やはりトイレが課題

ちゃくちゃくとリビングフリーに近づきつつあるシンジ。
昨日は牛革のおもちゃに食いつき、一人遊びが充実してママもお仕事がはかどりました。
ですがやはりトイレは失敗してしまいます。

今朝はトイレの前で大を、そしてトイレサークルに連れて行って小を達成してフリーにした10分後カーペットで小を。
ママの予想タイムをはるかに上回ってしまうので、盗塁成功してしまうシンジをけん制するにはどうしたらいいのか悩みます。

いや違う。ゴールはけん制することではなく、シンジが盗塁ではなくホームランを達成すること。
なのですが、
そろそろするかな?と思ってトイレに連れて行ってもせず、
まだしないかな?と思っているといつの間にかしている。
間隔にムラがあるので次の小時刻を予想できません。

いちおうyoutubeで「自分からトイレに戻る」ための訓練はしているのですが、なかなかうまくいかないですね。

しかしトイレトレーニングは3か月かかると、私の敬愛するドッグトレーナー遠藤エマ先生はおっしゃってます。
そう、気長に、焦らないこと。
焦る気持ちはシンジにも伝わる。

ただ、お散歩いけるようになるとケージでしないシンジのこと、
きっと室内でしなくなる可能性が高い。
ママとしては雨の日も台風の日も外に連れていくことはシンジの安全性さえ確保できればそれほど嫌ではないのですが、
そうすると自分からトイレに行くことを覚える前に室内でしなくなるのでは?という問題が。
それについてはまた勉強したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?