見出し画像

初段を目指す四間飛車対居飛車穴熊 Part.2 ~6六銀型に組もう~

前回の記事では、居飛穴側に△4四歩を突かせることが重要であると解説しました。

今回は、△4四歩と突かせたあとの、居飛車の攻め筋、また、振り飛車側がどのように攻めれば良いか見ていきます。

初手からの指し手
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲1六歩
△1四歩 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲3九玉 △8五歩
▲7七角 △5四歩 ▲7八銀 △5二金右▲5八金左 △5三銀
▲4六歩 △3三角 ▲2八玉 △2二玉 ▲3六歩 △1二香(第1図

第1図

第1図からの指し手
▲3七桂 △4四歩(第2図

第2図

▲3七桂と跳ねて、△4四歩と突かせることに成功しました。ここから先手は6六銀型に組んでいきます。

第2図からの指し手
▲4七金 △1一玉 ▲6七銀 △2二銀 ▲6五歩 △4三金 ▲6六銀 △7四歩(第3図

第3図

第3図まで進めて6六銀型に組めました。6六銀型は攻撃力が高く、持久戦のときに使える万能の構えです。

第3図で▲7五歩と攻めるのは、昔中村真梨花女流がやっていた仕掛けですが、うまくいくケースは少ないです。以下△7二飛▲7四歩△同飛(参考A図)で、後手の飛車だけが捌けた上に、先手の角頭に不安が残ります。

参考A図

先手の角頭は弱点なので、3筋から仕掛けるのは原則、後手が△3三角や△3三桂としてきた場合に限ります

第3図からの指し手
▲5六歩 △3一金(第4図

第4図

6六銀型に組んだら▲5六歩と突いて、▲5五歩からの攻めを狙うのが有力です。△3一金と寄って後手の穴熊が完成しました。

第4図からいきなり▲5五歩と突くのはやや無理攻めです。具体的にどう進むか見ていきましょう。

第4図からの指し手
▲5五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8六歩(第5図

第5図

▲5五歩△同歩▲同銀に△8六歩が用意の反撃。第5図では①▲同角②▲同歩が考えられるので、順に見ていきましょう。

なお、△8六歩に対しては▲同歩が自然で、本譜▲同角は、▲同歩で上手くいかないときの非常手段といった印象があります。
▲8六同角が有効になるパターンとして、
①△8六歩▲同歩△8八歩の攻めが厳しい
②角頭を攻められている、または攻められそう
③角の働きが良くなる、のちに切って後手の守りの金をはがせそうなど。
などがあります。

ここから先は

1,671字 / 17画像 / 1ファイル

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?