golden monkey

こんにちは、あいです。やり直し英語(連続)1786日目です。

絶滅してほしくない。

今日の英語
Rare footage of two endangered golden monkeys hugging

訳例
絶滅に瀕している二匹の金糸猴がハグしている珍しい映像。

rare: まれな、珍しい
footage: 映像
endangered: 絶滅の危機に瀕した
golden monkey: 金糸猴

「主語のついた動名詞」か「現在分詞の形容詞的用法」か
動詞に「ing」がついたものには動名詞と現在分詞があります。
 
動名詞は名詞のような役割をするものです。日本語にすると「〜すること」「〜したこと」という意味になります。
 
例▷ I'm looking forward to meeting you.(あなたにお会いできることを楽しみにしています。)
この場合、動名詞「meeting」の意味上の主語は、文の主語と同じ「I」です。
ちなみに「意味上の主語」とは、不定詞や動名詞に着目した場合に、その動作を行っている、つまりその動作の主語になっている人や物のことです。
そしてもし文の主語と動名詞の意味上の主語が異なる場合は、意味上の主語を動名詞の前に置きます。
 
例▷ I'm looking forward to Tom coming to my home.(私はトムが私の家に来るのを楽しみにしています。)
この場合、動名詞「coming」の意味上の主語は「Tom」です。「Tom coming to my home」で「トムが私の家に来ること」という意味になります。
 
この「意味上の主語+動名詞」の形は「現在分詞の形容詞的用法」の場合と似ているため注意が必要です。
例えば文の途中に「people looking at the star」とあった場合、「looking」を現在分詞とみると「星を見ている人々」という意味になりますが、動名詞とみると「人々が星を見ていること」という意味になります。実際にどちらであるのかは、文全体や文の前後をみて判断しなければなりません。

「今日の英語」では「hugging」が現在分詞なのか動名詞なのかが微妙なところです。
「hugging」が現在分詞だと後ろから「two endangered golden monkeys」を修飾していることになります。
「hugging」が動名詞だと「two endangered golden monkeys」が「hugging」の主語ということになります。
どちらかというと、動名詞とみた方がいいかもしれません。
このあたりはあまりはっきりしませんが、意味的にはどちらであってもほぼ同じと見ることができるでしょう。

今日の英語は「Nature is Amazing」から
▼▼▼


読んで頂いただけでも、ちらりと目にして頂いただけでも、そしてスキやフォローをして頂いただけで、感謝です。十分です。ありがとうございます。