見出し画像

たまにはデッキ解説シリーズPart1「カレーパンファイア」

こんにちは、初めましての方は初めまして。がさおと申します。GPオリジナルに出る気満々で両日申し込んだらアドバンスだけ当たって焦ってます。
今回は「たまにはデッキ解説もしろよ」と脳内の自分が言ってきたのでデッキ解説をしていきます

デッキリスト

今回紹介するデッキはタイトルにもある通り「カレーパンファイア」というデッキです。見てもらった方が早いのでレシピを見てもらいましょう。

デュエキングMAXで登場したボルバルザークJrを主軸にした超次元活用ハンターデッキだと思ってもらえれば大丈夫です。

デッキの動かし方

次にデッキの動かし方についてです。
基本的には豊富に採用をしている3コストブーストから5マナまで繋いでイメンズ・サイン→The大親分鬼流院 刃と動き、刃のバトル勝利時効果で超次元を並べる。といった動かし方になります。というか勝ちルートがそれ以外ほぼ無いので全力でその動きを通すデッキとなっています。なので語る事があまり無いです。

採用カードと採用理由など(超次元)

では採用カードを1つずつ見ていきます。先に超次元ゾーンから解説をしていきます。
覚醒竜機ボルバルザークJr/殿堂王来空間

これがアマテラスから産まれたと思うと唆るモノがある
なんか温泉から出てきた奴1匹おるな?

このデッキの核です。まず特筆するべき点としてSAとWブレイカーを両立しているサイキッククリーチャーは実は3体しかいません(ガイアールカイザーPSを含めて4体)。ボルバルザークJrを除くと、8コストのガイアール・カイザー、6コストのSTARSCREAM -BOT MODE-(バイクの超次元でよく出てくる4コストの裏面)の2体です。6、7、8とコストが並んでおり、触れてる人ならわかると思いますが、超次元クリーチャーという性質上コスト1の差が結構大きいように感じると思います。
では何故6のBOTMODEでは無くボルバルザークJrを使っているのかという話ですが、実は6コスト指定で超次元クリーチャーを出す能力がだいぶ限られているからなんですよね。
これBOTMODEを出せるもので具体例を上げると呪文はバイス・ホール、ジェニー・ホール、ライデン・ホールの3種類しか無いです。そしてこの呪文達何故か揃いも揃って6コストなんですよね、何故!?皆さんご存知だと思うんですけどホール呪文って基本5で7出せるんですよ!なんで6を出すには6払わないと駄目なの!!!!
クリーチャーだと次元流の豪力や勝利の道標レティーシャなどから出す事が出来ますが「じゃあ貴方はミランダからBOTMODEを出して2点詰めますか?」って聞かれると答えはNOだと思います。誰だって勝利のリュウセイ・カイザー立てます。
長々とBOTMODEじゃない理由書きましたが一番の理由は鬼流院刃が自然のサイキックしか出せないからです。裏面のお話をします。2コストで1ドロー出来ます。ただし相手も使うことが出来ます。温泉に裏返る事によって除去を防ぐ事も出来ますが、カード指定除去も増えてきたのであんまり過信は出来ないです。
あと反応タイミングが「マナゾーンにカードを置いた時」なのでブースト札などを使った後でも裏返すことが出来ます。この動きは結構やる、楽しい。

タイタンの大地 ジオ・ザ・マン

ガキの頃バリバリ・パックンガー使い倒してた

このデッキでは実質カンゴク入道です。あとで解説しますがこのデッキ、鬼流院を出せると後はマナを使うカードが殿堂王来空間くらいになります。なのでマナから好きなカードを回収出来るこいつは実質カンゴク入道な働きをしてくれます。最速サイン刃で相手がまだ走らなさそうなら大体こいつ立てれば良いです。

大地のリュウセイ・ガイア

持ってる武器文明毎に違うの細かくて好き

ジオザマンとほぼ同枠です。出た時しか回収できない代わりに1ブーストがあるので、ハンドに刃2枚目を握ってる時などは1ブして回収無しで次ターンに備える等も出来ます。The器用カード。
なんでスプラッシュとボルケーノはWブレイカー付いてないんですか

勝利のプリンプリン

可愛いの権化

トリガーイメンズ・サイン→刃から出して1体止められるカード、シンプルに強い。枚数は構築と要相談。

勝利のガイアール・カイザー

ガキの頃高くて買えなかったカード

ハンターファイアの枚数が足りないけど面処理しないと不味い場合に出すカードです。勝利リュウセイ入ってないからカミヤミキユアナルハでもあんまり問題無い。SA付いてるからこっちって感じです。

