ストーリーボードアーティストについての勉強メモ
ホワイトボードムービーについて勉強していて出てきたストーリーボードアーティストについてメモ
ストーリーボードとは、ビジュアルだけでストーリーを伝えるもの。基本的にはラフな絵で画面の構図やキャラクターの配置を決め、ストーリー全部を描き切る作業。スケッチのみで一度仮の映像をつくるという仕事。
※絵コンテとの違い:文字がないこと。つまり非言語。
「こんなものを作りたい」「これを伝えたい」という核のもと、大喜利のように、ブレストのようにどんどん案を出していく。
勉強法
フィルムスタディ
ジェスチャードローイング
カフェスケッチ
風景スケッチ(パース、構図、レイアウトを学ぶ)
カフェスケッチ(風景込み)
ワンワードアサインメント
1.フィルムスタディ
既存の映画をサムネイルの大きさでコピーしていく勉強のこと。
構図、レンズを学びつつ、出来るのであれば「4つのバリュー」を利用した「シルエットの勉強」も一緒にできるとなおよい。
※4つのバリュー:白、薄い灰色、濃い灰色、黒の4色のこと
2.ジェスチャードローイング
人体のヌード・衣服デッサンの基礎技術、考え方を学ぶ。さらにアニメーションに必要な自然なジェスチャーやポーズの描き方を解説し、魅力的なドローイングを描くために大事なアイディア、知識、テクニックを学ぶ。
基礎が理解出来たら、キャラクターの思考や感情、状況を伝えるための描き方を学ぶ。
3.カフェスケッチ
外に出て、リラックスしながら目に見える人・モノを描くこと。
10秒~30秒でさらさらと描く。漫画家さんとかもやってたな。
4.風景スケッチ
パース、構図、レイアウトを意識しながら描く。
5.カフェスケッチ 風景込み
3+4
6.ワンワードアサインメント
簡単に言うと一言何かお題を出されて好きなように演出するもの。
このワンワードアサインメントというものが、ストーリーボードの核となるような「考え方」「アイディア出し」の元になるスタディになる。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?