日本茶Cheer

28歳。東京在住。 日本茶問屋の家に生まれ、お茶に関わる温かな人たちに支えられ育ちまし…

日本茶Cheer

28歳。東京在住。 日本茶問屋の家に生まれ、お茶に関わる温かな人たちに支えられ育ちました。 ご縁に感謝を🌱 お茶の面白さや魅力をマイペースに配信していくメディアです🙌 ▶︎お茶商品レビューはこちら! https://www.instagram.com/japanesetea_yuk

記事一覧

日本茶インストラクター試験に2回落ち、3度目の正直で合格した話

3回目の受験でようやく日本茶インストラクター試験に合格3度目の日本茶インストラクター試験に2022年度、ようやく合格することができました。 しかし、ここまでの道のりは…

16

東京のとある茶問屋に生まれて

お茶屋に生まれて私は都内のとある日本茶問屋の長女として生まれました。 小さな頃から、番頭さんや従業員の方に遊んでもらったり、ゴールデンウィークは大人に混じって新…

4

煎茶でおもてなし ~どうやって選ぶ? お茶を見るポイント~

日本茶専門店の元販売員の視点から、 「煎茶を急須で淹れたいけれど、一体どのお茶を選べばいいの?」 という方に、お茶を選ぶ際のポイントをお伝えします! 普段は急須で…

2

みんなでお茶飲む時間、大好き!

1
日本茶インストラクター試験に2回落ち、3度目の正直で合格した話

日本茶インストラクター試験に2回落ち、3度目の正直で合格した話

3回目の受験でようやく日本茶インストラクター試験に合格3度目の日本茶インストラクター試験に2022年度、ようやく合格することができました。
しかし、ここまでの道のりは長く、「もう次受からなければこの資格は取るな」ということなんだなと諦めようと考えていました。

私の試験合格までの道のりについて、少々お付き合いください。

日本茶インストラクター1次試験になかなか受からない・・・・・・私の日本茶イン

もっとみる
東京のとある茶問屋に生まれて

東京のとある茶問屋に生まれて

お茶屋に生まれて私は都内のとある日本茶問屋の長女として生まれました。

小さな頃から、番頭さんや従業員の方に遊んでもらったり、ゴールデンウィークは大人に混じって新茶のお茶詰めの手伝い(邪魔してたと思う)をしたりして、お茶に携わる温かい人たちに支えられて育ちました。

店にいるとお客さんに
「お店お手伝いしてるの?えらいね〜」
なんて声をかけてもらったりして、子どもながらに鼻高々だったことを覚えてい

もっとみる
煎茶でおもてなし ~どうやって選ぶ? お茶を見るポイント~

煎茶でおもてなし ~どうやって選ぶ? お茶を見るポイント~

日本茶専門店の元販売員の視点から、
「煎茶を急須で淹れたいけれど、一体どのお茶を選べばいいの?」
という方に、お茶を選ぶ際のポイントをお伝えします!

普段は急須でわざわざお茶を飲まない方も、
来客などで用意が必要になる時がありますよね。

そのような時、お客様にお出ししても恥ずかしくない煎茶をスマートに選び、素敵なおもてなしが出来るよう、ご案内をさせていただきます!

お茶を普段飲まれない方も、

もっとみる

みんなでお茶飲む時間、大好き!