採用カードと採用理由など

The 大親分 鬼流院 刃/「アンノウンがナンボのもんじゃ!」

上面と下面の構成がTheツインパクトって感じ

このデッキの核です。刃の効果でボルバルザークJrを横並べして勝ちに行きます。9000マッハファイターってだけでも便利。下面は使わないです、下面使った試合大体負けます。

イメンズ・サイン

バトル効果無限に強い

刃の相棒カード、イメンズ・サインです。5コストで9000マッハファイターを立てながらバトルも出来ます。刃がバトルに勝った時に超次元からクリーチャー出すのでご飯と梅干しくらい相性が良いです。トリガーまで付いてるので前述のプリンプリンが活きてきますしワンチャンが生み出せる良いカードです。

熱血姫様プリン/狩人秘伝ハンター・ファイア

上面のトリガー何の為についてるのか使う度に考えるけど要らないと思う

アタック・チャンス:ハンターで味方のハンターと敵獣をバトルさせることが出来ます。何故かツインパクト化したお陰で8枚までハンター・ファイアが積めるようになりました。バトル効果なので勿論刃と相性がいいです。手札から大量に宣言してボルバルザークJrを並べた時は脳汁が溢れ出ます。刃がハンターなのは解説する必要も無いと思います。頭がぶっ飛んでる人は8枚、冷静な人は5枚程度積みましょう。

「カレーパンを食ってやるぜぇ!」

口の位置が気持ち悪い

ハンターデッキなのにゾルゲが入ります。このデッキにおけるカレーパンは明確な採用理由があります。ボルバルザークJrか鬼流院刃をパンプアップしてパワードブレイカーを付けると盾3枚割れるようになるので3点2点からバルチュリスでダイレクトまで決められるようになります。鬼流院刃をパンプアップすると革命0カツキングも相打ちのパワー15000、ハンターファイアも絡めて盤面グチャグチャにする事が出来ます。メタクリーチャーで唯一刃のパワーラインを超えているデスマッチビートルですら上から取れるようになります。
さらにこのカード、手札から自然のカードを超次元ゾーンに送る事でタダで使うことが出来ます。ボルバルザークJr裏返すのにマナを使う関係上、タダで撃てるこの能力がとても噛み合いが良く頻繁に使うことになります。マジで強い、強過ぎて他の打点足りないデッキに軽率に採用しそうになる。カレーパン美味し。

3コストブースト集団

先に優先順位的なものを話すと「Let it Bee!」>メガヒット・チャージャー>オールイン・チャージャー>白米男しゃく>お清めシャラップ、だと個人的に考えています。何故この順番になるかと言うとこのデッキ全力で3→5しながら5の時にイメンズ・サイン鬼流院刃しないとあんまり強くないからです。手札に2枚のパーツを揃えないといけない関係でドローとブーストを両立しているカードの優先順位が上がります。「豊潤フォージュンで良くない?」という意見がありそうですが山上からの1ブーストで絶対にパーツ落とさない自信ある方は入れてください。私は豊潤でイメンズサイン落ちるのが嫌過ぎて抜きました。オールイン・チャージャーはガチンコジャッジ勝てる人なら4枚です。勝てない人はメガヒットチャージャーの枚数を増やしてオールイン減らした方がいいと思います。
白米は基本的にブーストよりは回収の意味合いが強いです。レシピ見てもらえば分かりますがこのデッキは多色採用が0枚でアンタップインが確定しているので5マナ6マナ辺りでも欲しいカードを回収してそのまま残りマナで使うことが可能になります。あと最悪8マナ貯めて黒豆出せば結構強いです。
これら全てに当てはまらなさそうなステゴロカイザーが入っている理由ですが、ツインパクトで3コストブーストでマナ回収が出来てマッハファイターでハンター何ですよねこいつ、全てがこのデッキの為にあるような存在。ありがとう、必勝!! 闘将ブレードオーガ。

レレディ・バ・グーバ/ツインパクト・マップ

ジャンケン大会プロモがめちゃくちゃ高い

実はこのデッキ、キーカードの鬼流院刃やブースト札、ハンターファイアなども合わせてツインパクトが22枚入っています。なので初動兼受け札としてしっかり働いてくれるため4枚採用です。白米の項で話しましたがアンタップインが確定しているため手札に抱えている時にブーストで緑が落ちるとそのままツインパクト・マップ出来ます。まじで1コストのカードじゃねぇこいつ…

龍装者バルチュリス

プロモ版が名古屋モチーフなのなんで皆知らないんやろとか思ってたけどGP10thが中止されて愛知開催じゃ無くなったからなのに最近気がついた

こいつが入ることに関して解説はあんまり要らないと思います。マナを使わずに出てくる打点という点でこのデッキと噛み合いがいいので抜く理由が無いです。バルチュリスが嫌いで嫌いで仕方なくて絶対に入れたくない過激派の人は新導バットかカダブランプー入れればいいと思います。

