関東インカレとセイコーグランプリ #58

今まではテレビでも駅伝しか見てなかったし、現地観戦は箱根駅伝のみだったのだが、ついに、トラック競技デビューしました👏
初めて見る関東インカレは、それはそれは楽しい2日間でした!
相棒のカメラを持って意気揚々といったけど、載せられる画像が取れなかったのは笑うしかないところ、、
5/9は、男子10000mを現地観戦しました!
写真は無理だと早々に諦めた私は、応援に徹しました、、
駅伝はいつも一瞬通り過ぎるのを見るだけだったけど、トラック競技は何周もするから、レースの動きや、それぞれスパートをかけた場所とか、そういった細かいものも見れて見入ってしまった…
今期から國學院大學を応援し始めてるのだが、國學院勢もみんないいタイム出してて良かった!けど、青学の黒田朝日くん早すぎた、あのメンツでPBはえぐいんよ、笑

現地着く前に、YouTubeで1500mも観戦したけど、3分ちょい手止めて見入ってしまったもん、、長距離なのにこんなにスピード出すの?って笑笑

翌日の男子5000mはまたもやYouTube観戦し、
5/12早朝からのハーフマラソンへ、、、
気合いの3時間睡眠、4時半起きで向かい、ベスポジをなんとか確保…
ハーフマラソンなのに周回コースなのちょっと不思議だったけど、沢山通ってくれて嬉しい笑
一周するごとに、順位が少しづつ変わっていくの見てる側からしたら面白かった…
ただ、ゴール時点の順位がすぐわからないのは悲しいけど笑
声枯れかけるくらい(は大袈裟)応援するのめちゃくちゃ楽しかったなぁ、笑

そして翌週、再び国立競技場へ。
新しい国立競技場ができて初めて足を運んだのが5/9で、そこからおよそ10日間で3回ってやばくない?笑
セイコーゴールデングランプリという大きな大会に行ってきたのです。
行きたいな、くらいには思ってたのですが、なんと抽選キャンペーンによって、チケットが当たって…行けることになって、、
お目当ては男子5000mで、しっかり焼き付けてきました。
関東インカレも面白いんだけど、国際大会っていう独特な臨場感と、お客さんの人数がたくさんでびっくり。笑
席ないくらい人いて、、関東インカレと違いすぎん?って(失礼)

とにかく初めてのトラック競技観戦、楽しすぎた、、、
駅伝以外でも色んな大会あるんだ!ってのも知れたし、また機会があれば足を運びたいなって思いました☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?