キミトと令和5年度事業報告書

前回noteに載せたキミトHPの情報公開アカウントを元に検証します
経費金額はHPのNEWSより活動報告を抜粋します

事業実施に関する事項
まぁ…まずラジオに出演するための費用(スタジオへの交通費やスタジオ利用費)とか資料作成費用はゼロなんですかね?
受益対象者数はどう計測したんかな
葉書や手紙の数?延べ人数なのかそうでないのか…
この辺はどこのNPOもわりと曖昧だから信用するに値しないと個人的には思ってるんですけどね
たぶんこのくらいかなぁ、ってことだろうけど
親の心ケア…あぁ、傾聴するやつね
カウンセラー資格もない他人に愚痴言った程度で癒やされるもんなん?
Xだと公開アカだからリプ付けたら全世界発信じゃん
身バレしない?
不安しかないわ…
その辺は個人差ってやつですかね…私は無理だな
まぁそれはソレか…
ところで、電話やX通信費や利用料はゼロでいいの?
パソコン若しくはスマホの通信基本使用料あるでしょ?
事業ごとに按分だぞ?
対面だとバーチャルオフィスなキミトはどこかを借りないとダメだよな?
まさかファミレスやカフェで、なんて…ねぇ?
施設利用料はゼロなんか?
子連れ(以下略)は約114万円…
令和4年度は1900円だったから…約600倍か……
末端の泡沫団体はこんな急成長しないんだよね
知名度ないから
寄附金やクラファンで運営してるっぽいけどさ、そもそもそんなに金額集まんないよね
知名度ないから
こうなる団体って大抵政治家とワンセット癒着してるんだよね
まぁ、キミトが絶対そうだとは言わんけどね

令和4年度で「(千円)」をツッコミ入れたら5年度は総額表記…ってさぁ……
成果報告は1円単位まで知る必要ないんだよ
だから書式として千円未満を切り捨て表記して(千円)で分かりやすくしてんの
細かく書けば正しく運営してるって担保にはならんのよ?
書式を理解しような?
ところで、従事者1名って…これ森氏1人でみんなやってんの?

まぁいいや、次!
活動計算書ね

受取会費
ゼロ
は?ゼロ?
定款はどう守る気なのかな?

キミト定款抜粋

納入しなければならない会費は?
入会金も帳簿としての記載は、4年度も5年度もありません
人数に関してのツッコミをしたせいか、正会員(社員)名簿の公開がありませんでした
名簿の公開って義務だったと思ったんだけど…
だからって個々の名前等個人情報には興味ないんで、あしからず
正会員とは「総会にて議決権のある人物」で計10人以上、名前のみで関わりがない時点で定款に反します
つまり、10名だろうが14名だろうが名簿を公開しようが非公開にしようが、活動従事者が森氏のみ(XポストやHPのNEWSでそう判断した)で会費も払ってないと活動計算書にあげた時点で自らが定めた定款に反してますと公言したも同然なのです
総会もしてないっぽい(NEWSでの報告がない)し何回か指摘したけどガン無視だったよね?
どうするんでしょうね
信頼される団体とはどういうものなんでしょうか

受取寄附金
カンパ(寄附金)とクラファンが項目が分かれてませんね
性質が違うから分けたほうがいいと思うんですがね
金額を精査してみましょうか
以下HPでカンパ報告のあったスクショです

5/21~6/16分の報告
ちなみに22年度の赤字は約35,000円だったんですけどね

7/20~9/3の報告

11月分からやっと収入の報告あり
ちなみにその頃には既に私がツッコミ入れてますね
何が透明性なのかな(*´ω`*)ン?

