ピクミンを連れ歩いて1ヶ月が経った話

ピクミンブルームを始めて1ヶ月が経過しました。これまでの個人的な遊び方をまとめておきます。

◆基本情報

フレンドなし。(いきなり悲しい情報。とはいえ位置ゲーは知らない人とフレンドになるのは危ないよね、という)
Mii(アバター)は気が向いたら変えるくらいに思い入れはない。パーツが少ないし、肌・髪・目の色は現実に天然であり得る色しかないから、あんまり面白くない。ニンテンドーアカウントと連携すると編集できる&特別なピクミンの苗がもらえるとのこと。(持ってない)

各種所持上限
ピクミン:300
苗:30
花びら:200
エキス:200
ポストカード:400

ゲームなら限られた条件でやりくりすることを楽しめる人間なので、何も拡張していない。

◆歩数

1日の平均はだいたい1万歩。歩く時は2万歩を超えることもあるけど、歩かない時は3,000〜5,000歩くらい。
ピクミンを育てるため、手や食器を洗っている時、電子レンジの温め待ち時間、読書(本やソシャゲのシナリオ)や調理中など、日常の合間にもスマホを携え足踏みをするようになった。でないとすぐ苗が上限になる。

◆ビッグフラワー

ピクミンのためだけに出かけることはなかなかないので、基本は無視。目的地に向かって歩いているので、ビッグフラワーがあっても通り過ぎるだけ。

画像2

一応ざっくり説明を。ビッグフラワーはマップ(トップ画面の下部中央のボタンから遷移)から確認できる、大きい花。芽吹いた状態のビッグフラワーの近くを花を植えながら歩くと、ビッグフラワーに力が送られる(青い光の粒がMiiからビッグフラワーに流れる、ビッグフラワーの根元が青く光る表現などで可視化)。カウントされるのはビッグフラワーを中心にした円の中だけ。

画像3

植えられた花が一定数に到達すると生長し、つぼみになる。また一定数到達で開花する。(花の色や開花に必要な数などはビッグフラワーをタッチすれば詳細で確認できる)
横を歩いただけで生長したから、円の中を一周すれば開花するレベルなのかな〜とは思うけど、この時は早く帰りたかった……。
開花すると大きい果物(エキスが多い)がおつかいでお持ち帰りできるようになるらしい。エキス不足の人は見かけたら積極的に開花させた方がいいと思う。開花に使った分の元が取れるのかは知らんけど。(ソロだから他人と協力するという選択肢はない)

◆花植え

コイン増量キャンペーンで回収する以外は、ほぼ植えっぱなし。でないとエキスも花びらもすぐに上限に達する。どうせ溢れるのならブーストを維持した方がいいかなって。
ピクミンとのお別れで花びら10枚もらえるから、不足に悩むことはそうそうない。もらえる花びらは基本は白だけど、エキスを与えれば変化させられるので操作できるから問題ない。

◆探知機

始めてしばらくは1日1回無料で使えることに気がつかなかった……。
まだいないデコピクミン入手のために使いたいところだけど、使ったところで半分は果物だし、普通にみちばたも引っかかるし、課金して使った結果がこれだったらゾッとするので無料分しか使わないと思う。心折れないブルジョワは使えばいいと思う。

画像4

スーパーの中で使ってもみちばたしか判定されないとかで精度が謎なのは、Googleマップとかのピンの位置に準拠だか依存だかしているらしい。でもGoogleマップを開いてピンの位置を確認してピクミンを開いて探知機で確認する……ってめんどくさいよね。

◆おつかい

ピクミンとの親密度を上げるもの扱い。
ピクミンの種類(色)によってかかる時間が変わるそうだけど、急いで回さなければならないほど溜まらないので……。むしろ何もない時の方が多いし……。
果物を持っているピクミンをおつかいメンバーに入れて行かせると「ネットワークエラー」で出発できないのが地味にストレス。ついでに果物持ってる子が右下にいると、果物回収のためのタッチがピクミン一覧ボタンに当たって画面が遷移してしまうのもストレス。ホイッスル長押しで果物持ちの子が手前に来てくれるけど、それでも数が多いと右下にいるので……。

◆チャレンジ

ピクミンとの親密度を上げるもの扱い。
早くクリアできれば報酬が良くなるそうだけど、ソロだと大して変わらないので……。いちいち戦闘メンバーを手持ちに入れてエキスをあげて花を咲かせてからとかめんどくさいし。
1日3回終わったら非表示にしてほしい。「おつかいがあります」を確認したらチャレンジしかないってのが地味にストレス。

◆苗の選別

どんどん増える苗を育てるか、手放すか。
◇赤・青・黄→全部植える
「ピクミンを何匹引っこ抜いたか」でバッジがもらえるので、回転率のいい3色で回している。
◇紫・白・桃・黒→市区町村産みちばたは手放す
育つまで歩数が多いし死ぬほど手に入るから、全部植えてたんじゃすぐ手持ち苗パンパンになる。
ウィンターシールのようなイベント限定は優遇するけど、今後種類が増えるなら市区町村産はやっぱり切り捨て対象。

◆ピクミンの選別

どんどん増えるピクミンを手元に残すか、野に放ってお別れするか。
◇赤・青・黄→市区町村産のみちばたはお別れ
みちばたのデコは産地の頭文字のシールで、貼る場所が違っても同じシールばっかり集まっても面白くないから。今は一応チャレンジ要員として残しているけど、個性ある産地のものとじわじわ入れ替えていく予定。回転率のいいピクミンを育ててお別れすることで花びら補充ができている。
歩数が多いやつは苗の時点で選別しているから、そんなに圧迫しない。
◇近い箇所でのダブりとはお別れ
ピクミンの出現は原則1マスに1匹らしい(大きい苗は例外)。つまり……

画像1

とある有名コーヒーチェーン店から、カフェピクミンが3匹見つかった。しかし黄色がダブっている。

デココンプを目指している場合、ここからカフェピクミンが拾えることは確実だから、黄色の片方とお別れして別色のピクミンを拾えるチャンスに変えた方がいい……ということらしい。黄色のカフェピクミンを無限回収しているなら別だけど。(下段の黄ピクミンはレストラン)
だから町の小さいパン屋でベーカリーピクミンを拾い、他色のベーカリーピクミン目当てにそのパン屋に通ったところでピクミンは拾えないということらしい。スーパーとか面積が広ければ2マス分以上あるかもしれないから、周囲が埋まるまで確認してみるのもあり。すぐ諦めて他の場所を開拓するのもあり。
探知機を使っても果物やみちばたばっかりなのは、マスが埋まっているからという可能性がある。自宅やよく行く場所はマスを開けといた方がいいのかもしれない。でないとわざわざ遠出する羽目になるかもしれない。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!