新入りのご紹介

この度、新しいなかまをお迎えいたしました。


車です。

ぴかぴかの新車。


労働を対価に、財布もとっても頑張ってくれました。


※「なかま」がひらがななのは、かわいいからです。



私はこの車の“無性”なところが気に入りました。


「くん」でも「ちゃん」でもない。


形や色を見ていても、女の子っぽいとか男の子っぽいとか感じませんでした。

ただそこに在る感じ。静かで無機質なところ。


ですが、呼ぶならなんとなく“she”かなあと。


船をsheと呼称することがありますよね。それがなぜか好きだからです。

ちなみに、女性名詞だから好きというわけでもありません。

理由なしの好み。ナゾですね。



彼女のフォルムが好きです。

車のマイナーチェンジはよくありますから、変わってしまう前に欲しいなと思いました。


「女子なら可愛い、コロンとした軽自動車を買うんじゃない?」と誰かに言われましたが、私が彼女を選んだ理由の一つはかっこよさです。



あと、軽自動車は避けたかった。

これもなんとなくですが、かるーい感じがあまりすきではなくて。


そして自分で買うなら新車!

まだ誰も乗ったことのない自分だけの車!

というノリで、あとはトントン拍子に購入が進みました。


大きさもちょうどいい安心感があって落ち着けます。最高。



余計なものはできるだけ取り払ってもらい、真に必要なものだけ残し、あるいは取り付けてもらいました。

…のはずですが設備の充実度合いに驚いています。

安全のための装置がずいぶん追加されていますね。



音響もいい方みたいで、彼女のために夜な夜なプレイリストを考えています。



納車日には神社に行き、ご挨拶して、交通安全御守を頂戴してきました。

よく晴れた日でした。



いい車なので(たくさんの人が関わってつくっているのでどれも皆いい車です)、ついつい加速させたくなる気持ちもありましたが、
我々の安全と負担を考えたら、今までと変わらずに運転していこうと思いました。


そう改めて決心し制限速度ぴったりで走っていたら、3台に続きざまに追い越されました。

対向車も歩行者もいなくてよかったです。

どうか、そのドライバー3人は、誰もいないところで誰にも迷惑をかけない形で単独事故を起こして若干の怪我をして、結果として保険料が上がりますように。


まずは平常心を保つ練習から始めていきたいと思います。