見出し画像

5thEVENT ARENA TOUR GO BEYOND -YELL- 現地レポ

本題に入る前に謝りたいことが
WISH完走レポほったらかしにしてすいません!!!
書いてる途中で「これ見やすいんか?言いたいこと伝わるんか?」となって一回やめた結果アーカイブ視聴期間が過ぎ.  .  .
そのままお蔵入りになりました、はい
今回は気を付けます….

さて本題
2/3,4に有明アリーナで行われた5thEVENT ARENA TOURの第三公演YELLのDay1に現地参戦したので感想も含めたレポートです。


1.Day0

今回初めての参戦ということで前乗りしてました。
秋葉原で行われている記念ショップやちょこっと東京観光を楽しみつつ
物販の前日受け取りをしました。
会場広いし中で曲流れてるしで大興奮、受け取りの時も「ついに手元に来た…」で顔のにやけも止まりませんでした、はたから見たらやべーやつかも。
そしてまさかのDay1で合う予定だったトレーナーさんと奇跡の合流!!
大興奮の後会場を後にしました。
会場までの道中でも様々なトレーナーさんたちとすれ違い心の中のデジタルが大興奮しました、生きててよかったぁ...…
物販で買ったのは、スぺとテイオーとローレルの応援タオル+ブレードホルダーと5thの公式ウマブレードと今回のメインビジュアルの3人の各種アクリルキーホルダーとアクリルスタンドでした。

グッズの写真載せれるのこれだけだった…..
右上に買ったグッズ達の山が

2.Day1-トレーナーズミーティング-

迎えた当日、この日に日刊スポーツさんからウマ娘特集号が発行されると聞いて、YELL号に加え過去のWISH号GAZE号も販売されてたので3部まとめて買い、その後トレーナさん達との交流を交えつつ周辺をうろついてました。
X(旧Twitter)で見かけた痛バや痛バ連番の実物をたくさん拝んできました、ほんとにクオリティがすごいんだ、推しに対する愛をぎゅうぎゅうに詰め込んで表現されててどの痛バも凄かったです!

物販会場内のグッズのサンプル展示
布ポスターでっか

3.Day1-出走前の準備-

開場の時間も近くなりいよいよ有明アリーナへ。
物販会場から、直で会場へきたトレーナーさんたちも集まり大賑わいに
そして開場後、人混みにもまれながらもフラワースタンドを見て回りました、どのフラスタも個性が出ていてイラストもかわいいイラストからかっこいいクールなイラストまで勢ぞろいでした。
そしてアリーナの方へ、自分はA7ブロックの後ろのあたりにいました。
結構端の方だったので「見えやすい!」っていうわけでもないんですが、ステージは近いわ、キャストさんの顔はしっかり見えるわで全然当たりでした、立つとさすがに身長の低さが仇になったけどね。

有明テニスの森駅方面の入り口
入場口付近にあったディスプレイ

4.Day1-まもなく出走!-

開演時間が近づき毎公演お馴染みのぱかチューブ特別版コール&レスポンス動画の時間。
動画の最初でヴィルシーナ、シュヴァルグラン、ヴィブロスの3姉妹が出てきた瞬間に会場から大きな歓声が、自分も思わず叫んじゃったよね。
そんなコーレス動画はぱかチューブの公式チャンネルで配信されてるので気になる人は要チェック!
そして開演前最後の曲、『うまぴょい伝説』で会場も大盛り上がり、何も気にせず「俺の愛バが!!」叫べて本当に気持ちよかったです。
照明が暗転しいよいよ開演、今回はステージの真裏から実況の赤坂さんによる本番前リポートからスタート、Day1ではシンボリルドルフとミスタシービーが黒マントに包まれながら登場し序盤で盛大に噛みながらもリポートを展開、準備のため戻った後カメラ外から見たことのある扇子が….?
その後実況解説席からなんとトレセン学園理事長秋川やよいの姿が!!!
理事長によるアナウンスの後、いよいよYELLの幕が上がる!

