副代表対戦日記vol.5 得意戦法

こんにちは!副代表です!

今回も先に宣伝を。

【宣伝】
日本将棋同人の棋書を元に将棋教室を開講しています!

時間:毎週水曜日16時~(45分)
場所:所司一門将棋センター
費用:¥1,000
教材:先手四間飛車ミレニアム大全(半額にて販売)
講師:小菅 遥(アマ五段)(大会実績:高文連全国大会3位)

いつも記事に最後に記載させていただいておりますが、水曜日に将棋講座をします!
そう!本日です!
よこったら是非お越しください!



さぁ、宣伝はここまでにして早速今回も10秒将棋見ていきましょう!!!


今回は高田流左玉を指しました!

実は10年以上前に自分で試行錯誤して編み出した戦法です!
後に高田尚平先生が編み出したと知り、プロが編み出した戦法を自分の力で作り上げた感動を今でも覚えています!

高校の全国大会でも活躍した思い入れある戦法です!
では内容詳しく見ていきましょう!

33手目☗6八玉!
この形が高田流左玉の完成形になります。

組み方のポイントとしては☗6五歩を早めに突くことですね。
角交換ができればそれでよく、角交換を拒否された場合は☗6六角と相手陣の端を睨みながら戦います。
ただ☖6四歩から暴れにくる手がいつでも急所になりやすいので自玉は常に細心の注意を払う必要があります。

ただし組んでしまえばほぼ作戦勝ち!
実はこの局面でAI評価も先手有利判定です!

52手目☖2四飛。
後手番は5二銀、3二金と低く隙のない構えを選択していきました。
こちらは7八玉6八金と駒を左に寄せ相手が攻めてくるであろう右から遠いところへ。

実は棒銀や端攻めが成功するのでそれに備え、駒を補充してからカウンターを狙うつもりだったのですがこれは誤算⚠
相手が動いてこないとこちらも困ってしまいました💦

結果的に本譜は相手が動いてきた手に正しく応じることで作戦勝ちを活かすことができましたが、相手が千日手を選択して来たらせっかくの作戦勝ちがパーです。

これは研究が必要ですね。


この局面での最善手は☗7五銀!
☖7四歩から銀を追い返されるのが嫌だったのですがその瞬間に☗5五角や☗6六銀☖7三銀☗7五歩から攻めて上手くいくようです。

相手がそれ以外の手を指した場合は☗8四歩から飛車先の歩を交換した後に☗9五歩~☗8五桂、5七角として端を一気に破りに行くのが効果的。

参考図

後手番が攻めてきたタイミングで底飛車を活かして戦います。
こちらもミスをすると一気に有利不利が一転してしまいますが10秒将棋でも勝ち切れるよう研究と実践を重ねていきたいですね!

今日はこの辺りで失礼します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?