まとめてみました
4月 報告が無く不明
5月 20日までの報告が無く不明
   次月との合算報告あり
6月 17~30日分の報告が無く不明
   前月との合算で139,000円
7月 19日までの報告が無く不明
8月 報告有り
9月 約1ヶ月半分の全38件を細かく報告、計415,024円
   ただし4日以降の報告が無く不明
10月 報告が無く不明
11月 92,000円
12月 事業収入140,000円、寄附金122,000円
1月 事業収入110,000円、寄附金97,000円
2月 クラファン223,432円、寄附金88,000円
3月 寄附金94,044円、クラファンは活動終了を年度を跨ぎ設定し見込み320,000円
計1,182,500円
活動計算書では1,631,910円で449,410円の差異がありますね
わりと報告の無い部分がありますから、差異はそこから発生しているかと思われます
『NPOの会計の透明さは市民活動をする上で大切だとキミトは考えています。
こうして公開するのはそのためであるのと、カンパしてくださった方へのお礼でもあります。』

その後約2ヶ月公開してませんけどね
透明さとは?(*´ω`*)

まぁ、アレよね
地代家賃のカンパのお願いをしてるのに7月にはバーチャルオフィスに引っ越し、家賃無いけどどした?な状態になり
活動へのカンパを募集した後に経費の報告、ありがとうございまぁす♡とか言いつつカンパは2ヶ月報告しない
なかなかの透明さですね

特記:クラファンの3月分未収金処理無し
あの…年度を跨いだ会計は企業会計原則で基本的にしちゃいけないことになってるんですけどご理解いただいてます?
そもそもVoiceエールは3月上旬締めだったから年度末までに受け取れたよね?
署名だけ締め切ってクラファンだけずっと募集してたよね?
なんで年度を跨いだ?
「見込み」だと「次年度もらえるけどまだもらってないよ」ってことで「未収で金額記載しないといけない」んだけど
活動中だしお金もらってないから記載はしなくていいよね☆なんて世界線は存在しないのよ…
数年に渡るときは長期〜の勘定科目もあるし、ね?
まぁ、この辺は科目が貸借対照表だけども…
どうするんでしょうね(2回目)


4月の収支報告に載せてありました
当たり前みたいに年度跨いでるよ……orz
監事は何やってんの?会計監査が仕事だろ?
あとアレ
Voiceエールの手数料のパーセンテージから考えてキリがいいのは変かなって感じ
あくまで勘だから偶々キリがよかった可能性はあるけど

受取補助金
ゼロ
離婚してすぐで似たような団体立ち上げたときは秒速で補助金もらってたけどな…
もらってないのか…そうか…ふぅん…
まぁ、確証がないことは言いませんが

事業収益
維新からとセミナーの2件分ですね
金額が一致するし

その他
ゼロ
特に所感なし

経常費用
事業費
人件費
ゼロ
……まぁ…
森氏だけだしな…
活動の人件費はボランティアです(`・ω・´)キリッって…でも成果報告見る限り森氏だけだよな…まぁいいけど
ただアレ
NPOで「設立からずっと報酬もらってないんだからね(`・ω・´)キリッ」って自らの高潔性を主張してた代表理事が飲食とか送迎のガソリン代とか利用者さんに使ってるの(経費)と自分個人のを合算してたりとか……まぁ…無報酬とは?(੭ ᐕ)੭?ってモヤった実体験があるから、ね
活動者の生活はどうしてんの?みたいな会計帳簿はどうしてもモヤる
ボランティアで無償だからこそ尊い、みたいなのはあんまり好きじゃない
個人の感想でしかないですけどもね

ここ以降は科目ごとの計算をしていきましょう
まずは報告分のスクショ

7月からはバーチャルオフィス利用
当時は水道光熱費どうしてるんかなってずっとツッコミ入れてた

10月で初めて地方出張したわりに旅費交通費が今までも多くねぇか?と思った記憶

ここからツッコミ見たのかカンパ(寄附金)を月ごとに報告するように

バーチャルオフィス利用を知る(実事務所だと思ってた)
いくらなんでも利用料はあるだろとツッコミする

カンパの件数は報告ねぇなとツッコミ入れたら復活するw
あと、謎のシステム使用料出現

何故かやたら細かい2月

3月30日NEWSの奈良勉強会の抜粋
キミトから支出した交通費補助の記載

11日までの募集が3月末過ぎてもエールだけは締め切らず活動終了しない謎
おいおい…年度末やぞ(;´Д`)

これを元に足し算していきます

会議費
4月 1,500円
5月 5,000円
6月 750円
7月 1,140円
8月 1,140円
9月 1,800円
10月 16,760円
11月 750円
12月以降 0円
計28,840円 一致