5.Day1-やっとみんな会えたね!!-

YELL Overtureの後リフトアップでキャストが登場、スタートを飾るのはGAZEにて初披露された『Comeback Story V』途中に出走者自己紹介を挟みながらいつもと少し違う特別バージョンで披露。
正直『DRAMATIC JOURNEY』が来ると思ってたので今までとは全く違う幕開けになりました。
その後出走者を代表して数名が挨拶を行い、いよいよ本格的なスタートを迎える。

Overtureは2/18までぱかチューブで公開されているので要チェック!

6.Day1-トレーナー大合唱-

2曲目は初出走メンバーによる『Makedebut!』を披露
2番のサビ前に「トレーナーの歌声も聞かせてくれ」という合図でトレーナーたちの大合唱も加わり大盛り上がりに。
この時の感想、ちゃんと音程に合わせて叫ぼうとすうと高音が出ないことに気付き…..途中で軌道修正をしながら歌い切りました、最初外れ外れでごめんなさい隣の人。

7.Day1-コール&レスポンスしちゃおうのコーナー-

5thEVENT恒例コーレスのコーナーではロイス、イクノ、クリスエス、ネイチャ、アース、テイオー、ブルボンという顔ぶれで開催
ロイスとイクノの番の時に「カノープスは~?、の後にトレーナーさんそれぞれの思いを叫んでください」といわれ、最後に来たときに「最強!!」と叫んだときに偶然隣の方とも被ったのでひとりでに団結力を感じてました。

8.Day1-君も帽子を被ろうよ-

コーレスのコーナーが終わり次のライブパートに入る前にテイオーから
「あの有名のユニットが帰ってくるとか….こないとか~?」との発言が。
察しの良いトレーナーさんはここで「もしかして、あの.......!?」ってなった方も多いでしょう、わたしは頭の中で「なんかあったっけ….?」ってなってました。
そして大画面に現れるBoc'Zの文字、会場も大歓声に包まれまずはメンバー全員のダンスパフォーマンスからスタート、横浜公演WISHとはまたテイストのちがう雰囲気で大盛り上がりの中、画面に現れる「NEW MEMBERS」の文字
そしてなんとヴィルシーナとヴィブロスが新メンバーとして加わり7人で披露された『Hat on your Head!』は圧倒でした、すごいかっこいい曲なのに歌詞の意味を紐解くと「お前も帽子被れ!!」なのほんとギャップ。
そして夏吉さんの「UVだってカットしちゃう」を生で見れたのでテンションぶち上げでしたね、いつもはかわいいのに急にかっこよくなるの反則です。

9.Day1-熱きレースを繰り広げた者達-

ここからは熱い楽曲が続いていく
『NEXT FORNTIER』→『winning the soul GO BEYOND Mix』
→『Ms.VICTORIA』→『Blow my GALE』の順で披露されどの曲も熱い盛り上がりを見せた。
前半2曲では火柱の上がる演出があって、前々から近くだと熱いみたいな話を聞いたことがあったんですがAブロックとはいえ「17列目だしそこまで届かんやろ~」と思ってたら吹き上がった瞬間熱風がやってきて「えっ、ここまで届くの?」ってびっくりしてました、それに加えコールもするから汗もかくぐらいに熱くなりました。
で、『Ms.VICTORIA』は前振り映像流れた瞬間に勝利を確信しましたね、現地で聞きたかった曲でコールにも力が入りましたね、喉いかれるかと思った…
『Blow my GALE』はメンバーが豪華すぎ、ルドルフとシービーとエースでの歌唱で披露、メンバーが豪華すぎやしませんか????
映像でルドルフとシービーが流れた後に生セリフでエース登場したときの衝撃は凄かったし曲も凄かった、心に響いてくるし力強くてパワーをもらえる歌声で本当に良かった。

10.Day1-ウマ娘からトレーナーへ、そして次世代に-

5thツアー恒例花火大会のあとは公演テーマSP[YELL Day1]へ。
さっきまでの盛り上がる雰囲気から一変、しんみりとした雰囲気へ、
感動してうるっときました。
もうね、あまりにも語彙力が無さ過ぎてどう表現したらいいか分からないけどこれだけは言える
「ここまで支え続けてきて良かったし今後も応援し続ける」
この一言に尽きる、本当に支え続けて良かったし今後も応援していきたいと思いました。
そしてこの後の楽曲では大人数での楽曲披露……..かと思いきやまさかのテイオーとルドルフの史実親子コンビでの『Everlasting BEATS』
まさかここで来るとはねぇ…….
超個人的見解になるんだけど、この曲は『NEW GATE』への布石なんじゃないかなって思います、今の世代からまた次の世代へまた歴史は紡がれていく、NEW GATEでまた新たな物語,歴史が始まっていく、それを表したんじゃないかなって。
そして2人での披露がDay2への伏線になるとはこの時の私は思いもしませんでした。
この後はバラード曲の連続で温まった会場もいよいよフィナーレへと向かう空気へ……

