見出し画像

にーやんの勝手にスピード指数『神戸新聞杯 GⅡ』編




ども(。・ω・)ノ
にーやんです。。
今週は計算ミスなし!😮‍💨のはず…

迷いましたが3歳戦を選択。

神戸新聞杯 GⅡ

中京 芝2200m 3歳オープン

阪神ではあまり荒れるイメージないですが
今年も舞台は中京競馬場。

昨年はダービー馬が敗れ、
一昨年は14番人気が3着に激走と
何かが起こりそうな。。🤤

夏を越えて力をつけて来た馬と
春からさらにパワーアップの馬。

菊花賞トライアル 3着まで優先出走権の
このレース。どの馬が菊花賞の切符を
手に掴むでしょう?
しっかりと指数から予想していきます☺️


今週もコースから。。

【中京芝2200mはこんなコース】

4コーナー奥ポケットからスタート。
正面スタンド前直線を目一杯使い
坂を越え最初のコーナーへ入るため
ペースは落ち着きやすい。

1~2コーナーのカーブは緩い上り坂で
残り1080m(向正面3コーナー手前)
まで続きそこから緩い下りに入る。

3~4コーナーは全て下りで直線へ。

ゴール手前340mから240m地点までは
高低差2.0mの急坂があり
(中山コースに次ぐ傾斜) 
ラスト240mはほぼ平坦。

全体の高低差は3.5m。

最後の直線はA.Bコースとも412.5m。

2度の坂を登るためスタミナ
持続力も要求される。

前後3F平均は 36.8~35.3


先週のローズS同様中京で行われ
今年で3回目。
中京開催を問わずダービー出走馬の
優勝、連対は毎年。(過去10年)
特に5着以内の馬は
(9.4.0.5.)連対率72.2%と高い。

今回ダービーからの出走は4頭。
アスクワイルドモア(12着)
ジャスティンパレス(9着)
ビーアストニッシド(10着)
プラダリア(5着)


《 末脚力 》

ジュンブロッサム[59.9/44.0]
レヴァンジル[62.3/56.0]
プラダリア[64.6/59.0]
ヴェローナシチー[64.8/60.0]
ジャスティンパレス[66.0/59.0]
パラレルヴィジョン[67.0/61.0]
ボルドグフーシュ[68.4/53.0]



【 にーやんSP指数 Best10】

ジュンブロッサム 牡3
坂井瑠 56.0
[106.71 / 115.0](先差)

パラレルヴィジョン 牡3
ルメール 56.0
[105.0 /  109.0](差)

ヴェローナシチー牡3
団野56.0
[103.68 / 106.0](差)

ビーアストニッシド牡3
岩田康56.0
[102.68 / 108.0](逃先)

プラダリア牡3
池添 56.0
[102.4 / 106.0](差)

レヴァンジル牡3
Mデムーロ56.0
[101.76 / 107.80]

リカンカブール牡3
藤岡康 56.0
[97.75 / 116.0](差)

メイショウラナキラ牡3
秋山真56.0
[94.92 / 112.0](逃先)

ボルドグフーシュ牡3
吉田隼56.0
[97.20 / 117.0](追)

アスクワイルドモア牡3
岩田望 56.0
[94.66 / 119.0](差追)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


指数1位は
ジュンブロッサム
前走1勝クラス勝ちはレコード。
2200は初距離だが
2000mは2戦2連対。
デビュー2戦目はローシャムパーク
(セントライト記念3着)を
抑えて勝ち上がっている。
自己ベスト指数は[115.0]。
《末脚力》も最速[44.0]は
1600m戦ながら期待せざるを得ない。

2位のパラレルヴィジョン
まだ2戦のみも連勝。
自己ベスト[109.0]でまだまだ奥が深そう。

3位にヴェローナシチー。
京都新聞杯はレコード決着の0.1差2着。
しかし前走(L)も2着。
長くいい脚を使い善戦はするものの
勝ちきれず。抜けた指数が無いのは不満。

4位はビーアストニッシド。
皐月、ダービーは案外。
距離との戦いか?