旅費交通費
4月 5,070円
5月 9,881円
6月 15,986円
7月 9,136円
8月 9,284円
9月 11,899円
10月 47,309円
11月 53,147円
12月 2,755円
1月 3,514円
2月 署名活動 1,040円
    シンポジウム 4,000円
    管理費 1,610円
3月 事業費 27,024円
計201,651円
んん?213,255円では?
差異11,600円
2月の1,610円は管理費と報告して…ますよね?
事業費で計上してませんか
管理費の旅費交通費はゼロになってますけど(;´Д`)

有志参加の交通費補助って結局どうしたんでしょうね
その金額とも一致しません

業務委託費
2月 シンポジウム 79,385円
3月 事業費 45,320円
計124,705円 一致

通信費

ツギノジダイ様抜粋

2月のやたら細かい記載の配送料は基本的に通信費だと思われます
4月~6月 0円
7月 1,340円
8月 3,350円
9月 50円
10月 50円
11月 2,200円
12月 142,250円
1月 0円
2月 署名活動 8,510円
    シンポジウム 1,810円
3月 管理費 6,251円
計242,401円 事業費計と一致
おいおい…3月は管理費だって報告してるだろ(;´Д`)
つか、金額見る限りだと通信機器の使用料は個人支払いで事業に按分してないね
活動してるのに0円の月があるなんて有り得ないでしょ

印刷製本費
4月 9,100円
5月 31,188円
6月 12,968円
7月 3,310円
8月 119,584円
9月 220円
10月 1,060円
11月 9,909円
12月 9,240円
1月 0円
2月 署名活動 51,461円
    シンポジウム 72,402円(冊子印刷)
      別項目 120円
3月 112,618円
計433,180円 一致
シンポジウムの印刷代120円がここだけ詳細なくて気になる
コンビニのネットプリントカラーB4を2枚分程度だよ
モノクロでもたった6枚よ?

システム使用料
eFaxと謎のシステム使用料の金額と一致
バーチャルオフィスの利用料は支払手数料が一般的だそうなのでそもそも謎科目が出現しているわけですが…
まぁ多分、バーチャルオフィスのシステムを利用してるから〜だったりするのかな
でも基本的に月額だと思うし、いつトンズラするか分からない会社を扱ったりする場合もあるし、あんな遅れてしかもツッコミ入れた翌月に突然出現してその月にしか出てこないし、なんてパターンがあるんですかね?

マネーフォワード様抜粋

あとアレだな
地代家賃が管理費だったのと同じで、事務所としての費用な場合は事業費より管理費が適切じゃないかと思うよ

eFaxはこれか…

eFaxはplus 1800プランを1ヶ月だな
初月登録手数料1,100円と月払い

広告宣伝費
3月 11,121円
差異11,121円
あ〜…これは缶バッチ代か?
所謂販促グッズ的なつもりだからと…
シンポジウム用グッズなのに3月にも同じもの作ったんかな
金額ピッタリ同じだと重複記載なのかと邪推しちゃうわ

支払手数料
本来の支払手数料がモゴモゴ…なので、さて……
振込手数料かな…?
4月 145円
5月 0円
6月 5,000円
7月 160円
8月 0円
9月 55円
10月 55円
11月 300円
12月 0円
1月 0円
2月 署名活動 320円
    シンポジウム 160円(バッチ)
           480円(業務委託)
3月 事業費 2,775円
計9,450円 差異145円
あ〜…これは4月を未記載ですね
活動計算書では事業費3,735円・管理費5,570円でした
2月·3月が事業費でそれ以外は管理費のつもりだったんでしょう

管理費
人件費
ゼロ
……
まぁ…何も言うまいよ…

事務用品費
消耗品費でよくね?とは思うものの間違いでもない…か
4月 0円
5月 594円
6月 0円
7月 0円
8月 6,437円
9月 5,455円
10月 3,537円
11月 8,564円
12月 44,102円
1月 3,068円
2月 署名活動 9,336円
3月 管理費 925円
計82,054円 一致
経費が突然跳ね上がってますね
特に12月はそこだけで半分以上を占めています
つか、署名活動に使った文具なら事業費に振り分けたほうがよくない?
その辺雑に対応してるよね