11.Day1-かっこよさ選手権でのシュヴァル-

ここで突然推し語りのコーナー
ここのMCパートではルドルフのソロ曲『SEVEN』を使って決めポーズをとって一番かっこいいチームを決めちゃおうのコーナーでシュヴァルグラン役の夏吉ゆうこさんが最高にシュヴァルをしてて心打ち抜かれました、はい。
最初の円陣から最後の結果発表までほんとにシュヴァルでしたほんとに夏吉さんってずるいです、そしてチーム三姉妹のパフォーマンスも最高に三姉妹してて夏吉さんもかっこよくって….自分の中では優勝です、でもチームご本人在籍の最初には勝てなかった…….。
でも本当に良かったです、もっと好きになりました!!!!

12.Day1-キタサン達の軌跡-

ライブもいよいよ終盤、前振り映像とともに流れたのはアニメ3期のシーンがまとめられた映像でアニメ3期ブロックの幕開けを告げる。
楽曲順は
『アコガレChallenge Dash!!』→『ロストシャイン』→『夢のこたえ』→『Confident』→『光の後ろ姿』→『空のほほえみ方』→『ソシテミンナノ』
の順
Challengeのあとのロストシャインは寒暖差えぐいって…..
ロストシャインは4thEXぶりにガチ泣きしました、曲の歌詞も救いがないし矢野さんの表現力がバケモノ過ぎて耐えられなかった……..マフラータオルとお友達でした、タオルなかったら涙がぽろぽろ零れてます(断言)
そしてそこからのダイヤちゃんソロ……
良かったね…..ようやく勝てたね…….おめでとう…….(泣)
そして立花さんの歌声もすんなり心になじんでくる声で落ち着きを取り戻せました、ありがとう立花さん。
そして一番の衝撃クラウンソロの『Confident』イントロが流れた瞬間の衝撃は今でも忘れられないです、先日のぱかライブで異例のソロ曲のサンプル公開が行われたとはいえ本当にやってくれるとは…….
そして鈴代さんのパフォーマンスがすごかった、振り付けも【マジシャン、サトノクラウン】のオーラを感じました、固有スキルの演出にあるポーズが振り付けに含まれていたりダンスのキレもよくて一種のショーを見ている感覚でした、そして曲自体もよくてサビだけをぱかライブで聞いたときに「クラウンのソロ刺さるな」と思ったけど想像以上にぶっ刺さりました、はい。
この影響でアニメ放送記念星3引換券付きジュエルを買ってクラウンを引き替えました。
証拠画像↓

即決で選びました
固有演出本当にかっこいい

そのぐらいクラウンソロに心惹かれました、ありがとう…..!!
そして特徴的な始まり方の『光の後ろ姿』
「大好きだー!!」で始まるのズルすぎるって.  .  .  !!
ソロ曲は大体そのキャラに沿ったテーマの曲がほとんどだけどこの曲は
キタちゃんにむけたメッセージが歌詞に込められててエモエモのエモな曲なんです。
最初は苦手で拒んでいたけどいつも明るく接してくれて本当は最初から憧れていた存在だった、だから感謝の言葉を伝えたかった、でもその時にはもうキミはいなかった、でも光の後ろ姿が見えるいつまでもきっと
(歌詞を個人的解釈)
もうすばらしすぎませんか?????
そして曲の終わりに夏吉さんの「キタサン、僕は絶対忘れないよ」というセリフで無事悶絶しました。
そして『空のほほえみ方』ですよ、新衣装再現してくるとは思わなくて現地で「歓声上がってるな、まぁまさか2曲もやるとは思わんかったからなぁ…….ん?なんか衣装違っ........てえぇぇぇぇぇぇぇぇ!?」時間差で気付きました。運営って簡単に再現してくるのほんと良くないと思います(建前)(いいぞもっとやれ!!(本音))
そして笑顔が素敵なんですよ、やっぱりキタちゃんは笑顔が一番似合うんです、本当に歌ってるときの笑顔が素敵でした。紙吹雪もたくさん飛んでて壮観でした。
そして最後に『ソシテミンナノ』ですよ、この曲抜きにしてアニメ語れないです。
生の迫力も凄いしバックスクリーンの演出も好きだし、サビ前の「負けない」はもう鳥肌です、コールにも力が入りました、終わったときのやり切った感はいい思い出です。

