ホープフルSを取り消しも立て直した。

共同通信杯は2番人気も
不利に泣いたが若葉Sを
キッチリ勝ち上がった
ミスタージーティー

すみれSは7着もやはり
そのレースレベルの高さを感じさせる
ホウオウプロサンゲが2着に。

ディープ記念弥生賞をこれまた
捲って勝った
コスモキュランダ
2着の
シンエンペラー
コスモを捕まえ切れなかったが
王道競馬でにーやん指数はこちらが上。

レース自体のレベルは少し緩いですが
共同通信社から
ジャスティンミラノ
自身は指数[1190]で走破、
末脚力も500Sは見逃せない。
ただ東京向きという見方もあるが…
デビュー2戦目でこの指数は
成長したらと考えると
一番2冠に近いんじゃないかと?🤔
同じくジャスティンと同じ上がりだった
ジャンタルマンタル

スプリングS からは9着も出遅れや
直線不利があったが
末脚は走る度に上向く
ウォーターリヒト。
きさらぎ賞ではビザンチンドリーム
タイム差なしの2着。

注目の牝馬レガレイラの前走の
ホープフルステークスのレース指数は
重馬場の毎日杯、スプリングS、
きさらぎ賞とほぼ変わりなく、
人気ほど推せる材料が足りない感じです。
馬自身の指数もタイムも抜けたものもなく…
76年ぶりの牝馬勝ちには
高い壁になるんじゃないかと…🤔


自分で書いていても頭ぐちゃぐちゃに
なってきてるので伝わっているか
不安ですが…
まとめると。。

メイショウタバル(毎日杯)
ダノンデサイル(京成杯)
ジャスティンミラノ(共同通信)


を推したい。さらに

ミスタージーティー(若葉S)
サンライズアース(すみれS)
コスモキュランダ(ディープ記念)
アーバンシック(京成杯)
ビザンチンドリーム(きさらぎ賞)


人気所は

シンエンペラー(ディープ記念)
ジャンタルマンタル(共同通信)


今回は信頼のおけるトップホースが不在で
穴のオンパレード 笑

…で、さらに紐に買い足す
こともありそうな

シリウスコルト(ディープ記念)
ホウオウプロサンゲ(すみれS)


穴から入るつもりなので手広く
大きく狙ってみようと思う。
皐月賞史上最高配当の2017年をも
越えるか!??
ただその年の12番人気(タンビュライト)が
絡んで以来ほぼ9番人気以内で
決まっているのも事実。
データは新しいものが上書きされて
成り立つものであくまでも過去データ。

気になる馬は積極的に買っていきましょう。
切った馬が飛び込んで来るのはあるある笑

推しの3頭を中心に馬券を
組み立てようと思います。

はてさて?🙄
あくまでも個人的算出と見解です。
ご利用は計画的に…

全人馬共に無事に。。m(_ _)m
good luck🤘😎🤘✨

【 皐月賞 結果 】


中山競馬場 晴☀️良馬場
タイム 1:57.1
前後3F 34.2~35.8
1000m 57.5 (Hペース)

1着▲ジャスティンミラノ
2着☆コスモキュランダ
3着×ジャンタルマンタル



第84回皐月賞 優勝は
戸崎騎手騎乗のジャスティンミラノ。
スタート前の輪乗りの時点で
○ダノンデサイルが馬体検査からの
競走除外。
◎メイショウタバルはハナを主張しますが
暴走。。💧
エヴァなら当たり🎯ですが笑
かかるかかる。最初の3Fは34.2、
800mを45.9、1000m57.5ですっ飛ばし
直線に向くと故障か?言うくらいの
バタっと減速。上がりの3Fは38.0😇
ゲート入りからテンション高めで
嫌な予感はしましたが、ここまでとは😭

アタシの2024皐月賞はここで
終わりました。。


ジャスティンミラノはスタートからスッと
好位の外5番手をキープ。あのHペースを
直線でも良く伸びました。
2冠目も見えた内容。

2着はモレイラ騎手の☆コスモキュランダ。
コチラは中段待機からジャスティンに
迫りましたが最後は脚色が同じになり
捕まえきれませんでした。

3着は川田騎手のジャンタルマンタル。
やはり力はある馬ですね…
直線では先に抜け出し先頭にたちましたが
後ろからの2頭の勢いは凌ぎきれません。

馬券はメイショウ、ダノン、ジャスティン
の3頭軸で挑んだので2頭消えたらもうね💧
自分自身は少し消化不良なレースに
なってしまいましたが…
コースレコード1:57.1の
壮絶なレースだった事は間違いありません。

来週から舞台は東京、京都競馬場に移ります。
末脚力の光る馬の出番かな?

重賞は、フローラS、京都はマイラーズC。
福島では福島牝馬Sと熱いレースが
続きます。出来ればすべてnoteに
書きたいですが…🙄

時間と相談しながら…
まずは一番熱いレースを優先して。。

ではまた来週。
おつかれさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?