入れ替え候補カード

画像は省きます。

月砂フロッガ-1、デスマッチ・ビートル
出す事は咎めないけれど殴る事を咎めることが出来るフロッガ-1と踏み倒しに対して咎める事が任意のデスマッチビートルは、相手の盤面を要求する鬼流院刃デッキではテスタロッサなどより有効に機能します。場合によって刺しましょう。

フルール・ライフ
山上2枚を見てどちらかを埋められるのでパーツを落とさずにマナを伸ばせるカードです。大体は前述の3コストブースト集団で事足りているのでシールドトリガーに有用性を感じた場合や、多色カードを採用する場合に入れると動きやすくなると思います。

次元流の剛腕、カモンピッピー、ホール呪文
どうせなら勝利リュウセイも入れたいぜ!って人はこれらはアリだと思います。ただこいつら入れちゃうとBOTMODEでいいじゃんが発生し出すのでコンセプトが崩れ始める音がします、要相談。

革命チェンジ、キリフダッシュ全般
ボルバルザークJrがターン終わりに裏返る関係上場持ちがとても良いのでお好みで採用して大丈夫だと思います。外部ゾーンにドラゴンを用意出来るのは凄まじく強い。キリフダッシュも低コスト帯なら温泉からJrにする2コストを使っても出せるラインに沢山いるので採用価値はあると思います。

強い点、弱い点

強い点
・盤面処理能力が高い
鬼流院とハンターファイアのセット、本当に処理能力が高いです。メタの1枚2枚なら乗り越えながら超次元を展開できます。ツインパクトコントロール組みたい人、ハンターツインパクトデッキオススメです。

・サイキッククリーチャーを使える
何言ってんだって思うかもしれませんがこれ結構あると思います。良く自分の周りで「サイキッククリーチャー使いたいけど使い方がわからない」って話をよく聞くんですよね。個人的にこのデッキは結構サイキック入門だと思います。マナ伸ばして盤面取って殴るっていうシンプルな動きをするのであまり難しくないしトリガーもしっかり積んであるのでちゃんと戦えるデッキになっています。
個人的にサイキックで大事なのは「ルートを絞る」事だと思っています。サイキック使い始めた人が陥りがちなのが「出せるクリーチャーも出し方も豊富で何をすればいいかわからない」という所だと思っています。なので自分のこのデッキだったりクロニクルそのまんまだったりを参考にする所から初めてみてください、ハマるとサイキックとても楽しいです。ハマってくれるとガキの頃が覚醒編だった自分としては嬉しい限りです。

・とにかくJrが場に残る
カード指定除去、増えたと言ってもまだまだ少ない方です。ターン終わりにクリーチャーでは無くなるJrの場持ちはマジでいいです、Jrビートで良いくらいに強い。

・拡張性が高い
鬼流院刃から出せるサイキックは豊富にあります。極論刃ハンターファイアまで繋げられるなら過程とフィニッシュは何でもいいと思います。自分の「色」、出していきましょう。

・安い
天下のカーナベル様で値段を見てみましょう。

カーナベル値段バグってるからこの機能で値段見る時いつも0.8倍くらいで見積もってる

あらお安い、超次元まで付いて6000円行かないです。超次元は1回買えば別デッキで使い回せますしデッキ内もブーストなどは汎用カード揃いなので実際組むならもっと安く済むと思います。もうちょっと下げれば格安デッキ研究所に出しても恥ずかしくないデッキになると思ってます。カーナベル!俺をライターで採用しろ!

弱い点
・メタクリーチャーに弱い
いくら面処理能力が高かろうと有象夢造で延々蘇生されるとたまったもんじゃないです。しかしこれはサイキック使う関係上避けては通れないので割り切って使うしかないです。というかこんなカジュアルデッキ相手に有象夢造する奴とはリアルファイトして分からせた方がいい。

・これ以上の動きが無い
デッキを弄らない限り基本的に刃ボルバルザークJrしないと打点が揃わないです。事故ったり処理されたりすると太刀打ち出来なくなります。明確に1本強い勝ち筋を用意してる弊害です。使ってみて弱いなって思ったら改造するなり投げ捨てるなりしてください。使ってくれる人がいればですけれども…

最後に

カレーパンファイアでした。サイキック、出し入れや覚醒、リンクに慣れると凄い楽しくなってくるのでこのデッキとは言わず是非1回使ってみてください。調べれば腐るほど構築出てくると思います。
自分のデッキこんな感じでマナ貯めて殴る頭悪いデッキばかりなのでデッキ紹介記事に次があるかはわからないですが、気が向いたら書くと思います。では!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?