【矢倉・脇システムの攻防②】~9筋突き合い型(▲9六歩△9四歩)


画像1

上図から△4六角▲同銀△8四銀(図)で9筋の端攻めを狙う手が成立するかどうかが、本記事のテーマとなります。

画像2

図から▲4一角△9五歩▲同歩△同香までは「①1筋突き合い型」と同じ進行をなぞりますが、ここで▲9七歩が成立します(図)。

画像3

以下△4五歩▲同銀△4四歩で銀を詰まされますが、そこで▲5四銀!△同金▲6三角成(図)と暴れて、

画像4

上図では△4三銀打が金取りを防ぐ最も自然な手ですが、以下▲9六歩△同香▲同香△9五歩▲5五歩△同金(△4五金は▲3七桂)▲2四歩(A図)で、

画像6

①△同歩は▲2五歩の合わせから十字飛車、②△同銀も▲2六香でいずれも先手の攻めが刺さっています。

▲6三角成の局面に戻って、△7三角が前述の▲5五歩や▲3七桂の金いじめを先手で消す最善手です。以下▲1八飛(図)に、

画像5

図以下①△4三銀打は銀を手放したことに満足して▲7四馬、②△6四金は▲5三馬(B図)で銀得でも後手の飛車角の働きが悪くいずれも先手十分。

画像7

よって▲1八飛には角道を通したまま銀を温存する③△4五金が最強の応手ですが、これも▲9六歩△同香▲同香△9五歩▲9二歩(図)でやはりソフトの評価値は先手に振れています。

画像8

ここで注目していただきたいのが図で△2七銀のとき▲1七飛とかわせる点で、もし1七歩型だと逆に後手が有利になります。

9筋突き合い型(▲9六歩△9四歩)で後手棒銀は、20手先に▲1六歩が生きる変化があり先手指しやすいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?