見出し画像

デュエマファンフェスティバル2023に参戦してきた男

こんにちは、初めましての方は初めまして。がさおと申します。今回は初開催のデュエマファンフェスティバル(以下ファンフェス)に参戦して来たのでその感想についてダラダラ述べようと思います。先に書いておきますけど少し批判もあります。

初めに

デュエマファンフェスティバルって何?

今回が初開催だったので存在自体を知らない方が多いと思います。これまでのGPや超CSなどの大型イベントと違いカジュアル勢に向けたイベント、分かりやすく言えば勝ち負け気にせず楽しめる新しい形のデュエマの大型イベントです。特定年齢層には「WHFのデュエマブース引っこ抜いた感じ」が一番伝わり易いかもしれません。

開催場所などのお話

5月20日、アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)にて開催でした。
参加費の方が5500円で、チケット以外にも特典が豊富だったので特典目当てでも行く価値はあったと思います。

こんな感じ、普通にお得が過ぎると思う

GPなどと違い上限人数の表記が無かったのですが会場を見ている感じだと2000~2500人くらいに感じました。

で、内容どうだったのよ

メインイベントとしては
・ガンスリンガー(オリジナル、アドバンス、殿堂0)
・デュエパーティ
・タイムスリップカオスシールド

対戦以外のイベントが
・ステージイベント(内容は多岐に渡る)
・縁日(射的、スマートボール、わなげ、ガラポン)
・物販
・謎解き
・サイン会(抽選)
といった感じになっています。参加したイベントについて語ろうかと思います。

ガンスリンガー

GP2023-1stの時は勝たないと2戦目行えなかったのに対してファンフェスは負けても2戦目確約されてたのがとても良かった。
フォーマットに殿堂0があったのですがあんまり人が居なかったのが少しなんというか寂しかった。列の流れは早かったけどフォーマット毎の流行り廃りが顕著だったから次回はもう少し殿堂0がある事を押し出してもいいんじゃない?とは思った。あとこれ見て次回行ってみたいって思った人は殿堂0是非組んでくれ、頼む!

デュエパーティ

言わずと知れた(知れてるよね?皆大好きだよね?)ファンイベント御用達フォーマット、普通に満席で最高だった。本当に流行って欲しい、最高のフォーマット。

タイムスリップカオスシールド

「何?」って人も多いと思うのでこれに関しては詳しく解説します。
デュエルマスターズにおけるシールド戦は15パックを剥いた上で、その中から30枚を引っこ抜きデッキとして戦うフォーマットとなっています。公認CSのサポートにもなってるフォーマットなのですが、CSの場合基本的に現行最新弾を剥く所、タイムスリップカオスシールドは過去の絶版パックから15パック用意されるという中々粋なフォーマットとなっています。
今回のファンフェスではRevFと新章から3種類×5パックでした。

見えづらいかもですけど上面がパックに綴じられてギザギザになってた

こんな感じでエラーカード出て発狂、なんてハプニングも一緒に剥いてる人がいるので笑い飛ばせるのも楽しかったりしました。普通に箱剥いてる時にこれになったらキレる自信ある。
6チケット消費で重たいけど見合った楽しさの価値はあると思います、1回はやって損無しかなぁと。

ステージ

ラインナップ

自分は
・トークショー
・タイムショック

の2つをそこそこしっかり見ました。
ステージは基本が立ち見でチケット1枚でVIP席抽選出来る、といった感じです。VIP席は特典としてデッキ診断だったらデッキを見てもらえたり、などがあるので興味のあるステージは抽選投げてもよいと思います。
音量やステージ位置も程良かったのですが少し不満点があったのでそこは後述。

謎解き

クソむずかった、クソむずいの解いた上で新カード情報1枚はうーんて感じだけど時間つぶしのオマケならそんなもんなのかなぁとも思った。ステッカーくらいくれてもいいんじゃない?

その他

有名人

普通にDMYouTuberそこら辺歩いててビビるよね。あとキクチ師範代が公式の場に現れるの久々だったから興奮冷めやらぬになっていた。チアリは存在します、顔が良過ぎて眩しかった。
帰りにななやさん見かけたりヤマダさんいたりした。GPとかだと対戦中だったりして話しかけづらいっていうのがあるけどファンフェスはそこら辺気にすること無く交流が出来るのでお互いにウィンウィンの場だなぁと思ったりした。
あと零龍描いてる風太郎先生に遭遇していた事に後から気がついて戦慄した、サイン貰いたかったなぁ…

オフ会的な話

フリースペースがあったので私が入っているカジュアるさんのサーバーの人達で集まっていた。フリースペースのみ飲食可能だったけどちょっと狭いかなって感じがしたので会場キャパにもよるけど次回もう少し広めに取って欲しい、近くに飯屋的なのが無い関係もあって昼時普通に混み過ぎてて座る場所が無かったので。

集まってバカやったりしてる時間が1番楽しかったかもしれん、クロスオーバーヨミミラーなんかファンフェスでしか出来んよこんなんまじで。

最後に

総じてクソ楽しかった、マジで楽しかった。惜しいなって点は公式があんまり宣伝してない事な気がするから次回は宣伝しまくってキャパも増やして欲しい。あんなに楽しい時間を共有出来てない人がいる事実すら悔しいくらい楽しかった。
デュエルマスターズを好きな人が勝ち負け関係無しに楽しみに来てる空間がおもろくない訳無いんだよな。
これを読んだ今回参加してないあなた、金と時間が許せば次回は参加しよう!!!!!ここまで読んでいただきありがとうございます!!
デュエルマスターズ最高!

※思い出した事あったら追記します。




















愚痴

楽しかった!って記事の中にあると嫌だと思うので下に置いておきます。初開催で難しいのもわかるけど「流石に予測できたやろ!」ってのと「それは無いやろ…」ってのがいくつかあって少し残念だったので書いて発散、供養。
・入場列長すぎ問題
ふざけてる、9時15分に到着してイベント開始時間の10時に入場間に合わないのは意味がわからない。
感じた改善点
・開場を早くするべき
・特典全部袋に入れとけ
・開場時点だけ係員増員をするなどで列のはけを早くするべき

・スタッフ統率取れて無さすぎ問題(物販位置わからなさすぎ)
今回プレイマットの販売等あったんですけどスタッフ同士で連携取れてないのか聞く人によって言ってることバラバラ過ぎた。これのせいで10分くらい無駄に並ばされた。普通にダメでは?事前にそれくらいの連携取っといてくれ。

・宣伝無さすぎ問題
公式やる気あんのか?ってくらい公式ツイートでの宣伝が少ない、受付見逃してる人が俺の周りでも数人いた。フォーマットに殿堂0いれてデュエチューブで殿堂0王とかするくらいならもっと宣伝しろよって思う。初開催で実験的な側面多いからこそ宣伝するべきでしょうよ。

・ステージの問題
配信をしろ、まじで。めちゃくちゃ面白かったのにあれが会場限定なのもったいなさすぎる。全部とは言わないけど一部ステージくらい配信しようよ。飲食スペースが屋外かつステージの反対だったから配信あると飯で休憩してる時もステージ見れたりして良いと思う。配信をして欲しい。
エンディングステージの時人溢れかえってたからスペース広めに取ってもいいんじゃない?とは思った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?