見出し画像

檜原村おもちゃ美術館

四谷のおもちゃ美術館が楽しかった息子が、檜原村のおもちゃ美術館へ行きたいと言うので昨日、行ってまいりました。
檜原村って、東京なんですよね。

感想といえば、思ったよりも、山でした。
渓谷に紅葉に、温泉がある美しい場所でした。

おもちゃ美術館へは武蔵五日市駅からバスで30分なのですが。

そのバスの本数がかなり少なくて。
2時間バスがないじゃん、なんて言う時間帯もあり。

また、バスの運賃が770円!
縁起は良さそうですね。7並びで。

Suicaにお金が往復分入っていないなど、ちょっと焦りました。


檜原村のおもちゃ美術館は
天然の木でフロア自体もできており、おもちゃもほとんど木!!

広々としており、
人も多すぎず、子供が裸足で楽しめる場所でした。
木の温もりを感じる素敵な場所で、かなり癒されました。

置いてあるおもちゃは、小学低学年までかなあ。
四谷の方がおもちゃの数は多し、
小学生でも挑めるおもちゃがある。

こちらは小さい子向けな気もしますがゆったり楽しめる、居心地がよい空間でした。

息子も素足で木のフロアでのびのび遊びました。
お孫さんを連れたおじいちゃんが、コマのやり方を教えてあげたり、
けん玉や、メンコなどもあり。

ほのぼの以外は見当たらず。


電車好きの息子と、電車に乗る、楽しい1日でした。


最近、森林浴の効果を研究している方の本を読んでいます。
もともと、アロマの世界でもフィットンチッドと言って、
檜などの木が出す芳香成分が、
木を細菌や害虫から守り、人間にはリラックス効果があることが有名です。

森に行って、空気を吸うだけでも、
かなり癒されました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?