見出し画像

VS 井道千尋女流二段

記念すべきウォーズ指導対局の第1回は井道千尋女流二段

同先生は石川県出身で、アマチュア時代に同郷の強豪・鈴木英春氏の指導を受けていた経緯からかまいたち戦法を得意にされた時期があり、同じ英春流使いとして応援している女流棋士の一人であります。

さて、本局は僕の石田流宣言に、4手目△5四歩という最近ではちょっとめずらしい作戦で来られました。

これには穏やかに▲6六歩と角道を止めるのが定跡ですが、僕は強気に▲7八飛と突っ張りました。

以下は△8八角成▲同銀△4五角と打たれて先手不利が定説ですが、"ある工夫"によって実は先手も互角以上に戦えます。詳細は僕の本を読んでくれよな!(ステマ乙)

井道先生は角打ちの乱戦を見送って、△5五歩~△5二飛から中飛車左穴熊を目指して来られました。

浮き飛車には▲7七銀~▲6六銀と5五の位にプレッシャーをかけにいくのがわかりやすい方針ですね。この左銀を繰り出せるのは最序盤で▲6六歩を突かなかったからこそで、▲7八飛と意地を張った甲斐がありました。

後手は△5四飛と故郷に帰りたいところですが▲6五銀~▲7四歩と飛車を追いながら手に乗って捌けます。そこで本譜は△3五歩と桂頭に嫌味をつけてこられましたが…。

▲4五歩に△5三銀と引く一手ではちと辛い。穴熊の堅さを生かして△3六歩と銀桂交換上等の殴り合いが怖いところですけど、▲2五桂と跳ね出した手が角と銀の両当たりで大丈夫というのが僕の読みでした(参考図)。

図は角銀両取りではっきり先手良し…と思いきや局後のソフト検討によると
以下△4五銀!▲3三桂成△同桂▲5五銀△2五桂打で実はけっこう大変っぽい。

本譜は飛車の横利きを通しつつ▲5五銀と盤の中央を制圧。歩得でもありますし、この辺りではこちらが指しやすくなったかなと思ったのですが…。

△3五角の変化ばかり読んでいて△5四銀のぶつけに意表を突かれました。
この瞬間に▲7四歩が利けばよいのですが、△6五銀と飛車取りにかわされ無効。

よって本譜はやむなく銀交換に応じたものの、手順に飛車を定位置に戻られたうえに△8七銀の筋が生じて急に難しくなったと感じました。△5四銀が実戦的なうまい捌きでした。

△3一金寄で穴熊が完成する前にえいやと端に手をつけましたが、歩を渡すと△5五歩や△3三歩の受けが利くようになり攻めを急かされる展開になってしまいました。

▲1四歩より歩切れを咎めて▲3四歩と伸ばしておく手が着実でしたね。

△3五銀を気にしていたが▲6六飛△3四飛▲3六歩で問題なかった。

端攻めを敢行して以降20手近く攻め続けていますが、井道先生の決め手を与えない強い受けで穴熊の要塞はなかなか崩れません。

そうしているうちにこちらの持ち時間がジリジリとすり減っていきます。

さらに15手かけて要の2一桂をなんとか剥がし、後手玉の顔がようやく見えてきたかな…と思った矢先、△3八飛成▲同金△3五桂と一転してアクセルを踏み込まれ、気が動転。

ここから▲3七金寄?(手抜いて▲1四香で攻め合い勝ち)△3六歩▲同金?(▲同銀で無風)△4七銀と食いつかれ、いっぺんに怪しい形に。

その後も判断をことごとく誤り続け、最後は時間切れで負けてしまいました。チーン。

↑↑総譜はこちら。よかったらチャンネル登録おねがいします。

はじめての指導対局で緊張したこともあり、序中盤で時間を使いすぎたのが一番の反省点ですね。とくに穴熊攻略には手数がかかるので持ち時間にゆとりを持っておくべきでした。

あと90手目以降の怒涛の連続悪手は時間の少なさで言い訳が利かないひどさで、序盤が頭でっかちになり基礎的な終盤力が鈍っているのを感じます。

次戦の目標は「時間切れにならず(勝っても負けても)最後まで指す!」

具体的な取り組みとしては将棋ウォーズの高段者の対局を観戦して、適切な時間配分を身につけたいと思います。

井道千尋先生、対局ありがとうございましたm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?