見出し画像

集まれ、にぎやかな森に!(UE森2023植樹の集い)

令和5年5月27日、長和町の長久保財産区有林(SGEC認証林※1)を会場に

「UE森(うえもり)2023~上田地域にぎやかな森づくり植樹の集い」 

を開催しました。

これまで30年以上にわたり開催されてきた「上小地区森林祭」を見直し、参加された皆さんが、しっかりと植樹作業を体験できるよう再構成した記念すべき第1回の植樹の集いです。

ちなみにタイトルの「UE森」は「上田」の「うえ」と「植える」の「うえ」を掛けたものです。

当日は「にぎやかな森プロジェクト」協定締結企業の社員・家族の皆さん、一般公募の皆さん、スタッフも含め総勢190人の参加を得て、文字通り「にぎやかな森林(もり)づくり」になりました。

地拵えされた約1ヘクタールの土地に植えた2,300本のカラマツの苗木は公益財団法人HIOKI奨学・緑化基金より提供していただきました。

参加した皆さんから、

「初めての体験でしたので、とても新鮮な感覚でワクワクとした気分でした。」

「苗木がどんな森をつくっていくのか楽しみです。」などの感想をいただきました。(うれしいです😍)


より楽しくてにぎやかな「植樹の集い」に育てていきますので、今後ともよろしくお願いします!

~チーム「UE森」(参加団体)の皆さん~
(公財)HIOKI奨学・緑化基金、日置電機(株)、齋藤木材工業(株)、(株)フジカーランド上田、(株)ミマキエンジニアリング、山洋電気(株)、(株)長野銀行、上田日本無線(株)、エスビー食品(株)、長久保財産区、長野県上田地域振興局、東信森林管理署、長和町、上田市、青木村、信州上小森林組合、上小林業振興会、上小森林認証協議会、
一般参加者

※1 適切に森林経営が行われている森林に対して、独立した第三者機関が、一定の基準に照らして評価・認証する制度


信州上小森林組合の若手職員がしっかり植えて、根付かせるためのポイントを伝授。 植えた後、簡単には抜けないよう周りの土を踏み固めます。

🌲6班に分かれて、植樹開始!

写真でみるより傾斜があり、作業は思いのほか大変です。

🌲足場を確保し、しっかりと踏ん張って一本、一本丁寧に植えていきます。

🌲小さい手に唐鍬(とうぐわ)は結構重いけれど、がんばって土を起こしてくれました。

🌲「大きく育ってね・・・」そんな声が聞こえてきそうです。

🌲代表のみなさんによって植樹会場の中心に記念標柱が立てられました。

🌲今は、はるか遠くの北アルプスの山々まで見ることができます。
これから長い年月をかけて、カラマツたちは成長し、森となり、たくさんの命を育み、にぎやかな森をつくりだします。

🌲チームUE森の皆さんの活躍で、1時間もかからず植樹を終えることができました。お疲れ様でした。

折に触れて、この場所を訪れ、カラマツ、そして森の成長を見守っていただければ幸いです。

にぎやかな森プロジェクトホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?