見出し画像

生涯が学びです

大きな問題は少しずつ克服出来てきたように見えます。
トイレトレーニング、甘噛み、しつけ、どれもとても成長してくれました。
そこで今後の課題となるのが、

  1. 痛くない、短い甘噛みが残る(私はいいけどお客さん等にされると困る)

  2. 誘導すればトイレできるけどリビングから自分で帰ってトイレできない

  3. 色んな事に慣れさせる(外の環境、シャンプー、ブラッシング、歯磨き等)

  4. 抵抗する時に噛む(ハーネスを付けるとき、抱っこしようとするときなど)

  5. 遊び方の工夫(シンジにとって楽しくてストレス発散できる遊び)

これらを少しずつ勉強していかなくてはいけません。特に4が一番気になります。興奮しているときなどは本気噛みに繋がるんじゃないかっていうくらいガフガフいってるので、できれば嫌なことされても口が出ないようになってほしい。これは、親である私が勉強していかなくてはなりません。
TikTokに動画上げてるので動画と主にアドバイス募集しようと常に思ってるけど、困ってる時の動画撮るの難しい。
動画や写真取れるのは落ち着いてるときだけなので。

でもこういった課題は、一生続いていくものだと思っています。
しつけに終わりはありません。犬は生涯学んでいく生き物ですし、こうやって少しずつ色んなことを学び、克服していくことに犬を育てることの幸せがあるのだと思っています。

そしてまだ日程がわかりませんが、動物病院のパピー教室を予約しております。
どうやら講座形式のようで、シンジは甘噛み、歯磨き中心のお教室を受講したいと考えてます。
他のワンちゃんとも交流できる楽しいお教室のようなので、親兄弟以外と初めてワンちゃんと生身で接するシンジ。
どうなることやら。ワクワクです。

楽しみだね!シンジ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?