見出し画像

『メカクシティデイズ/じん』を聴くぜ!|サブスクで1日1アルバム聴けたらいいねの新見日記

どうも、おおよそはじめまして。新見です。
ボカロPです。

ボカロPなのでいろんな音楽に触れたく知らないアルバムを聴いてみたい。

ので、聴く。

今回はカゲプロの曲を聴いてみる。
カゲプロね。
私がニコニコ観始めたときとか……すごかったね、色々と。

ファンの熱が。
(言葉を少し、選んだ表現)


だからってわけじゃないけど、実は「カゲロウデイズ」以外聴いてこなかったので聴きます。
「カゲロウデイズ」はとても好きなので吐くほど聴いてました。
いつ聴いてもいい曲です。あれは。


……というわけでアルバムはこれ。

アルバムの概要とかは調べず聴きたいので、どういうアルバムかとかはググってください。


1.ロスタイムプロローグ

・曲じゃなくて草。

・メタルのアルバムとかってこういう感じのをアルバムのイントロダクション置いておいたりしてるやつ多いよね。

・つまりメタルってこと? 


2.カゲロウデイズ

・懐かしくなるよね、このギターのイントロ。
少し前にここだけ耳コピしたんだけどあってるのかどうかわかんないね。
7thをつけたC#mと、つけてないC#mと、パワーコードのC#……のカッティング……であってる???(ググれかす)

・この高音域ジャリジャリのギターをコンプで強めに潰した感じとハイテンポで硬いドラムが「夏~~~~~~!!!!!!」って感じでいいな。
良い夏の感じ。(歌詞的にはまあ、良くなさそうだけど)

・イントロのリフが目立ちまくってあまり知られて無いかも知れない、単音弾きのリフのよさ。……もう少し知られても良い気がする。
綺麗な跳躍があって正統派のギターリフって感じですき。

・シンセもいいよね。
最後の「てれれてれれてれれてれれれれれれ……」の空虚な感じも最高。


3.ヘッドフォンアクター

・知らないけど、めっちゃかっこいいじゃん。

・ベースの音作りが普通に治安悪い感じで良いな。そこまで狙ってない治安の悪さ。

・ドラム、楽しいな。
ドラマーなら耳コピしてるな。
叩いてみた、やってるわ。(ドラマーじゃないのでやらない)

・大暴れだな、ドラム。いいな~。

・すごいポップな範囲に収まってはいるけどギターとドラムの暴れ具合が最高だね。

・ベースが最初不良っぽい印象だったけどドラムとギターの暴れ具合で相対的にマトモなやつになってるね。


4.空想フォレスト

・「歌ってみたで聴いたわ」となった。

・これカゲプロの曲なんだってなる曲、結構あるよね?
いや……もしかしたら単品の曲というかプロジェクト内に換算されない曲かもしれないけど……。

・メロディが「東京喫茶」っぽい気がしなくもないけどあれかなコード進行が一緒か似ているのかな?
どっちが先なんだろう。
それか古典にこういうメロディラインの曲があってそれのオマージュとかかな?

・めっちゃ良い曲ね。


5.エネの電脳紀行

・すげえかっこいいな。

・鋭くて、太くて、熱くて、冷たいかっこよさ。どれでもあるし、どれでもないかっこよさ。

・「あぁトロイの夢~……」のとこ、弾幕シューティングゲームならアレだなその面のボスが中ボス登場からの会話パートが始まって弾幕の速度とか密度が上がって苛烈になるとこだな。(?????)

・5面道中(???????????)

・電子ステージ。

・最後のシンセのびゅんびゅんするとこ(音楽的語彙力の欠如)がかっこいいな~。



6.デッドアンドシーク

・懐かしくなる音だな~。矩形波がどうこうじゃなくて、懐かしくなる。

・最後の方のシンセの分散和音、シンプルにいいな。電波ソング系の人じゃシンプルすぎてやらない、そういう人たちが取り逃したシンプルな良さ。裏の裏の裏の裏を書く創作をやっていると裏の裏のやり方を取りこぼしてしまう。



7.人造エネミー

・カットアップ系(?)の、刻まれる中低音の気持ちよさとコードの良さが最高。

・I_IV_V_VIm進行……???(多分違う)

・刻まれたコードって進行感がぼやけてオシャレになりますね。

・ひょんなことから小学生に転生したら給食の時間に流すわ(転生する予定はなさすぎるけど・・・)

