見出し画像

#8 都道府県

「にほんごで」#7のスクリプト(Script)です。
このPodcastは、SpotifyやYouTubeで聞くことができます。

instagramでは、話したことの写真や動画を載せているので、ぜひ見てみてくださいね!


ゆり : このPodcastを始めて、1ヶ月半くらいですね。今回は、もう#8ですが#1で自己紹介をしましたね。

はな : そうですね、ちょっと懐かしいですね。

ゆり : ね、すでに懐かしいですね。そのとき、はな先生は山形県へ行きたいと言っていましたが、もう行きましたか。

はな : まだ行っていないんです。でも来週、宮城県へ行く予定です。

ゆり : 宮城県はどこにありますか。

はな : 宮城県は福島県の北…上にあります。

ゆり : じゃあ、(はな先生のうちから)近いですか。

はな : そうですね。近いです。

ゆり :山形県、宮城県、福島県 日本にはいろいろなところがありますが、これを「都道府県」と言います。「都道府県」は英語で…

はな : 英語で「prefectures」ですね。日本には47のprefectures、47の都道府県があります。 日本では小学生のときに、この47都道府県を全部覚えますよね。

ゆり : はい、私も都道府県の名前を書くテストがあったことを覚えています。同じですか。はな先生も?

はな : 同じです。私も覚えました。

ゆり : 地図を見て、なんか色を塗ったり、(都道府県の名前を)書いたりしますよね。

ゆり : 例えば、日本語を勉強しているみなさんがきっと知っている「東京都」や「大阪府」、「北海道」「沖縄県」…

はな : 私が住んでいる「福島県」、ゆり先生が住んでいる「京都府」、これも都道府県の一つですね。

ゆり :はい。 今「ん?、東京「都」?京都「府」?福島「県」?「都、府、県」ってなんですか。と思った人がいると思います。たぶん、みなさんはいつも「東京、京都、福島」と言いますよね。もちろんそれでいいです、日本人もそう言います。

はな : そうですね。私たちも、そう言うことが多いですよね。

ゆり : そうですね。でも本当の名前は「東京都、京都府、福島県」です。 それでは、この「都、府、県」とは何でしょうか。
みなさんは日本の江戸時代を知っていますか。はな先生、江戸時代はどんな時代、どんなジェネレーションでしたか。

はな : 江戸時代は着物を着て生活していたり、それから侍がいた時代ですね。

ゆり : そうですね。その江戸時代は1868年に終わって、明治になりましたね。

はな : 明治時代は日本はたくさん変わりましたよね。ヨーロッパの文化もたくさん入って来ました。

ゆり : そのときに、江戸時代から大きい街だったところは「○○府」という名前になりました。
例えば、江戸府、大阪府、京都府、奈良府、長崎府、などです。全部で10の「府」ができました。ちなみに、江戸府はすぐ東京府に変わりました。

はな : そうなんですね。「府」じゃないところは、どうなりましたか。

ゆり : 「府」じゃないところは、「県」になりました。例えば、兵庫県ですね。 それから日本は、もっと強い国、新しい国にしたいと思ったので、次の年の1869年には、「府」を三つにしました。

ゆり : はな先生、では ここでクイズです!「府」は三つになりましたが、その三つ(の府)はどこでしょうか。

はな : 三つになった府、えーっ…今と違うということですよね?今は大阪と京都が府ですから、大阪と京都ともう一つ…北海道ですか。

ゆり : ブーッですね。

はな : あぁ、残念!

ゆり : 今、いちばん大きい街、大きい都市はどこですか。日本のいちばん大きい都市。

はな : あ、東京ですね?

ゆり : はい、そうです!まず、国の いろいろなことを决めるところ「東京(政治の中心)」、次にマーケティングをするところ「大阪(商都)」、そして天皇のうちがあるところ「京都(御所がある場所)」。ですから、「府」は東京府、大阪府、京都府の3つだけになりました。

はな : じゃあ、それまで10の府がありましたよね。他の府だったところは、「県」になりましたか。

ゆり : はい!そうです。例えば、奈良府は奈良県、長崎府は長崎県になりました。 ですから、このとき日本に3つの「府」と302の「県」を作りました。

はな : おー、たくさん!

ゆり : そうですよね、私もこれびっくりします…そして、それから日本では何回も新しい県ができたり、無くなったり、名前が変わったりしました。

はな : なるほど。福島県は1876年に3つの県がひとつになって、できたそうです。

ゆり : さすが、福島県 出身!よく知っていますね。

ゆり : そして1943年に東京都ができて、「府」は大阪府と、京都府の二つだけになりました。1947年には北海道ができて、「県」の数は全部で43になりました。1972年から今まで、東京都と、北海道と、ふたつの府と、43の県になりました。

はな : 全部で47ですね!

ゆり : そうですね、そうです!そして、東京都の「都」、北海道の「道」、京都府、大阪府の「府」、福島県など43の「県」で、「都道府県」と言うようになりました。

はな : よく分かりました。私は まだ行ったことがないところがたくさんあるので、今年はいろいろな都道府県へ行って見ようと思います。

ゆり : いいですね。私も今年はいろいろなところへ行ってみたいなと思っています。

はな : じゃあ、これからどこかへ行ったら、ビデオを撮ってYouTubeにアップロードしましょう!

ゆり : いいですね!いろいろな都道府県のきれいなところや、美味しい食べものや、おすすめのお土産などを紹介したいです。

はな : じゃあ私はまず…来週、宮城県へ行きますから、宮城県を紹介しようと思います。

ゆり : お、いいですね。宮城県はおいしい食べ物、有名な食べ物がたくさんありますよね。

はな : あります!

ゆり : ぜひPodcastとYouTubeで紹介してください。じゃあ 私は まぁ…まず関西エリア、京都、大阪、奈良、神戸を紹介しようと思います。ワクワクしますね。

はな : 楽しみですね。 みなさんもお楽しみに! それでは今日はここまで、

はな : ゆり : さよなら〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?