見出し画像

【バトスピ】時冠

今までは、他のブログで上げてましたが、
Twitterで聞いてみたらnoteが人気とのことで、
こちらで書いてみます。
ビビッと来た時に、なんとなく上げてるので、
参考程度に見てください。
一応、環境に合わせて構築はしていますので、
登校日を最初に書いて置くようにしますので、
それでご確認ください。

投稿日2021年5月20日

目次
1.デッキの詳細(画像と文章)
2.採用カードの個別評価(ピックアップ)
3.デッキの大雑把な動きなど
4.環境に合わせるなら
5.最後に

1.デッキの詳細

時冠

スピリット(22枚)
3枚 ティンダロ・ハウンド
2枚 角仮面の巨人ドゥーガルド
3枚 選ばれし探索者アレックス(Rv)
2枚 時の番犬クロノ・ベロス
3枚 時空乱龍パラドラクス
2枚 タイラントール・ネロ
3枚 終焉の騎神ラグナ・ロック(Rv)
3枚 時の監視者ロンバルディア
1枚 秩序龍機νジークフリード
ブレイヴ(3枚)
3枚 海魔神
ネクサス(6枚)
3枚 青の世界
3枚 阿弥陀如来像
マジック(10枚)
3枚 白晶防壁
3枚 ブルーフィールド
3枚 ストロングドロー
1枚 マントラドロー
合計41枚

2.採用カードの個別評価(ピックアップ)

画像6

阿弥陀如来像
手札増えたときバーストで、青には珍しい
コアブーストつき。
おまけで、8コスト以上のスピリットを破壊できますが、このデッキでの使用方法としては、序盤のシンボル確保とコアブーです。
これを1枚おけるだけで、ドローマジックは
1コストで使用でき、メインのカードの
軽減になります。
序盤の1コアはとても大切です。

ティンダロ・ハウンド

ティンダロ・ハウンド
青に珍しいコアブーストカード。
先行1ターン目から、使えるのは優秀で、
時冠デッキの必須カードの1枚といっても
いいでしょう。
転醒カードが裏返るときに、飛び出せるので、
青の世界が場にあるなら、転醒時効果発揮前に
飛び出して、その効果を消せるのも便利ですが、
基本コアブーです。
あと、ロンバルディアの転醒時の弾ですね。

画像3

時空乱龍パラドラクス
ネクサス対策ですが、主に世界系ネクサスの
対策になります。
世界系を処理しつつ、連続アタックできるのは
強いです。
やはり、ロンバルディアの弾ですね。

画像4

海魔神
このデッキの踏み倒し要員です。
主に、ラグナ・ロックとロンバルディアか
タイラントール・ネロを踏み倒します。

画像5

秩序龍機νジークフリード
1枚制限ですが、今でもその強さは衰えません。
このデッキなら、いろいろなところから飛んで
これます。
例えば、パラドラクスで殴り、そこに煌臨し、
異合を選び、海魔神をブレイヴして、
海魔神の召喚時で、タイラントール・ネロや
ラグナ・ロックを出して、多段シンボルで
殴りつけます。
ひけてた場合、早期でそこに持っていく
プレイは、十分にあると思います。

画像7

タイラントール・ネロ
このデッキ、一押しのスピリットです。
今の環境、防御札がマジック環境によりつつ
あるので、これ1枚と、ラグナ・ロックで
終わるパターンは、割とよくあります。
絶甲氷楯のような、手札保護カードは
防げませんが、今の環境に入っているで
あろう、防御除去マジックは、
これで止めれるので、かなり強力です。

3.デッキの動きなど
基本、ドローとコアブーストを1~2ターンで
連打して手札をそろえて、海魔神からの
ワンショットを狙っていきます。
ティンダロ・ハウンドや如来像が初手にあれば、
かなり理想形になります。
今の環境、1ターン目は、ドローや足場を
作る動きが多いので、如来像は比較的出し
やすいので、積極的にバーストに伏せて
いきましょう。
如来像、ティンダロ・ハウンドとコアブーできて
いれば、6コアあるので、如来像があれば、
手札にそろっているのならば、海魔神から
踏み倒して先行2ターンで攻めていけます。
ない場合でも、ドローは比較的積んで
ありますので、次のターンに繋いでいける
手札調整をしていきましょう。
やることは、典型的な青の動きです。
バーストアレックスと絶甲氷楯は踏み抜いて
行く方向で考えて使っています。
このデッキは、打点が高いので、3点→2点や
3点→3点など2発通せれば、倒せますので、
踏み抜いていくのが一番いいかと思います。

4.環境に合わせるなら
環境に合わせていくと、召喚時を多用するので、
バースト対策で、スピッツァードラゴンですが、
変えるならば、クロノ・ベロスの枠ですかね。
クロノドラゴンをクロノベロスと変えるのも
十分ありですが、ここは好みですね。
また、ドゥーガルドは万が一の防御兼ドローで
積んでいるのですが、あえてそこをドロー系の
マジック、例えば、スワロウテイルや湧力招海に
変えてみるのもいいかと。
防御札を絶甲氷楯に変えてみるのもありですし、
ぶん回す方向でいくなら、ドローをそこに
追加して、押していくのもありだと思います。
防御札兼ドローならキングスコマンドも
ありだと思うのですが、ドローが相手依存なのは
個人的に使いにくかったので、はずしてますが
これも好み次第だと思います。

5.最後に
いかがだったでしょうか?
青らしい、豪快な動きと雑に攻めるデッキです。
その中に、若干のロック要素があるのは
時冠デッキだからではないかと思います。
青らしい雑く攻めるデッキは意外と
ありますので、皆さんも作ってみたり、
ほかのプレイヤーさんも使ってましたので、
探してみるのもありだと思います。
それでは、また気が向いたときに書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?