ゲーム実況者のFA(ファンアート)過度な捏造について考える

私はゲーム実況を好んで見る。
7年程前にゲーム実況にハマってからというものも、こんな面白いコンテンツがあるなんて!とニコニコ動画で動画を見漁っていた。特に好きなのはうんこちゃんやもこう、塩胡椒、そしてナポリの男たちだ。今回焦点を当てたいのはナポリの男たち。それも、動画内容ではなくFA(ファンアート)と呼ばれるものについてだ。
私が今まで見てきて感じてきたことのみから構成される文章になる。偏見や個人的な考えが含まれているため、そこは予め了承しておいてほしい。こう思う人もいるんだなと思ってくれたらそれで構わない。

ゲーム実況者のFAという文化

ゲーム実況者のFAは動画内容の面白かった部分を切り抜いてイラストにしたり、実況者をゲーム内容にリンクさせてイラストにしたり、そういったものが多い。FAは元々、好きなゲーム実況者を応援したい!という気持ちから生まれるイラストだと思う。というか私はそう思っている。そのため私もFAを見るのは全然嫌いではないし、顔捏造だってナポリの男たち本人が使用していたドット絵に準ずるものなら私はあまり忌避したりはしない。何ならTwitter等で見かけたFAをきっかけに動画や生放送を見てみよう!という人もいるだろうから、FA自体は悪いものだと思うことはない。FAから動画に入ることも全く悪くないと思う。自分の面白いと思うもの、好きなものを見てくれる人が増えるのは純粋に喜ばしいし、それに素敵なFAがたくさんあるのは分かっている。とはいえ、最近Twitterを見ていると目に余るものが多い気がする。実況者を尊重していない捏造があまりにも多い。

どういったものが捏造なのか?

捏造の線引きは人それぞれな面もある。ここからが捏造だと明記できるものではない。とりあえずはゲーム実況者が現実に存在していて、nmmnというジャンルに分類されることを念頭に置きながら書いていきたい。これから述べるのは今まで私が見たことのある”捏造”である。

1. 顔捏造されたイラスト
これはナポリの男たちの企画会議などでのドット絵やゲーム内のアバターに準ずるものなら、ダメ!と言うべきものでもないと思う。ナポリテンでのグッズやナポリ側が動画や生放送内で提示するイラストから見ても、一定のイメージをナポリ側も提供しているととれる。イメージカラーだとか、蘭たんなら黒紫のボーダー!すぎるならねじねじ!hacchiならセンター分け!shu3ならパーカー!だとか。が、これは決して彼ら本人ではない。しかもイラストを描くとなると当たり前だが相当な二次元的な美化が生じるし、どうしてもキャラクター感が強くなる。中身はアラサー、何ならアラフォー近い実在する人間だ。やたらとイケメン化された男たちは見る人によっては違和感を覚えるのも無理はないというのは念頭に置いておくべきだろう。

2. ピアスやネイル等をさせたり服装を捏造したイラスト
今現在そのような事実が無い場合は描くべきではない。というか描く意図が分からない。こういう類はゲームに何ら関係ないイラストに多く感じる。特に『○○みたいなの着てほしい』みたいな文と共にアップされているイラストを見かけたことがあるが、それ本人に着てほしいんじゃなくて捏造したキャラクターデザインに着てほしいだけだろう。着せ替え人形じゃないんだ。それに最早本人ら関係ないじゃないか。実況者はキャラクターじゃない。一体全体何を描いているつもりなんだろうか分からない。完全に過度な捏造だ。

3. 元ネタの無いイラスト
これはナポリ4人に限らず企画などで派生したキャラクターにも多い。元ネタの無い獣耳や幼児化、流血表現や絵描きの妄想だけで作られたイラスト。中でもハロウィンになるとやたらと見かけた。メンバーに獣耳を生やしたり無駄にグロテスクなイラストも見かけた。人外風に描いているのもあれば、首が取れてるイラストなんてものもあった。検索避けは大抵してあるのが救いかもしれないが、流れ弾で見てしまった際は本人じゃなくても普通に不快になる。
これもまた過度な捏造にあたると考える。

4. 有名アニメや漫画、コンテンツのパロディ
ネタ系なら面白いしいいんじゃん?って思う人もいるかもしれない。逆に聞かせてほしいのは、何故そのようなものを描く必要があるんだ?それを我々と同じ実在する人間であるゲーム実況者で、しかも顔捏造したもので描く意味がどこにある?何度も言いたくなるが実況者はキャラクターじゃない。あと個人的にはトレスで実況者を踊らせている動画も同じようなことを思う。あれは本当に分からない。
これらもまた、過度な捏造だろう。

