見出し画像

【日大通信】経済統計学 2023年~2025年(科目コードR32000)課題1

経済統計学(科目コードR32000)課題1
横書解答
 エンゲル係数とは消費の内,食費に向けられる割合のことである。この割合が小
さいほど,豊かさが増加していると考えられている。日本では第二次大戦以降,エ
ンゲル係数は低下してきた。しかし,2015 年以降,エンゲル係数の上昇がみられた。
この要因には何があると考えるか,論じなさい。

〈ポイント〉
 エンゲル係数の上昇は当時,国会でも「アベノミクスの失敗」として指摘された。
本当に,日本の家計は余裕がなくなっているのか.あるいは他の要因があるのか検
討しなさい。
〈キーワード〉
 年齢階層別・所得階層別のエンゲル係数,働き方改革

エンゲル係数とは、消費の内、食費に向けられる割合のことを指す。この割合が小さいほど、豊かさが増加していると考えられている。日本では第二次大戦以降、エンゲル係数は低下してきた。しかし、2015年以降、エンゲル係数の上昇がみられている。この要因について考察する。

ここから先は

2,731字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?