13.Day1-これからも続く旅路-

ここまできての疑問点。
「DRAMATIC JOURNEYいままでやってたのにいきなりやらないなんてことある?」と思ってたけど抜かりない運営、まさか最後に持ってくるとはね。
これからも続いていく旅路という意味を込められた(個人的解釈)曲でバックスクリーンの映像も海、空、陸それぞれの場面に移り変わる演出で、これからも続いていく感じがしてとても好き。
本当にいい曲だよ『DRAMATIC JOURNEY』
あと最後の「歓声を」のところで金テが飛ぶところ大好き

14.Day1-お祭りの再来-

アンコール後の最新情報発表を経て、いよいよラストスパート!
ENCORE Overtureでは最初のOvertureとは一転し落ち着いた曲調での出走者紹介が行われ、全員の紹介が終わり感動の曲が来るかと思いきや、イントロと同時に矢野さんから「さぁみんなはっじまるよー」のセリフでアンコール祭りの開幕!!あの名古屋公演で話題を呼んだ『トレセン音頭』がアンコール楽曲として登場!!会場も一気に大盛り上がりに!!
いやちょっとまて、運営鬼畜か?名古屋はまだ中盤だったからいいよ。
最後のもういよいよ疲れてるところでぶち込んでくるのは頭おかしいで(誉め言葉)
しかもENCORE Overtureの曲調から想像できない楽曲なので衝撃が大きすぎました、でも1日の中でトップクラスにはっちゃけて楽しめた楽曲でした
夏吉さんの「いきが苦しい!」と鈴代さんの「あれっ?音がでなーーい!」
がかわいくて危うく爆発しそうでした危ない危ない。
ドゥラの「どどどどーすんの、どーすんの??」もかわいくてギャップでした、そして途中途中の出走者挨拶もキャラの個性が出てて良かったです。
でも終盤に3ループはきついっすよ.  .  .
名古屋より1ループ少ないけども、タイミングがタイミングだからね???
そしてナンバリングイベント最後の楽曲と言えばやはり『うまぴょい伝説』で締めくくりへ。
会場のボルテージも最高潮で全力の「俺の愛馬が!!」で会場は大盛り上がり、銀テが飛び最後には花火も発射され最高潮のまますべての楽曲が披露されDay1の幕を閉じた。
花火に関しては、配信だとそこまで大きいではなかったけど、会場だともはや爆発音で打ちあがった瞬間びっくりして普通に叫び倒しました、ちょっと怖かった。
そして最後のEDムービーでは会場設営の映像をバックに本日のセットリストと出走者のサインが描かれまた明日へとつながっていくのであった。

15.まとめ

伝えたいことをだいぶ端折って書いたつもりなんですけど全然長くなっちゃった。
でも本当に現地で見れてよかったと思ったし、今後も機会があれば現地参戦したいなと思えるとても印象に残るライブでした、次の日重要な予定があってDay2は家で見たけど本当は両日現地したかったし、もっともっとライブを楽しみたかったので今度は両日参戦を目標にしていきたいと思います。

ほぼ書きなぐりに近いしなかなかブログとか書いたことないんで色々変かもしれませんが許してください、「お前この間違え方まずいんじゃねーか?」という間違え方をしてたら気兼ねなく直接言ってください、全力修正します。
あと意見は全部個人的感想なので真に受けないでください、あくまで「私はこう解釈してるよ」ということなんで。
色々長々と話しましたがこの辺で締めたいと思います
ここまで読み切っていただきまして大変ありがとうございました!!!
そして全出走キャスト、運営スタッフの皆さんお疲れ様でした!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?