5位にプラダリア
ダービー組再先着。
ココは負けられない一戦で
指数的にも上位だがちょっと物足りない。

6位レヴァンジル
新馬戦から高いSP指数で走っていて
末脚力もある。あとは速い時計に
対応出来るかどうか。。

7位はリカンカブール
前走は1勝クラスを順当勝ち。
前の週の小倉記念と0.2差の
1.57.6は立派。
京都新聞杯でも4着ながら
前で残したのは1番人気とこの馬。

8位メイショウラナキラ
1勝クラスはマイペースで逃げ切ったが
それ以降は…

9位のボルドグフーシュ
前走は2勝クラスを2馬身差勝ち。
京都新聞杯も最後方から
直線だけで3着に突っ込んだ。
これまで7戦して上がり最速は5回。
最高末脚力[53.0]も2位につける。

10位にアスクワイルドモア。
ダービーとホープフルが
足を引っ張っていて平均は落としている。
自己ベスト指数は[119.0]とNO.1。
時計ももちろんレコードホルダー。
10位でも無下にはできません。
ポテンシャルはプラダリアよりも上と
見ています。


最後に気になるもう1頭。。
コントゥラットを上げておきます。
新馬戦こそですが前2走は110.0
107.80と指数は高く、
前走未勝利戦ながら
直線も狭い所 を割って4馬身つける快勝。
経験、時計と課題はありますが…
馬券に入れるかは半信半疑です。
条件戦なら無条件案件でしょう。
(相手にもよるが…)



軸馬くん候補は…
アスクワイルドモア
○ヴェローナシチー
○パラレルヴィジョン
○プラダリア



穴馬くん要チェック馬は…
ジュンブロッサム
☆ボルドグフーシュ
☆レヴァンジル
☆リカンカブール




あくまでも個人的算出と見解です。
ご利用は計画的に…(〃ω〃)w

good luck🤘😎🤘✨


【 結果 】

中京競馬場  晴 ☀️良馬場

タイム 2:11.1
前後3F 34.7~34.7
4F 47.0(12.3)
1000m通過 1:00.0 Sペース


1着-ジャスティンパレス
2着-ヤマニンゼスト
3着☆ボルドグフーシュ


勝ったのは
ジャスティンパレス
指数的に少し物足りず無印に…
皐月からのダービー出走組。
経験値が物を言った馬でした。

2着も無印。
ヤマニンゼストと武豊。
ジョッキーを甘く見ちゃいけない
終始最ウチにピタリと張り付き
直線に賭けるレース運びはさすが。
この馬3走前の中京未勝利2000m戦で
自己ベスト[108.0]末脚力《60.0》で
走っていて片鱗はあったのですが
推し切れるキメてがなかったです。
決してフロックではないと思われます。

残念ながら軸馬くんからは
1頭も絡まず大ハズレ。。。(lll __ __)バタッ

☆ボルドグフーシュ
またも最速上がりでしたが
3着がやっと。

☆ジュンブロッサムも4着と健闘は
しましたがやはりちょいと長いか?

期待のアスクワイルドモアは(10着)
終始最後方。キレる脚がある訳でもなく
今回は叩き台か…見切りをつける所か?…

案外はパラレルヴィジョン(7着)
経験値の差が出たか?…

プラダリア(8着)も負けとは言え
もう少し形にして欲しかった。
巻き返しは…

本番(菊花賞)に向けさらに難しい
レース結果になった気がします。

菊花賞に限らす指数をさらに深掘りして
見極めて行きたいと思います。

来週はいよいよスプリンターズSで
G1(重賞)Weekがスタートします。
もっといい予想のスパイスになるよう
ふんどし締め直して年末まで駆け抜けます!

よろしくお願いしますჱ̒  ー̀֊ー́ )







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?