・エレキベースオタクくんなのでこのシンベっぽい音(いや、ベースかもだけど)じゃ少し物足りなく感じなくもない。

・シンベならシンベでもっと厳つくても良い気がしなくもない。
「そういうジャンル」のバカみたいな音作りの感じというか。


8.透明アンサー

・じん(オタクに優しいギャルP)「エレキベースオタクくんさ~~……こういうのが好きなんだよね?w」(ブンブンブン

・「……すきだけど?(精一杯の余裕ぶった顔)」

・(夕日が差し込むふたりだけの教室)


・(静寂の中、吹いた風がカーテンを揺らす)


・アオハル……かよ。


・……アオハルではない。

・でも欲を言うとフレットノイズとかもうちょいある方が好みだな。

・ディレイ掛けたギターの音作りとフレーズ作りがいいな~。
かっこいいな~。
こういう抜いた感じの曲をおれも書いてみてえな~~。


9.如月アテンション

・歌ってみたで聴いたやつじゃないか。

・これカゲプロの曲なんだってなる曲、結構あるよね?

・……え? ループしてる?

・音域どうこうは置いといてすごく歌ってみたくなるラインで気持ちいいよね。あとギターの音作りもちょっとしたインディー感を演出してて良い。

・ギターのプロじゃない感を出してる感じ。ロックバンドっぽい感じがいいね~。

・あとベース、ガチャガチャしてていいな。私の心の中に棲まうベースオタクくんも大満足。


10.メカクシコード

・爽やか風からオシャレ厭世若者セカイ系の曲に戻った。

・アニメのオープニングテーマなら、やたら陰影がついた街に単色の、真っ赤とか真っ青な空に主要キャラがかっこいいポーズして佇んだりしてるんだろうな。

・そして横断歩道の真ん中で主人公のチームとかが集って引きで映したら、カメラが空に向いて灰色の空のカットになって「そのアニメの世界に実在する何かしらの組織の名前がついた製作委員会」が表記されるやつ。

・誰かしら死ぬのでニコニコとかに無断転載されるとて、死ぬそいつが映ると「あっ……」「〇〇くん……」みたいなコメントが流れるな。自治厨とネタバレ警察が怒るぞ。


11.コノハの世界事情

・いい曲だけどこれあれだな?
多分小説やらのマルチメディアのなにかしら知らないと完全な意味はわかんないタイプの曲だな?

・でも、薄い考察だけど、多分カゲロウデイズの助けようとしてた子の目線の曲だと思う。
違う?

・違うの???

・まあいい曲。

・カゲロウデイズのフレーズが引用されたりするのが良いな。


12.シニガミレコード

・良い感じにアルバムを締めてくるなぁ~~(感服)

・歌詞の意味はよくわかんないけど、いい曲なのはわかる。

・多分、背景をしると感動できるのだろうな。

・おそらくだけど私の今の聴き方は泣きゲーの主題歌だけ聴いている感じに近い気がする。夏影(ボーカルバージョン)とか鳥の詩とか。
「お……おう」となる。

・おれはまだ「メカクシティデイズ」にとっての国崎往人になれていない。


13.カイエンパンザマスト

・……このアルバムだけ聴いてカゲプロのストーリーを考察してみると面白いかもしれない。

・考察系YouTuberの人、そういう企画どうです??
私はやんない。考察系YouTuberじゃないので。


おわり。


・感想

ぜんぶ良い曲だけどやっぱ100%楽しめていない気がするな~。
なにかを取り逃しまくっている気がする。
昨日聞いた記事

……で悪ノPのアルバムを聴いたけどあっちのほうが曲単体としても聴けても問題ないようになっている気がする。


これは、なんというか……。
北欧神話もなにも知らずに、そのことを語った「エッダ」を歌った海外メタルバンドのアルバムを聴いているような感じ。
対訳読んでもわかんねえな。っていう。

……。

「当時楽しんどけばよかったな~~~」とか思うね~。
「今」しか100%楽しめないものというのはいつでもその辺にあるものです。
そういうのを取り逃さないように生きていきたいな~。

……いや「今」取りこぼしたそれを掬い上げても、よいのだけれど……。


・日記

今日はこれも聴いてた。

まあ、何度も聴いてるから今更言うこともないなのです(梨花)。
「良いアルバムだな~」としか、書くことがないな。

……ヒトリエのこの頃のロゴ、見る度に「苺ましまろ」のロゴっぽいな~と思うもググると全く似てなかったりする。
このアルバムのアートだと「赤と白で、字が主体」しか共通点がない。



・右上のやつね(似てね~~~(^^; )

・……それはともかく、坂井久太のキャラデザは最高ですね。TVアニメ版よりOVA版のが個人的に好み。

・……いちごコンプリート、めっちゃ良い曲よね。

・千葉妙子さんの声は可愛いな~。

・このアルバムアートの美羽、どういう状況??




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?