5. よく分からない人格に関する考察が付随しているイラスト
関係性?相関図?みたいなものが書かれているものが多い。何だか関係性やそれぞれの人格について熱く語っていたりするが、まるでそれを事実かのような語り口にしているものは質が悪い。憶測と妄想だろう、それ。というかゲーム実況者の人格考察という時点で不思議でしかない産物だ。勝手に自分を考察されている立場になってみたらその異常さが分かるのではないのだろうか。

6. その他過度なイラスト
名指しするのも具体的に例をあげるのもあれだから詳しく明記はしないが、上記以外にも違和感を感じるものはたくさんある。アップする前に冷静になって考えてほしい。実況者は貴方の勝手なお絵描きの欲をぶつけていい対象ではない。貴方も”ゲーム実況”をする彼らが好きだと言うのなら、ちゃんと考えてほしい。

彼らはキャラクターではない

個人個人の感覚によってどう感じるか違うとは思うが、一度考えてみてほしい。ナポリの男たちは2次元のキャラクターじゃない。現実に存在し、我々と同じ時間の流れを過ごしている人間なのだから、描きたいからって好き勝手描いていいものではないのが分からないなんてことはないだろう。描くのがダメというよりは、明らかに無差別に人に見られる場所にアップすべきではないと言えば受け入れてもらいやすいかもしれない。想像や妄想や願望や性癖や欲求を詰め込んで描きたいのなら人目に付かない場所にアップしてはくれないだろうか。Twitterなら鍵垢やプライベッターがある。描きたいのは否定しないから、せめて住み分けてくれないか。描いてる側の貴方がいくら検索避けをしているとはいえRTやいいねで流れてくるし(実際上記に書いた見かけたイラストは全て流れてきたもの)、本人らだっていつどのような場面で目にするか分からない。そして見た時どう感じるだろうか。本人らが気にしないならそれでいいかもしれない。しかし、気にしないかどうかは視聴者側が判断することではない。なら出来る最大限の配慮をするべきじゃないのだろうか。それでも表に出さないのが嫌な人がいるのなら嫌な理由を教えてほしい。私にはさっぱり理解できない。

ここまでつらつらと思い付くままに書いてきたが、私は決してFAが悪と言いたいのではない。ただひたすらに、配慮の足りないイラストが、実況者をまるでキャラクターのように扱うイラストが、FAであることを盾に自分の欲だけで描いたようなイラストが、そのようなものが最近目に付く。
描くななんて言っていない。私はあくまでもあげる場所を考えてほしいだけなのだ。

【追記】2024.5.16
4年も前の記事が今になって多くの人の目にとまっているらしい。私の考えは大方変わっていないが、4年経ってちょっと思うところもあったため、どうせそこそこ多くの人に見られてるなら追記させて頂きたい。

まず第一に、私は顔捏造を否定したい訳ではない。公式から提供されているモチーフとして彼らを表すための顔捏造なら何とも思わない。モチーフとしてでなく、キャラクターとして扱っている人に対して違和感を覚えるのだ。顔捏造したゲーム実況関係無いイラストを載せて、「この〇〇顔が良い」とか言ってたら、ん?って私は思ってしまう。この違い分かってくれる人いるかな。

2つ目。これはちょっとTwitterで見かけたから追記させてもらうのだが、私が長々と書いているこの話は解釈云々の話ではない。てか実在する人間に解釈とかある?妄想ではなく?
また、こんな意見も見かけた。「本人ブロック済で検索避けしてたらいいのでは?」というものだ。ちょっと納得しかけたが、そもそも検索避けして本人に見られたくない、見られたら少しでも困るようなイラストを表垢であげる意味とは?見られたくないなら完全に見られるリスクが無い鍵垢であげればいいのでは?ファン同士の交流なら鍵垢でもできるのでは?身内の鍵垢では満たせない承認欲求でもあるのかな。ちょっと私には無い感覚なので説明できる人がいたら説明してほしい。

3つ目。私は4年前から過度な捏造FAについて思うところがあったのだけど、自治をしたい訳でも学級会をしたい訳でもない。FAについて線引きやルールを決めたいわけでもない。こう考えている人もいるよという表明として載せている。他人に押し付けるつもりは毛頭ない。
たくさんの人に見て頂けてるのは私の意見を読んでもらえてるという点で嬉しいが、これは一個人の意見として聞き流し、自分の頭で考えて自分で判断してほしい。

ゲーム実況者を応援したいという気持ちが表れたFA文化は素敵だ。面白かったシーン等をイラストに起こしたり、ゲーム実況の雰囲気が伝わるイラストは切り抜き動画よりも手軽でありながら同等の働きを持っていると思う。ファンの交流としてもとても楽しいものだ。好きなもの、共有したいよね。
皆さんどうか、素敵なFAライフを。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?