見出し画像

配送状況が「発送」から変わらない話

配送ステータスが発送済みから動かない

出品物が購入されたので、翌朝PUDOプドーで発送手続きをしました。その後、荷物の配送状況を時間を空けて何度も確認しましたが、いつまで経っても「発送」で、そのまま配達予定日(発送手続きの翌日)を過ぎてしまいました。
これまでは朝にPUDOで発送手続きをしたら、その日の昼か夕方には集荷が来てセンターに着き、翌日には購入者への配達が完了していました。
ですが、今回の取引では昼に最初のセンターに着いたまま動きません。

よくある配送の流れ(ネコポス/朝に手続き)
【発送済み】1日目昼〜夕
発送したPUDO管轄のセンター ←ずっとここ
 ↓
【作業店通過】1日目夜
[都道府県名]センター
 ↓
【配達完了】2日目昼
購入者の地域のセンター

これまでネコポスで20件以上発送してきましたが、配送ステータスが最初で止まり、そのまま動かないのは初めてです。不安が募ります。

経験者がいないか調べてみる

「ネコポス 配送ステータス 発送のまま」などで検索してみても、出てくるのは「待てばそのうち変わる」ばかりです。
「配達先が遠ければ時間がかかって当たり前」という意見もありましたが、購入者の所在地はわからないので(出品物がないため知りようがない)そうとは言い切れないでしょう。

当たり障りがないもの、当てずっぽうなもの、根拠がなく無責任な回答ばかりがあふれていて、何の参考にもなりませんでした。つまり、「配送ステータスが発送のまま動かないことはままあるけれど、待っていれば変わるので問題はない」で済んでおり、何が原因かをはっきり答えられる人はいない、一般には知られていないことがうかがえます。

公式を確認する

メルカリの取引画面に「お届けが遅れる場合」の赤字リンクがあります。そちらを確認すると、考えられる原因が2つ挙げられています。

連休期間や自然災害による配送遅延について
・配送遅延が発生している
・取引相手との配送経路の間で災害情報(台風・大雨・大雪・地震等)がある

オリンピックによってスポーツの日(元・体育の日)が移動したので、10月は祝日がありません。なので連休はありません。
自然災害も、交通機関に影響が出るほどの大きな地震はありません。台風もありません。発送手続きに行った日は雨が降りましたが、大雨というほどではありませんでした。
他にここ最近で起きた災害といえば、10月20日の阿蘇山噴火でしょうか。発送手続き時点の規制は「火口から半径2km以内への立入禁止」ですが、市街地の道路規制はないそうです。

ヤマト運輸のHPも確認しましたが、10月のお知らせは1件もありませんでした。
よって、連休や災害による配送遅延は発生していないと考えます。
そもそも配送ステータスは序盤で止まっています。つまり荷物はまだ私の住む地域のセンター=本州にあると思われるので、九州の噴火は全然関係ないでしょう。もう少し配送状況が進んでいて荷物が購入者の居住地域入りしており、それが阿蘇山周辺なら関係あったかもしれませんが。

配送状況を改めて確認してみましょう。

画像1

各ステータスの説明はこちらです。(メルカリガイドより引用)

発送済み:出品者による商品発送の手続きが完了
輸送中:発送受付店舗から購入者最寄りの配達店へお届け中
配達中:配達店から購入者のお届け先住所へお届け中
配達済み:お届け完了(ポスト投函や宅配boxへのお届けを含む)
調査中:住所不明などの事情により配送会社が調査中

……?

画像2

じゃあこっちはなんなんですか?
同じ単語なら説明不要ですが、「発送済み」と「発送」では意味が異なります。こちらの説明もしてくれないと、惑わされるだけです。

いつのまにか配達完了

発送通知から5日経過しても商品が届かない場合、メルカリ便を利用していればメルカリに問い合わせることができます。(メルカリ便以外の場合は自分で配送会社に問い合わせることになります)
「5日経過したら、まずは購入者に取引メッセージで配送状況を確認して、それからメルカリに問い合わせて……」と今後の動きのシミュレーションを始めながら配送状況を確認したら、「配達完了」になっていました

今回の配送の流れ
【発送済み】1日目昼
発送したPUDO管轄のセンター
 ↓
【配達完了】3日目昼
購入者の地域のセンター

間がまるまる端折られていて、何が起きたのかわかりません!!

なるほど、これは確かに「待てば変わる」としか言いようがないです。配送状況が「発送」から動かない=配達完了がいつもより遅くて不安になるけれど、原因を調べているうちに配達完了になるので、メルカリに問い合わせるまでの日数がかかるわけではないという、無駄に絶妙なところを突いてきます。
ちなみに購入者は関西在住でした。過去に兵庫県へ発送した時は翌日には配達されていました。本当に、今回は何が起きたのでしょうか。空白の2日目は謎のまま、取引は終了しました。
今回の経験で「配送ステータスが動かない」耐性がついたので、今後同じことが起きても動じずにいられそうです。良いことなのかはわかりませんが……。

【追記】
Twitterで、ヤ○オクで商品を発送した人が「追跡サービスに動きがなくて不安に思ってたら、いきなり動いて配達済みになった」と言っていたので、なんらかのバグ的なものが原因の可能性もあるのかもしれません。ツイートしていたのは私の商品が配達完了になった日なので、リアルタイムであれば同じ状況の人が私以外にもいたということになります。同じ配送会社を利用していたかはわかりませんが……。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!