見出し画像

外装に商品IDを記載してと頼まれた話

出品していた品物が売れました。取引メッセージを確認すると、購入のあいさつとともにこんなことが書いてありました。

可能でしたら、商品IDを外装に記載していただけると幸いです。

実際の文章とはかなり変えています(理由は後述)

これまで100件以上発送していますが、こんなことを頼まれたのは初めてです。
余計な手間がかかるとはいえ書くだけなので、了承しました…が、引っかかる。なんでこんな注文つけた?

外装に商品IDを記載させるということは、開封せずとも中身が判断できるようにしたいものと思われます。なんで?

うーん、こういうシチュエーションでしょうか。
たとえば、夫が自分のアカウントで妻や子どもに必要なものやプレゼントとして品物を購入するとします。妻に「このIDが書かれていたら君or子どもの荷物だから、届いたら開けていいよ(むしろ状態を確認しておいて)。そしたら連絡ちょうだい、こっちで受取評価するから」と言っておいた…とか。仕事から帰宅して開封・確認するのは、疲れてたら大変な作業ですからね。判断能力も低下してるかもしれませんし。少しでも早く受取評価したい、という気持ちもあるのかもしれません。知らんけど。

もう少し情報がほしいなと思い、購入者のプロフィールを確認してみると、日本語が怪しい……
有名企業を装った詐欺系迷惑メールって、日本語が変だから偽物だと見抜けるじゃないですか。そんな感じ。翻訳そのまんまっぽいとか、意味は似てるけどここで使うのは適切じゃない単語とか。
もらった文章をそのまま使うと特定できそうなので、↑では直したものを載せました。

取引メッセージも、怪しかったといえば怪しかったんですよ。メッセージには「まとめて購入の場合はそれぞれのIDを書いて」とも書いてありました。まとめて購入してないのに。
「そんなものコピペだろ」で済む話ではありますが、今回の取引で該当しない部分を判断して削除するなんて、日本語使いなら朝飯前ですよね?(めんどくさがりの可能性も否定できませんが)
(まとめて購入=出品ページがひとつになる=IDもひとつになるから、「それぞれのID」は存在しないのでは……)

プロフィールの続きを見ていきます。
出品数は1000超え、評価は2万超えで最新100件すべてが「良かった」です。評価内容をスクロールしてざっくり目を通してみると、ほとんどが出品者からのもの。毎日5〜10件以上、多い日は20件以上もあるので1週間分くらいしか遡れませんでした。
そんな中、取引相手で名前に「商品ID記載しません」と書いている人がいました。名前に「プロフ必読」や「即購入歓迎」などと書くのは、少しでも相手の視界に入れたい・確認してほしい意図があるものだと思います。
「商品ID記載しない」は拒絶、マイナスやネガティブなど、あまり良くない印象を受けます。それをわざわざ名前につけるなんて……これは「プロフ必読」と同じ、トラブル回避のための注意事項系な気がします。つまり、商品ID記載依頼はトラブルのもと……なのでしょうか。深読みしすぎ?

これまでの情報から総合的に考えると、今回の購入者は……業者? バイイーみたいな購入代行を個人でやっている(ように装っている)感じでしょうか。
(バイイーはメルカリ公式です↓)

(めちゃくちゃいっぱいある)

今回購入者が商品IDを記載させたのは「1日に20個も荷物が届いたら、どれがどれかわからないから」で、まあ一応筋は通ります。自分で買ったものだし、開封したらわかるだろとツッコめますが。(代行者なら、開封しないで真の購入者に渡したりすんのかな)

うーん、これはちょっと……今後関わりたくない。
取引終了後にブロックです。
悲しいかな、出品者は購入者を選べない

ここから先は

523字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!