備品費
3月 4,480円
差異 50,779円(計算書では55,259円)
事務用品と混同したか?とも思ったんですが、事務用品は一致したので違いますね
あ…違うわ
7月に50,779円あるわ…一致するね
活動に使う通信機器も事業専用は用意してないですね…森氏個人のを個人で使ったまま流用してるんじゃないかな
通信機器を買った…にしては安い気がするしそれの通信費を報告してないんだよなぁ…

新聞図書費
4月~7月 0円
8月 2,860円
9月 6,202円
10月 13,456円
11月 550円
12月 3,200円
1月 495円
2月 管理費 8,360円
3月 管理費 479円
計35,602円 一致
新聞は月契約はしてないですね
必要なときにコンビニで買う程度かな

地代家賃
何故か月額の金額が変動してた科目なww
まぁ、金額は報告と一致するんですが
バーチャルオフィスは仮想住所を貸すサービスに対する支払手数料が一般的であるなら、地代家賃として記載したなら実事務所があったってことですかね?
何故他会社と住所が重複する信頼性が薄れる状態にしたのかが疑問
カンパは補填できるだけの金額が集まってたのにね

会費
10月 3,000円
11月 2,000円
1月 20,000円
3月 8,000円
計33,000円 一致

支払手数料
事業費で計算したので割愛
差異があったということでw

租税公課
7月 1,500円
8月 600円
9月 1,390円
計3,490円 一致

概ね一致しますけど、事業費と管理費を混同したり謎科目があったりしますね
問題は旅費交通費と備品でしょうか…あと広告宣伝費
交通費支援(補助)がな…どう処理したんだか(;´Д`)
業務委託費としたならちょっと褒められない状態かな
例えばの話、「一緒に行動してくれた有志」は業務を委託したのと同じだよね☆ってやるとさ
特定の誰かにお金を流そうとする=業務委託費使える、とか便利に科目を使って不透明になりがち
自らを律するって意外と難しいものだよ
オフィスはバーチャルなのに5万も何の備品が必要なんだろ…部屋が存在しねぇじゃん?
自宅に設置するの?私的流用を疑われない?
広告宣伝費はバッチを二重記載してないかちょっと不安になる金額

アタマ痛いなと思いつつ…次!
貸借対照表

現金預金がありますね
経費が600倍に増えてなお黒字化するとかいうね…
赤字でいろってことじゃないですよ
支援って儲かるんだなぁと思っただけです
3月分クラファンは存在しないことになってるんですかね?
見込みがあろうと締め切り伸ばして次年度にかかるようにしたから記載しなくてもいいもんね☆
やめてよねそういうのΣヽ(´∀`;)ウォイ!!
1ヶ月近く伸ばしやがりましたね?(4月2日確認時点ではまだ締め切ってませんでした)
姑息なイメージあって好きじゃないわ…

まぁ、しかしドさっぱりした貸借対照表ですよね
事務所はバーチャルで固定資産も賃貸物件も無く、移動するのはタクシーか電車
専用のパソコンやタブレットに事業用のソフト(無形資産)を入れることもなく…
ってところでしょうか

流動負債に未払金ですか…クレジット支払いでもあったかな
現金オンリーならそうそう未払いは発生しないよね
他所の会社だって年度末決算だよ?お買い物されたら引き落とし日が決まってるクレジット以外ならなるべく未収金にならないように回収したいでしょ
まぁ、同じく未払いも嫌だろうなぁ…締切伸ばしなんて迷惑だって内心思いそうだなぁ…年度末だよ?
月額の固定費があるような報告ではなかったし…
人件費ないから法定福利費も関係ないし…
租税公課は10月以降無いから消費税関連も無くて…
あぁじゃあインボイス制度の登録もしてないな
何を払わなかったのかな(ㆁωㆁ*)ネー
財産目録が公開になってないんでね…
注記もないけど

いや…ツッコミどころが満載なのだもの
どこを切り取ってもΣ(゚∀゚ノ)ノキャーってなるよ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?