見出し画像

メルカリの取引を記録するのによさそうなリフィルを見つけた話


前回のあらすじ

さっそく本題に入りましょう。こちらです。

画像1

購入店:DAISO
商品名:コンパクトルーズリーフ 4分割
JANコード:4550480049779

サイズ:86×128mm
材質:紙
MADE IN JAPAN

マルマンのルーズリーフミニっぽいやつです。

私が行った店舗では全10種類ありました。

小さなルーズリーフ
・A罫 100枚
・B罫 100枚
コンパクトルーズリーフ
・カラーペーパーカラフル 3色各20枚
・クラフト 50枚
・画用紙 50枚
・チェックリスト 50枚
・フリーデイリー 50枚
・3分割 50枚
・4分割 50枚
・ドット方眼罫 50枚

Twitterで検索すると、先月下旬には発売されていたようです。
この中の4分割がメルカリの取引記録によさそうだなと思いました。
大きさはハガキ(100×148mm)よりひと回り小さい手のひらサイズで、マス目は約37×55mmです。

A4、B5、A5サイズのルーズリーフの付け足しに使えるとのことなので、それらのバインダーには問題なく入るのでしょう。
なので、他のサイズのバインダーに入るか試してみました。

バイブルサイズ

画像2

入りますが、横がはみ出ます。
Seriaセリアの6穴A5バインダーやオタクグッズ収納用の6穴バインダーの金具がバイブルサイズと同じ幅なら、はみ出さずに入れられるということでしょうか。持っていないので、わかりません。
ちなみにこちらはWattsワッツで購入したバインダーです。Seriaでも取り扱いがありました。

M6(ミニ6)サイズ

画像3

入りますが、横がはみ出ます。
持っていないので試せませんが、M5(マイクロ5)はミニ6と穴の位置は同じそうなので同様の結果になると思います。金具の余りが出ないので、自作するならM5用の金具がいいのかもしれません。
ちなみにこちらもSeriaやWattsで購入したバインダーです。

2穴用

画像4

一般的な2穴用の金具とは、穴の位置が合いませんでした。紙の余白が狭いので、穴の拡張も難しそうです。
ちなみにこちらはSeriaで購入したCD収納用のバインダーです。

あとはSeriaのオタクグッズ収納バインダーに3穴用のものがあるそうなのですが、こちらにはまだ入荷されていないので確認できません。

【追記】

確認しました。

ぴったりサイズならマルマンのバインダーがいいでしょう。

さて、肝心の使い方です。私が選んだ4分割は、その名のとおり4マスに分かれるよう線が印刷されています。

画像5

これに取引記録を書き込むと、こうなります。

画像6

(お絵描きアプリで文字入れしたイメージ図)
どうでしょう。
部門別に分けたので情報が見やすく、問題発生時に提供する情報もまとめられていて、わかりやすいのではないかと思います。(記入内容は一例です)
裏にも印刷されていて50枚入りなので、両面使えば100件の記録ができます。
普通の紙なので色ペンもシールも使えますし、スタンプも押せます。荷姿はイラストで描いてもいいでしょう。出品側と購入側で分けておくのもいいです。縦に使っても面白いかもしれません。
あるのは区切りだけで、あとは自由なので、好きにできるのが嬉しいです。わくわくします。

【追記】
実際に筆記してみたところ、濃いインクのボールペン(SARASAサラサのヴィンテージシリーズ)だと少し裏写りします。グレーインク(Juiceジュースの0.38)は気にならないレベルでした。おそらく万年筆やスタンプインクは余裕で抜けると思われます。
両面に書き込みたい場合は、使用するペンに注意を払った方がよさそうです。

これからメルカリを始めてみようという方がいらっしゃいましたら、よければ招待コードを使ってください。登録時に入力するとポイントがもらえます。その際、私にもポイントが入りますことをご了承ください。
招待コード【CSNQSK】


最後までお読みいただき、ありがとうございました!