自戦記:3・4・3破り

先手:相手の方 後手:ぼく  ※便宜上先後逆

△3四歩▲7六歩△3五歩▲6八玉(図)

画像2

石田流の対策は色々あるが、僕はたいてい▲6八玉を採用している。

以下①△4四歩なら▲4六歩~▲4八飛の「速攻・右四間」、②△3二飛なら▲2二角成~▲6五角で「乱戦・6五角打たせ」になる。

詳しい攻防は「序盤完全独習マニュアル③」を参照してほしい(ステマ)。

△4二飛(図)

画像3

相手はどちらでもなく△4二飛と四間飛車に振ってきた。これは▲6五角を一時的に防いで、7二まで玉を囲ったあと△3二飛と再度振り戻す狙いだ。

『島ノート』ではこの指し方を「"3"五歩→"4"二飛→"3"二飛」の頭文字を取って「3・4・3戦法」と名付けている。僕はサッカーは詳しくないが、どうやら「3-4-3」という有名なフォーメーションがあるらしい。

ダウンロード

▲7八玉△6二玉▲2六歩△7二玉▲2五歩△3二飛▲2四歩(図)

画像4

飛車先の歩を早めに2五まで決めておき、△3二飛と寄った瞬間に▲2四歩と突くのがオススメの「3・4・3破り」である。

ちなみにこの指し方は「升田式で飛車浮きが遅い人」や「4→3戦法」相手でも使える応用範囲の広い作戦なので習得しておくと何かと便利だ。

△2四同歩▲同飛△8八角成▲同銀△2二飛▲2三歩△1二飛▲4八銀△3二金▲2六飛△2二歩(図)

画像5

△8八角成~△2二飛はこの形における常套手段だが、▲2三歩△1二飛と隅に追いやって居飛車不満なし。最終手△2二歩は▲同歩成なら△同飛で眠れる飛車が息を吹き返してしまうので……。

▲5六角△6二銀▲7七銀△3三桂▲9六歩△9四歩(図)

画像6

5六に角を打ち据えるのが急所。これで相手の1二飛は半永久的に凍結状態となった。

数手進んだ図は何気ない局面のようだが、ある仕掛けがある。時間にゆとりのある人は少し考えてみてほしい。


▲9五歩△同歩▲2二歩成△同飛▲同飛成△同銀▲9二歩△同香▲9一飛(図)

画像7

実は9筋の端攻めが投了級に厳しいのだ。以下△8二玉には▲8三角成!が決め手で後手は6一金が離れ駒になっているのが痛い。

よって本譜は△8二飛と辛抱したが、これなら怖いところがない。以下は▲3九金と自陣の嫌味を消してゆっくりリードを広げながら勝ち切ることができた。

総譜はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?