見出し画像

雨に負けない梱包をしたい話

以前、発送した荷物が雨に濡れて配送を中断されることがありました。

メルカリを始める前に梱包について調べた時にだいたいが「防水はOPPなど透明袋に入れること」という感じだったし、そういう梱包をしていて今まで問題なかったし、受取評価で「丁寧な梱包」と言ってもらえていたので、この事件は結構衝撃でした。
今も紙モノを梱包する時に「これで大丈夫だろうか」と、心に引っかかっています。天気が問題なさそうなら大丈夫だろうと思って送り出していますが、やっぱり不安です。

水濡れ注意と書いても無意味

それは本当に購入者への「やってます」アピールでしかないです。濡れる時は濡れる。だって雨でも集荷配達するんだもん。「悪天候時は無理しないで便」とかが出ないと無理。

ただ、書いてあることは配送会社に認識してもらえることがあります。
↑の取引において、メルカリが配送会社に状況調査依頼をした返答に「(配送会社の)注意喚起シールはないが、水濡れ注意のハンコあり」と書いてありましたから。
だからなんだと言われても困りますし、何に作用するんだと言われてもわかりませんが。

補償付きの発送方法を選ぶ

メルカリ便で発送すれば、雨で商品がダメになっても出品者は売上金を確保できます。(↑の取引で購入者がどうなったのかはわかりません)
とはいえ、金銭的ダメージがなくても「欲しがってくれた人の手に届かず、たぶん破棄された」という精神的ダメージは負います。もったいない、申し訳ないことをした……という思い、引きずる。

精神的ダメージから身を守る、ひいては品物を守るためにはどうすればいいかを考えます。

悪天候時は発送を見送る

「悪天候時は無理しないで便」がないなら、自分で止めるしかないです。
自分と購入者の居住地域の天気予報を確認して、雨が降りそうなら「荷物が濡れる懸念があるため発送を遅らせます」と購入者に伝えるのはどうでしょう。(「発送を遅らせてもいいですか?」と確認を取るのは、返事がない・遅い可能性があるので、断言しちゃっていいと思います)
注意事項(という名の予防線)として出品ページやプロフィールにあらかじめ書いておくのもいいかもしれません。
でもいちいち相手の居住地を確認して、そこの天気予報も確認するのは手間だな!? 都道府県までしかわからないし、出品してなかったり発送地域を登録してなかったらそもそもわからないし、嘘登録かもしれないし。購入者も「えっ、こっちの所在地まで調べたの? 気がきくを通り越してストーカーっぽい……」と引くかもしれません。

だいたいの人は「破損したら嫌だから、ちょっとくらい遅くなってもいいよ」と思ってくれるでしょうが、「いいから早く発送しろ」という購入者もいるかもしれません。梱包方法を考えます。

ビニールバッグで梱包する

いくらクラフト紙が強いといっても厚さで強度は変わるし、所詮は紙。悪天候時でも発送するなら、外装を水に強い素材にすればいいのです。
(以下、梱包資材はA4サイズを想定)

↑白とメルカリ柄もある。メルカリ柄はかわいいけど、メルカリで買ったのが丸わかりなので嫌がる購入者もいるらしい。(気にしすぎでは……)

↑10枚入りもあったけど、今はないらしい。

Wattsワッツは同じA4対応サイズでも、寸法がでかい。けど枚数が少ない。

口を付属テープで留めた後、幅広のビニールテープでさらに封をしたほうがいいかもしれません。ビニールテープは長めに切って、余った部分は前に折り返して貼ります。サイズに余裕があるなら、口を折り込んでテープで留めるのでもいいです。とにかく横からの侵入路を塞ごう

水には強くなれるけど、
・ゴミが地球に優しくない(紙でも可燃ごみに出す人はいるだろうけど)
・サイズ展開が少ない
・クラフト封筒より単価が高くなる
……のが難点ですかね。
念のためで1パック買っておくといざという時に便利、程度かな。100円だし。(100均あるある:「100円だから」を理由に買う)

いつもどおりクラフト封筒に入れた後、それを透明袋に入れるのもサイズが許せばアリです。(メルカリ購入品にそういう梱包があった)
実名取引をする場合は雨に濡れて宛先がわからなくなることへの対策にもなります。(宛名は中の封筒に書く)
この場合もビニールテープで横からの侵入路を塞ぐのはもちろん、合わせ目が裂けて中身が飛び出さないようにする配慮も必要です。側面もぴっちりテープ貼ろ! 見た目ダサいけど背に腹はかえられないよ!

A4サイズの本はA4サイズのクリアポケットには入らないんですよね、厚みがあるから。ワンサイズ大きいB4が必要になるけど、B4はそのままだとサイズオーバーになります。
A4サイズの本は透明袋に入れて専用箱で送るのが楽かもしれません。ペラ紙より段ボールの方が強いし。

撥水機能付きの封筒を使う

1枚55円(税込み)なのでクラフト封筒に比べると梱包コストがかかりますが、100均で買う専用箱と同じと考えれば許容できるでしょうか。さらにこちらは撥水機能にクッション付き、むしろお得では!?(バグっている)

ちなみに、ホームセンターでは素材が紙で撥水機能を持つ封筒を見つけました。

ネットだと100枚セットですが、ホームセンターでは10枚258円(税込み)でした。

ただ、商品サイズに合わせて封筒を折るのは難しいかもしれません。発送方法はゆうパケットが安心かも?

商品をチャック付きポリ袋に入れる

ただの透明袋じゃ防水対策にならないらしいことがわかりましたからね。まあ、ぴったりサイズだと口付近に隙間できるし、無理やり入れたら脇が裂けるしな!

なら、チャック付きポリ袋の出番でしょうか。

これなら紙の外装が濡れても商品は守れると思います。(余裕のあるサイズにして、余った部分の口側を折り返して養生テープあたりでぴっちり塞げば、さらに)
けど、うーん。布ものとかフィギュアとかはいいけど、本はどうだろう。イメージ的に。まあ背に腹はかえられんし、イメージとか言ってる場合じゃないか。

……こんなところでしょうか。
これらの対策から必要なものを選んで実行すれば「透明袋+クラフト封筒+雨」より安全に購入者の元へ品物を届けられる可能性が高くできると思います。

【参考】透明袋の脇が裂ける関連

そもそも100均じゃなく、ちゃんとしたところ(?)のを使えば脇が裂けたりしないのかな?

最後までお読みいただき、ありがとうございました!