見出し画像

「商品の状態が説明と違う」と言われないために

実際に購入した商品の状態が説明と違った経験から、自分がそうならないために気をつけていることを書きます。
幸いなことに購入後に状態を指摘されたことがないので、うまくいっているのだと思います。

商品の状態は細かく記載する

「質問があればお気軽にどうぞ」と書いておいても、購入者(予定)の立場では質問するのは躊躇してしまうものです。質問文を考えるのも頭を使いますし、他にもいいねをつけている人がいればコメントがあると通知されるので(設定している場合)、異変を察知した人に先に購入される可能性も高まります。水面下の攻防。
それなら、出品者が先に書いておけばいいという単純な話です。
どこまで細かく書けばいいかわからなかったり文章での説明が難しいなら、写真をたくさん載せて画像からも判断できるようにしておきます。写真は10枚まで載せられるので、立体物なら上下左右前後で6枚、残りは傷や汚れのある箇所のアップを載せます。質問があった時のために空けておくのもいいです。
ただ、商品の状態について「写真を確認してください」だけで済ませるのは購入者に丸投げな印象を持ちますし、無責任だと感じます。いつ・どこで・どのように入手したのか、使用回数・頻度は、保管状況は……など、写真だけではわからない情報もあります。「自分が購入者だったら、購入に際してどんな情報を知りたいか」を考えて書きます。

商品の状態の判断基準を決める

商品の状態は6種類あります。自分なりの基準を定めておくと、選ぶのが楽になります。
私は以下のように振り分けています。

新品、未使用
未開封=本体に直接触れていないもの。
———未開封の壁———
未使用に近い
開封しただけ=使っていないもの。本体に触れている場合がある。
———未使用の壁———
目立った傷や汚れなし
ぱっと見で傷や汚れがあるように見えないもの、よく見なければわからないもの。
———良品の壁———
やや傷や汚れあり
「目立った傷や汚れなし」にするか迷ったもの。
傷や汚れあり
一目見て傷や汚れがあると判断できるもの。傷や汚れの程度は小さくても、場所や色の差などで目立つもの。
———ジャンクの壁———
全体的に状態が悪い
壊れているもの。使用目的が果たせないもの。

これはあくまで一例です。全ての出品者が同じ基準を持っているわけではありませんし、出品物によっても変わってくるでしょう。
私はオタクなので出品物もオタク向けのものが多いです。オタクは一般人よりも未開封にこだわる人(いわゆる処女厨)が多いと思うので、「新品、未使用」は「未開封」の意味で使っていますし、説明にも「未開封です」と明記しています。食玩の場合だと「中身を確認するために外箱は開けましたが、内袋は未開封です」といった具合です。

その状態を選んだ理由も書いておけば、購入者が判断材料にできます。
特に「未使用に近い」とか謎ですからね。未使用なのか使用済みなのか、はっきりしてほしい場合があるでしょう。「外装を開封して中身を確認しただけ」など、状況が添えてあれば納得できると思います。(この場合、「開封済みだから新品ではない=未使用に近い」を選ぶ人も、「開けたけど未使用=新品、未使用」を選ぶ人もいます)

「美品」「綺麗」などとは書かない

美醜は主観なので、他人も同じように思うとは限りません。相手に期待を持たせるような表現は避けます。
「美品とあったのに、そうでもなかった」よりも「思っていたより綺麗だった」の方が印象がいいはずです。

梱包方法を記載する

「簡易梱包です」との記載を見ますが、簡易の程度は人それぞれではないでしょうか。せっかく梱包方法を書く気があるなら、もっと具体的に、荷姿を想像できるような記載をした方が効果的です。事前に荷姿がわかっていれば「うちのポストは専用箱が入らないから、配達予定日は家にいよう」「(コンビニ受取の場合)入る袋を持って行こう」など、購入者が対策が取れます。
それに荷姿を書いておけば、商品が届いていないトラブルが起きた時、調査のための情報提供で困らずに済みます。

これからメルカリを始めてみようという方がいらっしゃいましたら、よければ招待コードを使ってください。登録時に入力するとポイントがもらえます。その際、私にもポイントが入りますことをご了承ください。
招待コード【CSNQSK】

最後までお読みいただき、ありがとうございました!